こんにちは!
アウトドア好きによるアウトドア好きのための関西最大級のアウトドアイベント、アウトドアパーク2019が今年も万博記念公園で開催されます。
アウトドアパークは、大小さまざまなアウトドア用品を実際に見て、触って、体験して購入ができるアウトドアブランドの販売店が一堂に会するアウトドアイベントです。
今年はじめてアウトドアパークに参加する、特に小さなお子様を連れて家族で参加してみたいなと考えている方は子供連れでも大丈夫かな?というのが気になるところですよね。
そこでこの記事ではアウトドアパーク2019は子供連れでも楽しめるか、また周辺駐車場の混雑状況からあると便利な持ち物などについてまとめてみました。
今年がアウトドアパーク初参戦!という方も、小さいお子様がいるけど家族で参加してみたい!という方も是非この記事を読んでアウトドアパーク2019を楽しんでいただければと思います。
アウトドアパーク2019は子供連れでも楽しめる?
今年のアウトドアパークでは、大小さまざまなアウトドアブランドによるブースや、雑貨販売ブース、料理などのグルメブースを合わせるとなんと120店舗以上!!
アウトドア用品の展示・販売以外にも、野外ステージでは旬のアーティストによる音楽ライブがあったり、アウトドア体験ができたり、飲食ブースでは美味しい料理をいただいたり・・・と子供連れのご家族も1日中楽しめるイベントとなっています。
その中でもアクティビティ体験ブースでは、ボルダリングやフォレストアドベンチャーというアスレチックやスポーツスラックインなど、子供連れで参加できるアクティビティが多数用意されています。
また、アウトドアやキャンプ好きなご家族であれば、購入しようと思っているアウトドア用品…特に大物のテントやタープなどを子供さんと一緒に利用してみてサイズ感や使用感を試すこともできますよ。
その他にもアウトドア体験や工芸体験などお子様が楽しめる店舗もたくさんあります♪
また、ベビーカーでそのまま会場に入ることもできますし、迷子になった場合の迷子ステッカーが入口に準備されていますので子供連れでも安心して参加いただけます。
SMALL BOOTHのご紹介
【世界の楽器RAGAM】https://t.co/9W0JJBazdV#outdoorpark#アウトドアパーク#outdoor#アウトドア#世界の楽器RAGAM pic.twitter.com/l9zjorgZrM— OUTDOOR PARK (@OUTDOORPARK1) 2019年5月10日
SMALL BOOTHのご紹介
【tomoknit】https://t.co/OlFVeMuKyl#outdoorpark#アウトドアパーク#outdoor#アウトドア#tomoknit pic.twitter.com/eSfyAdH8Gj— OUTDOOR PARK (@OUTDOORPARK1) 2019年5月14日
来週末の万博記念公園での野外イベント アウトドアパーク。https://t.co/kyhrJDmaaP
ジャストエースでは、ルアー、アパレルのアウトレット販売や釣竿作りの出来るワークショップにお菓子の釣り堀などを行います。
#アウトドアパーク
#ジャストエース pic.twitter.com/AHyIMjjU0T— FIVECORE ナカムラ (@fivecre) 2019年5月9日
アウトドアパーク2019会場や周辺駐車場の混雑状況は?
アウトドアパークの会場自体はかなりだだっ広い芝生の広場となっていますので会場内がぎゅうぎゅうになる、ということは考えられません。
ただし、駐車場はかなり混雑しますので、例年、会場オープンから午前中のうちにはいっぱいになってしまっています。(駐車場情報はこちら)
万博記念公園の5エリアの駐車場とエキスポシティエリアの駐車場すべて合わせると収容台数は8,000台を超えますが、土日祝日でこのようなイベントがある時は午前中の早い時間で満車・・・ということが予想されます。
また周辺道路もかなり混雑するため、駐車場の出入りだけで1時間以上待たされる、なんてこともざらに起こります!
ですのでアウトドアパーク会場へは電車等公共交通機関で行かれることを強くおすすめします。
ただ、小さな子供連れなのでどうしても車で行きたい・・・などのやむを得ない事情もありますよね。
車で向かわれる場合は駐車場の出入りにかなり時間がかかることを覚悟のうえで、オープン前のかなり早い時間に会場入りするようにしてみてくださいね。
アウトドアパークに持っていくならこれ!便利な持ち物は?
アウトドアパークに持っていくと便利な持ち物をまとめてみました。
・レジャーシート、レジャーマット
・帽子、サングラスなどの日除けグッズ
・日焼け止め
・虫よけスプレー
・ウエットティッシュ
・フェイスタオル
・カッパやポンチョなどのレイングッズ
アウトドアパーク2019の開催会場は「自然文化園」というだけあって緑が広がる広場になっていますので、芝生の上に寝っ転がって音楽を聴いたり、ご飯を食べたりとピクニック気分で過ごすことができます。
ですのでレジャーシートは必須です!
また、5月の大阪は日中かなり暑くなりますよね。
というわけで暑さ対策や日焼け対策のグッズもお持ちください。
ただし、日傘は周囲の人にぶつかる危険がありますので会場内では使用しないようにしましょう。(雨傘も同じくです)
また小さなお子さんはアクティビティブースのボルダリングやアスレチックで汗いっぱいに遊ぶことも考えられますよね。
ですので全身を拭ける大判のフェイスタオルや着替えを持っていくのがおすすめです♪
まとめ
今回は「アウトドアパーク2019は子連れで楽しめる?混雑状況や便利な持ち物まで」ということでお送りしてみましたがいかがでしたでしょうか?
アウトドアパークは大人も子供も、家族みんなで朝から晩で一日中楽しめるイベントになっていますので、小さな子供連れだけど楽しめるかな?大丈夫かな?と思っている方も安心して是非ご参加してみてください。
芝生にごろんと転がってのんびり音楽ステージのライブを見ながらおいしい食べ物をいただく、なんて過ごし方もとても気持ちいいもんですよ♪
アウトドア好きな方も、そうでない方も今週末は是非アウトドアパーク2019に足を運んでみてはいかがでしょうか。