グルカサンダルは流行遅れではありません!
もともとメンズでは定番で、レディースのトラッドスタイルでも定番でした。
流行に左右されないサンダルとして扱われていたことと、履きやすさやコーデのしやすさでレディースファッション界では定番となっていく可能性があります。
この記事では
・グルカサンダルは流行遅れなのか
・そもそもグルカサンダルとは
・グルカサンダルにおすすめのコーディネート
などについてお伝えしていきます。
話題のグルカサンダルってどういうサンダルなのか、流行遅れになっていないか、服のコーデはどうしたらいいかを知りたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
グルカサンダルは流行遅れ?まだまだ可愛い?世間の評判が知りたい!
グルカサンダルは今から取り入れても流行遅れではありません!
もともとメンズファッションでは履きこなすとオシャレ上級者と評価されるアイテムで、最近ではレディースでもトラッドスタイルの定番になっていました。
グルカサンダルは、アッパー部分が革の編み込みで覆われているデザイン、そしてかかとが固定しており通気性があるものを指します。
歩きやすさ、幅広いコーデが楽しめるといった特徴があります。
ただ、おばあちゃんが履いていたのに似ているとか、学校の先生が履いているもの、オフィスのおじさんたちが履いているっぽいなど既視感があってダサいという評価もあります。
確かにそういうイメージは拭えませんが、コーデしてみると意外とおしゃれに決まるのです。
足をしっかり覆うデザインのため靴擦れを起こしやすいという声もあり、靴下を履いてコーデするけどこれがとってもオシャレになるのです。
かつて流行ったグラディエーターサンダルという足首から足の甲にかけて何本もの細い革で覆ったデザインのものがありましたが、こちらは見た目がショートブーツに近いサンダルです。
グルカサンダルはもっとすっきりとしてシンプルなデザインになります。
数年安定した人気の厚底とグルカサンダルを組み合わせているもの、クッション性が優れているものもあり、見た目や機能が充実しているのでまだまだコーデに取り入れたいアイテムです。
スポンサーリンク
グルカサンダルは来年も履ける?流行遅れにならないコーデも併せて紹介!
グルカサンダルは来年も履けると思います。
コーデがしやすく歩きやすいサンダルとして、今後は定番化していく可能性が高いです。
レディースではロングスカート、ワイドパンツに合わせやすいでしょう。
このコーデでは特に靴下とも相性がいいです。
細身のパンツやひざ丈タイトスカートはちょっとダサいかもしれません。
タイトスカートコーデは昭和時代の制服OLを思わせる感じです。
デニムだと、ボーイフレンドデニムの裾を折った状態で合わせるととてもオシャレで抜け感もあり可愛さもあります。
服の色のパターンはモノトーンやワントーンコーデがおすすめです。
柄物は上級コーデになりそうです。
オンタイムのきれいめコーデには白のグルカサンダルが合います。
例えばジャケットにパンツと白のグルカは抜け感がありオシャレです。
こちらは様々なファッションとグルカサンダルを合わせて検証したものです↓
ダサいと思ってたグルカサンダル、可愛く見えて買っちゃった50代のコーデ
若者だけではなく、50代以降でも楽しめる着こなしについていろんなパターンで検証し、ブログにアップしてくれているので履きこなしに悩んでいる方はとても参考になると思いますよ。
グルカサンダルの名称の由来は19世紀頃、ネパールの山岳民族から構成される戦闘集団と傭兵のグルカ兵が履いていたサンダルからきています。
ミリタリースタイルですから機能性はいいですよね、そしてカッコよさもあります。
気になっている人はぜひ定番のサンダルとしてコーデに取り入れてみてくださいね。
まとめ
グルカサンダルは流行遅れではありません。
流行に左右されにくいデザインと機能、コーデのしやすさで定番アイテムとしてまだまだ活躍するでしょう。
意外に靴下と合わせてもオシャレになります。
濃いめのグルカにビビットな色の靴下を合わせたり、黒のグルカに黒の靴下でショートブーツ風にという遊びも素敵です。
ロングスカート、ワイドパンツとは特に相性がいいです。
デニムだとボーイフレンドデニムがおすすめで、細身パンツはあまりしっくりきません。
厚底タイプは存在感抜群ですが、ごつい印象のグルカの中でも細身タイプもあるので、きれいめコーデの時はぜひ取り入れましょう。
季節も長く使えそうでコーデしやすいグルカサンダルをぜひ楽しんでくださいね。