筋トレの運動後は体重が増え、太ってしまったと思う事があります。
ですが、それは一時的なものなので安心してください。
筋トレの運動後に増えた体重は数日で次第に減っていきます。
体重を元に戻すのを早める方法も紹介していきます。
また、体重が増える原因には水分が関係しており、体がむくみやすくなることが原因です。
その詳しい解説と、対策方法も調べてみました。
この記事では、
・筋トレの運動後に増えてしまった体重はいつ減るのか
・筋トレの運動後に体重が増加する原因は水分が影響している
についてお伝えしますので、筋トレ中の体重増加が気になったり、水分補給をしてもいいか迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
筋トレの運動後に増えてしまった体重…。いつ減るのか知りたい!

筋トレの運動後に増えてしまった体重は、数日で減っていき元に戻ります。
1〜2kgくらいの体重の増加であれば通常のことですから、あまり不安がらなくて大丈夫です。
体重がなかなか減らない場合は、通常の運動後の体重増加とは違う原因があるかもしれません。
数日で体重が減らない・元に戻らない場合は、食生活を見直してみましょう。
筋トレの運動後に食べすぎていたり、自分へのご褒美としておやつやデザートを食べてしまってはいないでしょうか。
運動後は体が栄養を吸収しやすくなっているので、運動後に食べるものには注意をしましょう。
また、体重の減りが遅い場合は、代謝が良くなかったり、もともと体の回復がゆっくりな可能性があります。
十分な栄養を摂り、良い睡眠をするなどして体を整えてあげましょう。
また、ストレッチをしたり入浴してリラックスをするなどで、代謝をあげることもおすすめです。
血流を良くすることで回復力が高まれば、体重が減るペースも早くなるでしょう。
最初は体重の減りがゆっくりかもしれませんが、筋トレの運動を続けていくうちに体の機能も強化されていきます。
ですので、運動後に体重が増えてしまったからと言って筋トレをやめてしまうのはもったいないですね。
筋トレ運動後に体重増加の原因は水分が影響しているの?

筋トレの運動後に体重が増加する原因は水分が影響しています。
理由は主に2つあり、
・筋トレで老廃物が排出され、血流が悪くなってむくみやすくなる
・筋肉を修復するためにグリコーゲンという栄養素が必要になり、グリコーゲンは3倍の量の水分を必要とする
これらの理由で体内の水分量が一時的に多くなるため、体重が増える原因になってしまうのです。
先に説明した通り、体の回復や代謝で体内の水分は徐々に元に戻っていきますので、数日経てば増えた分の体重も減って元に戻ります。
ここで注意したいのが、体重を増やさないために水分を摂らないようにすることは良くないということです。
体内の水分が不足すると、たくさんのデメリットがあるからです。
まず、筋トレの運動の効果が小さくなると言われています。
水分が不足して血液が流れにくくなれば、筋肉の栄養であるグリコーゲンの補給が遅れてしまいますし、体を回復させるための栄養も運びにくくなるためです。
水分不足は血液内の老廃物を溜め込んでしまう原因にもなるため、むくみがひどくなる場合もあります。
むくみがさらに水分を溜め込んでしまいますし、むくんでいると見た目にも太って見えてしまいますよね。
もちろん、だからと言って水分をたくさん飲み過ぎることもやめましょう。
一度に適量を数回に分けて、できれば体を冷やさない常温で摂取することをお勧めします。

まとめ
・筋トレの運動後に体重が増えるのは水分が原因
・筋トレの運動後に増えた体重は数日で減る
・水分を摂取しないとデメリットがあるので適量をきちんと飲むべき
筋トレの運動では水分の他に塩分なども失われています。
水分補給には水もいいですが、スポーツドリンクやプロテインなどで効率よく栄養も補えれば良いですね。
ただし、清涼飲料水などには砂糖が多く含まれているので、摂りすぎるとせっかくの運動効果が無駄になってしまいます。
しっかりと知識を学んでから、筋トレの運動でダイエットを頑張りましょう!