自宅でのバーベキューは迷惑になり、ご近所とのトラブルになる可能性が高くなります。
煙やニオイ、騒音によって苦情がきてしまう場合もあるんです。
中には、お庭でのバーベキューがご近所付き合いのツールになっている地域もあるようですが、現実的にはそうでない地域の方がほとんどと言えるでしょう。
この記事では、
・ご近所と揉めない対策は?
・煙対策はあるの?
についてお伝えしますので自宅でバーベキューをしたいと考えている方は是非参考にしてみてくださいね。
Contents
バーベキューで迷惑にならないために必ず行うべきこととは?
自宅でバーベキューをすると迷惑になり、ご近所とのトラブルになる可能性があります。
そこで自宅でバーベキューをしても迷惑にならないために注意点を覚えておきましょう。
①煙がご近所にいかないように注意する
バーベキューをすると、どうしても煙はでますよね。
しかしこの煙が迷惑の原因の1つになるのです。
風の向きによって、煙がご近所のお家に入ってしまう恐れもあります。
そのため、煙が出にくい無煙のバーベキューコンロを使用するのがおすすめです!
または、備長炭やオガ炭など煙が出にくい炭を使用するのも1つの手といえるでしょう。
②ニオイに注意する
ニオイもバーベキューの迷惑になる原因の1つです。
お家の中でホットプレートを使ってお肉を焼くだけでもお部屋の中にニオイが充満しますよね。
お外でも同じです。
ご近所で洗濯物を干していれば、それにニオイが付いてしまうのを嫌がる方もいます。
美味しそうないいニオイと感じている方の反面、ニオイが嫌な方もいますので十分に注意する必要があります。
③騒ぐ声も注意する
お友達や親族を呼んでバーベキューすると、お酒を飲んだりして気分もよくなり、会話も弾みますよね。
楽しくて大騒ぎをしてしまうこともあります。自宅だから大きい声でも大丈夫でしょ!と思っている方もいるようですが、ご近所にとっては迷惑に感じてしまう場合もあります。
騒音は自分たちで気をつければ改善できるので、大声にならないように注意しましょう。
④バーベキューの時間帯に注意する
昼間はまだ許せるが夜のバーベキューは反対と思っている方が多いようです。
やはり夜に騒がれると迷惑に感じてしまうのでしょう。
日中に初めて18時くらいに片づける方がいいと思いますよ。
しかし、バーベキューをすること事態が嫌だと感じているご近所さんもいるので、バーベキューをする際は、ご近所さんに
「〇月〇日〇時~〇時まで自宅でバーベキューをします。何かあればご連絡下さい」
などと伝えておくのがベストです。
自宅でバーベキューをするときの煙対策は何がある?

バーベキューをするとどうしても煙はつきものですよね。
しかしその煙がご近所とのトラブルの原因になってしまうのです。
どうしても自宅でバーベキューをしたい場合は、煙対策をするのがいいでしょう。
さまざまな煙対策がありますよ。
しかし、煙が出ないわけではありません。
煙が出にくくなるということなので、そこは注意しましょう。
煙が出にくい炭
バーベキューにはかかせない「炭」ですが、炭にもさまざまあります。
その中でも煙が出にくい「黒炭」「白炭」「備長炭」があります。
ホームセンターやアウトドア用品店などに取り揃えてありますので、煙が少ない炭を選んでみて下さい。
着火剤を使用
炭に火をつける時も煙が出やすくなります。
そのため、火をつける時に煙が出にくいアイテムも欠かせません。
そのアイテムが着火剤です。
新聞紙で炭に火をつける方が多いですが、それですと煙が出ますし炭に火がつきにくいです。
着火剤は簡単に火をつけることができますし、燃えにくい炭も火をつけることができます。火をつけたら、弱火にするのも煙を少なめにするポイントです!
火が強いところに脂が落ちて煙がでてしまうので、弱火でじっくりと焼くのがおすすめですよ。
無煙グリルを使用
無煙グリルとは、その名のとおり煙をおさえてお肉を焼くことができるアイテムです。
お肉などから落ちる脂が炭につかないような構造になっているので、煙が出にくくなっているのです。
お部屋でバーベキューを楽しむのときにも無煙グリルはおすすめです。
網ではなく鉄板を使用
お肉の脂が炭に落ちることで煙が発生するので、炭に落ちないように網ではなく鉄板でバーベキューを楽しむのも1つの方法です。
しかしバーベキューといったら網でなければ嫌という方もいるでしょう。
そんな時は、ウインナーなど脂が落ちない食材を網で焼き、脂が落ちる食材を鉄板で焼くのはどうでしょうか。
このように使い分けても楽しめると思いますよ。
まとめ
自宅でバーベキューをすることは迷惑であり、ご近所さんからすると苦情の原因の1つになりかねません。
しかし、煙対策や注意点を守ることで自宅でもバーベキューを楽しめるかもしれませんね。
周りのことも考えた上で、自宅でバーベキューをするかしないかを判断するといいでしょう。
ホームセンターやアウトドア用品店には、さまざまな便利で役立つグッズが販売されています。
自宅で迷惑にならずにバーベキューを楽しめるアイテムもあるかもしれませんので、1度足を運んでみてはいかがでしょう♪