こんにちは!
いよいよタイフェスティバル2019が大阪でも開催されます。
タイフェスティバルは、タイの食べ物や飲み物、ムエタイやタイの歌手によるコンサートなどを野外で1日中楽しめる魅力いっぱいのタイイベントです。
毎年大盛況のタイフェスティバルですので、「今年こそ参加したい!」と考えている方もたくさんいらっしゃると思います。
わたしも昨年はじめて参加しましたが、外で食べるタイの料理はおいしいし、今まで聞いたことのなかったタイの音楽に触れることができてとても楽しかったです!
ただ、はじめて参加する方にとっては、お目当てのお店で食べ物を買うのにどれくらい時間がかかるのか、その混雑具合などが気になるところですよね。
そこでこの記事ではタイフェスティバル2019大阪の混雑具合や行列の待ち時間、また屋台の営業時間などについてまとめてみました。
今年がタイフェス初参戦!という方も是非この記事を読んでタイフェスティバルを満喫していただければと思います。
Contents
タイフェスティバル2019大阪とは?基本情報
タイフェスティバル2019大阪は関西最大かつ毎年大盛況のタイのイベントです。
年に1回、毎年5月に大阪城公園太陽の広場で開催されていて、今年で17回目の開催となります。
開催日 | 2019年5月18日(土)~2019年5月19日(日) |
開催時間 | 10:00~20:00 ※雨天決行 |
開催地 | 大阪城公園 太陽の広場 |
アクセス | JR環状線「大阪城公園駅」より徒歩2分ほど 長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」より徒歩3分ほど |
入場料 | 無料 |
問い合わせ先 | タイ王国大阪総領事館 |
URL | https://www.facebook.com/ThaifestivalOsakaOfficial/ |
出店はタイの料理や飲み物を販売するレストランブースが20店舗以上、その他にもタイの工芸品を販売する店舗や、タイフルーツを販売する店舗などタイを感じることのできる店舗がたくさんあります!
そしてステージではムエタイやタイのタレントさんによるトークショー、タイのアーティストによるコンサートや国際政府観光庁によるカルチャーパフォーマンスなど朝から夜まで1日中楽しめるようなタイムテーブルが組まれています。
タイフェスティバル2019大阪は入場料無料のイベントですので、お出かけの際にふらっと立ち寄ってタイの空気を感じるのも楽しいですよ♪
タイフェスティバル2019大阪の混雑や行列の待ち時間は?

混雑や行列のピーク時間は?
タイフェスティバル2019大阪が最も混雑するピークの時間帯は11時30分〜15時頃です。
タイ料理の人気店ではかなり長めの行列ができており、待ち時間が30分から1時間以上になることも考えられます。
特に日中は天気が良く暑くなるため、冷たいデザート系は長蛇の列になることが予想されます。(昨年はクンテープ道頓堀さんのマンゴーかき氷が混雑時最大1時間の行列となりました!!)
ただし、この時間帯を過ぎて夕方にさしかかってくる頃からは、少しずつですが混雑がマシになってきますので15時を過ぎれば平均20分から30分程度の待ち時間でお目当ての料理にありつけるでしょう♪
混雑少なめ!狙い目の時間は?
会場の混雑が少ないのはオープンの10時から11時頃まで。
この時間帯にお目当ての料理をいただき、最も混雑する時間帯はステージのショーを見る、という過ごし方もいいですね。
また、 18時〜20時も混雑が少ない時間帯となります。
17時を過ぎると遠方から車でお越しの方や小さいお子様連れの方は帰路につくため、一気に混雑が解消されるので夕方以降の参加はかなりおすすめです。
実際にわたしも昨年は17時半を過ぎた時間帯に到着しましたが、店の行列もほとんどなく、日も落ちて涼しくなりとても過ごしやすかったですよ。
ただし、人気料理やデザートは売り切れている可能性があるのでご注意くださいね!
屋台の営業時間や購入方法について

次に屋台の営業時間ですが、イベント開催時間である10時から20時までとなっていますので屋台もめいっぱい楽しめそうですね♩
購入方法は食券や前売りチケット制ではなく現金での購入となりますので「食券の列に並ばないと〜!」ということもなく営業時間いっぱいまで屋台での購入が可能です。
ただし、さきほどもコメントしたとおり、人気の料理の場合ピーク時の大混雑で売り切れてしまう、ということも考えられます。
特に5月の大阪の日中はかなり暑くなることが予想されるので、冷たいデザートの代表選手マンゴーかき氷や、今大人気のタピオカジュースなどは夕方以降には完売している・・・ということがあるかもしれません。
ですので会場入りしたらまずは目当ての料理やデザートの屋台に一直線!が確実ではないでしょうか。
まとめ&みんなの口コミ
今回は「タイフェスティバル2019大阪の混雑や行列の待ち時間は?屋台の営業時間も」ということでお送りしてみましたがいかがでしたでしょうか?
タイフェスティバル2019大阪は朝から晩までタイの空気感を思いっきり感じられるイベントになっていますので、一度も参加したことないけどちょっと気になるなぁと思っている方は是非参加してみてください!
野外で食べるタイ料理は本当においしいですし、普段タイレストランでいただくのとは一味違ってお祭り気分で楽しめると思いますよ♪
特にわたしがおすすめしたいのは、パッタイ・ガパオライス・マンゴーかき氷。
ド定番のラインナップですが(笑)定番だけに本当に間違いないおいしさです!
入場料も無料ですので野外で気持ちのいい空気の中、ふらっと立ち寄ってみるだけでも充分楽しめますので今週末は是非タイフェスティバル2019大阪に足を運んでみてくださいね。
食べ物ももちろんだけど…タイ舞踏観たくて来ましたよ。とっても煌びやか✨素敵でした✨#タイフェスティバル2018大阪 pic.twitter.com/iXkVUgs783
— 大和のねーねー (@yamatononene) 2018年5月20日
タイキックw#タイフェスティバル2018大阪 pic.twitter.com/DOiHn3SNNk
— エリザベスの中のオッサン(小学45年生) (@2yo_pon) 2018年5月20日
毎年どんどん人が増えてる!
1時間半並んでやっと昼ご飯~#タイフェスティバル2018大阪 #カオマンガイ #ガイトード #ビアチャーン は2本目 pic.twitter.com/BUfaG0EzaA— ぐるちゃま🎤😎🎨二日酔い両日参戦✈✈ (@guruchama) 2018年5月20日
今年も参加出来た♪(´ε` )
やっぱり好きです。#タイフェス2018 pic.twitter.com/HrlINLEEaS
— エダジュン (@WedaJon) 2018年5月13日