コミュニケーション

一人暮らしで友達が一人もいない…社会人の友達事情と友達づくりのコツ!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



社会人の友達作りのコツは思いやりのある丁寧なコミュニケーションです。

職場に友達候補がいなくても、同じ趣味の人がいなくても、一人暮らしでも友達は作れるので安心してください。

 

今の環境に出会いがないのであれば、自分から「出会いづくり」をするのもおすすめですよ。

 

この記事では、

・社会人の友達事情

・友達ができない理由

・気の合う友達作りのコツ

についてご紹介しますので、「友達を作りたい」「友達を増やしたい」と思っている方は是非参考にしてみてください。

 

社会人で友達がいないって普通なの!?友達がいない人の特徴とは

社会人になって、簡単に友達を作れずに困っている人って実は結構多いんですよ。

中でも20代30代の方々は特に多いと言われています。

 

そして友達がいない人の特徴は、自分から進んでコミュニケーションを取ろうとしない人です。

 

 

社会人になって友達ができない理由は、

・仕事が中心のため生活パターンが決ってしまう

・休日は会社によってそれぞれ異なり休みが合わない

・休日も疲れていて体力回復に当てている

などの理由が挙げられています。

 

社会人になると友達づくりが難しく思える環境に身を置くことになってしまうので、多くの人は「社会人になってからは友達づくりができない」と感じでしまうようです。

 

確かに仕事が中心の生活になると、学生時代のように自由に自分の時間を作ることはできなくなります。

とはいえ社会人になってからでも友達づくりをしている人がいるのも事実ですよね。

 

しかも社会人になってからできた友達は、年齢の枠を越えて価値観や共通点を重視した本当に向き合える友達となっていることが多いです。

 

社会人になると個人の選択が尊重されるので、「友達を作る・作らない」は自分で選択できる、ということ。

 

なのであなたが友達を望むのであれば、あなたも友達とのコミュニケーションをするための行動をとればいいだけですね。

 

スポンサーリンク


 

一人暮らしでも社会人でも大丈夫!気の合う友達の作り方教えます

気の合う友達を作るための大切なポイントは、価値観と共通点、そして、丁寧なコミュニケーションです。

相手の立場に立って行動するという基本も大事なポイントです。

 

これらのポイントを押さえて、挨拶や声かけ、質問などをしてみましょう。

 

早く友達が欲しいからと焦るのはNGです。

相手に合わせて、丁寧にコミュニケーションを重ねることで、自然と親しくなっていきますよ。

 

社会人になってからの友達との出会いで多いのは、

・同じ職場の人

・同じ趣味の人

・ママ友

の3つになります。

 

今あなたの職場に友達候補がいなくても、同じ趣味の人がいなくても、まだ「ママ」じゃなくても、一人暮らしでも友達は作れます。

 

もしも今の環境に出会いがないのであれば、自分から「出会いづくり」をしてみましょう。

 

【おすすめの出会いづくりの方法】

・習い事を始める

・イベントやサークルに参加してみる

・SNSで友達申請する

・オンラインサロンに参加する

・アプリを使ってみる

 

出会いの場に出向いてみて、そこで気になる人を見つけたら、笑顔で丁寧にコミュニケーションをしましょう。

相手の話を聞くのも有効です。

 

SNSを交換すれば、相手の過去の投稿が見れたり、気軽に「いいね」や「コメント」で関係性も深められますよ。

 

友達づくりで一番大事なことは、自分からアクションを起こすことです。

今できることから、丁寧にコミュニケーションを始めてみてくださいね。

 

まとめ

社会人になると、友達づくりが難しいと思っている方は多いですが、それでも、多くの方は社会人になっても友達づくりができています。

それも、学生時代よりも年齢の枠を越えて幅広く、価値観が合い、共通点があり、心から向き合える素敵な友達です。

 

しかも、お互いを思いやれるのでドライな関係性でもいられます。

そのような、素敵な友達を作れる社会人の友達づくりのコツは、思いやりのある丁寧なコミュニケーションと積極的な行動です。

 

待っているだけでは何も起こりませんね。

 

シャイでなかなか声をかけられないとしても、「おはようございます」とか「ありがとうございます」なら言えるのではないでしょうか?

 

「私はあなたと話したいです」と言えなくても、挨拶や「ありがとう」の言葉を重ねていけば、相手の方もあなたと話しやすくなります。

 

SNSで気になる方にコメントを送るのもいいですよ。

その積み重ねでやり取りができるようにもなります。

まずは、無理なく出来るコミュニケーションから始めてみてくださいね!