基本的にパジャマのインナーはどんな時期でも必須です!
何故ならばインナーは、季節それぞれで担っている役割が変わってくるからです。
春夏シーズンは主に吸水性と速乾性の向上の役割。
寒さの増す秋冬には保温性を高めるために使用する事が多いとされていますよ。
【夏におすすめのインナー】
・キャミソールやタンクトップ
・吸汗速乾機能があるもの
【冬におすすめインナー】
・お肌に安心な天然素材
・カップ付きインナー
・身体にフィットするデザインやサイズ
この記事では、夏と冬、それぞれにおすすめのインナーや素材について、ご紹介していきたいと思います。
パジャマの下に何を着ていいか分からない方や、おすすめのインナーについて知りたい方は、是非参考にしてみてくださいね。
Contents
パジャマの下のおすすめのインナー…寒い冬には何を着る?

寒い冬にパジャマの下に着用するインナーは、以下のものがおすすめです。
- お肌に安心な天然素材
- カップ付きインナー
- 身体にフィットするデザインやサイズ
以下の文章で詳しく説明していきます。
お肌に安心な天然素材
一つめにお勧めなのは「お肌に安心な天然素材」です。
どうしても寒い冬は、暖かさを重視して保温性が高いものを選びがちですよね。
しかし睡眠中は発汗しているため、暖かさを追い求めすぎると冬なのに汗をかいてしまい、結果的に身体が冷えてしまう場合があります。
そうなってしまうと、どうしてもパジャマの中が蒸れやすくなってしまい、快適に眠ることが出来ません。
しかし、天然素材である綿やシルクは肌触りが良く、汗をかいた際も外へ発散させる性質があります。
そのため蒸れることなく、快適な睡眠を手伝ってくれる事間違いなしです。
カップ付きインナー
二つめは「カップ付きインナー」です。
パジャマの下に普段インナーを着用しない人にとっては、何かを着用するのに抵抗がある方もいると思います。
そういう場合はカップ付きインナーがおすすめです。
やはりパジャマ1枚ですと、寝返りをうった際などにお腹付近がめくれて冷えてしまう事がありますよね。
そんな時カップ付きインナーを1枚着用するだけで、冷えからお腹を守ることが出来ます。
私も寝返りが激しいタイプなので、カップ付きインナーはとても重宝していますよ♪
また、カップ付きインナーであれば日常的に使用可能ですので、次の日の朝そのまま洋服を着用できるというメリットもありますね。
身体にフィットするデザインやサイズ
三つめは「身体にフィットするデザインやサイズ」です。
やはり寒い冬ですので、寝る時ぐらいあったかい格好で眠りにつきたいですよね。
そういった方は、襟元や袖などから風が入って身体が冷えないように、身体にフィットするデザインなどのインナーがおすすめです。
注意点としては締め付けすぎると逆に寝苦しくなるので、ほどほどのフィット感のものを探してみると良いかと思いますよ。
スポンサーリンク
パジャマの下のおすすめのインナー…暑い夏には何を着る?

暑い夏にパジャマの下に着用するインナーは、以下のものがおすすめです。
- キャミソールやタンクトップ
- 吸汗速乾機能があるもの
以下で詳しく説明していきますね。
キャミソールやタンクトップ
一つ目に夏に着用するインナーとしてお勧めなのは「キャミソールやタンクトップ」です。
夏はどうしても暑いので、パジャマ一枚で眠りたいという方も多いのではないでしょうか?
しかし快適さを重視する人ほど、インナー着用をおすすめしたいです。
何故ならパジャマ一枚で眠るよりも、キャミソールやタンクトップを着用したほうが体感温度を下げる効果があるからです。
綿などの素材であれば、通気性もよく湿気がこもりにくいという性質を持ち合わせています。
そのため、汗をかいても不快な肌触りになりにくいとされています。
パジャマの素材が汗を吸いにくい場合は、綿などの素材のキャミソールやタンクトップを試してみるのも良いと思いますよ♪
吸汗速乾機能があるインナー
二つ目におすすめなのは「吸汗速乾機能があるインナー」です。
吸汗速乾とは、その名の通り、汗を素早く吸収し発散して乾かす機能です。
吸汗速乾の素材を使用した衣類は、夏場の熱い時期やスポーツで汗をかいても、衣類の中をサラサラに保つことが出来るとされています。
その結果、パジャマ1枚より涼しく感じることが出来るようですよ。
生地が薄いものを選ぶと、通常の吸汗速乾よりも速いスピードで汗をかわかしてくれるそうでおすすめです。

まとめ
何となくパジャマの下に何かを着用するのに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
しかしインナーを着用する事で、冷え予防などのメリットも沢山存在します。
私も冷え性なので基本的にインナーを着用していますが、やはり一枚インナーを増やすだけでも体感温度が違ってきますよ~!
ご自身の睡眠の質向上もかねて、インナーを着用してみてはいかがでしょうか?
その際は今回おすすめしたインナーも、ぜひ参考にしてみてくださいね。