この記事では、芦屋サマーカーニバル花火大会2024のチケット情報や有料席、打ち上げ場所と屋台情報についてご紹介します。
芦屋サマーカーニバル花火大会が、今年も華々しく開催されます。
過去には入場無料で楽しめたこともありましたが、現在は入場チケットが必要です。
有料観覧席チケットは、食事が付いていたり、花火を最前線で見ることができたりと、特別な体験を提供しています。
イタリア料理のフルコースを楽しみながら、夏の夜空を彩る花火を眺めるのは、格別のひとときです。
この記事では、以下のような芦屋サマーカーニバル2024の詳細についてお届けします↓
- 花火観覧にはチケットが必要か
- チケットの発売時期
- 購入方法
- イベントの日程や花火の打ち上げ時間
- 屋台の出店の有無
それでは、芦屋サマーカーニバル花火大会について詳しく見ていきましょう。
>>楽天トラベルで芦屋サマーカーニバル花火大会周辺の宿泊施設をチェックしてみる
芦屋サマーカーニバルの花火2024 観覧席チケットは必要?
今年も芦屋サマーカーニバル花火大会が開催されます。
芦屋サマーカーニバルの花火を観覧するにはチケットが絶対に必要です。
公式ウェブサイトにも、「観覧席チケット」または「市民広場入場券」を持つ方のみ入場が許可されると明記されています。
観覧には以下のいずれかのチケットが必要です。
- 観覧席チケット
- 市民広場入場券
早めの購入をお勧めします!
芦屋サマーカーニバルの花火2024 観覧席チケットはいつから?
チケットの受付は種類により異なります。
また、購入方法によっても開始日が異なるため注意が必要です。
観覧席チケット情報
花火観覧席チケットの詳細は以下の通りです:
- ローソンチケット:2024年4月27日から
- 事務局:2024年5月7日から
- アリーナ席、プレミアム席:
- 事務局:2024年5月15日から5月28日
- ローソンチケット:2024年5月29日から
- 市内協力店舗:2024年6月から販売開始
- セブンイレブンJR芦屋駅前店で購入可能
プレミアム観覧席とアリーナ観覧席の申し込みは5月15日からスタートします。
枚数に限りがありますので、お早めにどうぞ!
市民広場入場券はいつから?
市民広場入場券は、特定のステージパフォーマンスが行われる場所への入場券です。
これは花火の観覧席とは異なりますので、ご注意ください。
- 市民無料
- 市外の方は安全対策費として500円
※芦屋市民向けの優先発売は6月10日から開始されます。
※一般受付は7月初旬を予定しています。
芦屋サマーカーニバルの花火2024 観覧席チケットの購入方法
芦屋サマーカーニバルの花火観覧チケットは、事務局や市内協力店舗、そしてローソンチケットから購入可能です。
チケットは売り切れることがあるので、受付開始と同時に購入することをお勧めします。
各チケットの販売情報は以下の通りです:
- ローソンチケット:2024年4月27日から
- 「プレミアム観覧席」と「アリーナ観覧席」:2024年5月29日から
- 事務局:2024年5月7日から
- 「プレミアム観覧席」「アリーナ観覧席」「グループ観覧席」:2024年5月15日から5月28日まで
- 市内協力店舗:セブンイレブンJR芦屋駅前店で購入可能
ローソンチケットでの購入方法
ローソンチケットでは、以下の手順で申し込みが可能です。
- ウェブサイトまたは店頭のLoppiで申し込み
- クレジットカードまたは店頭で支払い
- 店頭でチケット受取
事務局での購入方法
事務局からチケットを購入する場合、以下の方法があります。
- FAX
- メール
- 郵送
支払いは銀行振込が必要で、入金確認後にチケットが郵送されます。
入金を忘れるとチケットが届かないため、注意が必要です。
市内協力店舗での購入方法
市内協力店舗では、以下の方法でチケットを購入できます。
- セブンイレブンJR芦屋駅前店での購入
- その場で申し込み、その場で支払い、その場で受取
市民広場入場券の購入方法
市民広場の入場券は、芦屋サマーカーニバルのホームページから事前に予約する必要があります。
芦屋市民は無料で予約・入場が可能ですが、市外の方は安全対策費として500円が必要です。
受付は先着順で、満員になり次第終了となります。
芦屋サマーカーニバルの花火2024:観覧席の種類と特徴
芦屋サマーカーニバルの花火観覧には、様々な種類の席が用意されています。
各席の特徴を詳しく見てみましょう。
- プレミアム席(NEW):この席ではワインと料理のペアリングを楽しむことができます。
- アリーナ席:花火を最前列で観覧しながら豪華な料理を味わえる席です。
- カップル観覧席:2人用で、お肉中心の豪華なお弁当が楽しめます。
- フリーフロー観覧席:机と椅子が用意された席で、フリードリンクが提供されます。食べ物の持ち込みが可能です。
- グループ観覧席:4人用の机と椅子が用意され、食べ物の持ち込みが可能です。
- イス付き観覧席:シンプルなイスが付いた席で観覧できます。
- 砂浜入場券:ビーチで自由に花火を楽しめる基本のチケットです。学割や子供割引があり、場所取りも可能です。
以下の表は、各観覧席の詳細を示しています↓
座席名称 | エリア | 人数 | 値段 |
---|---|---|---|
プレミアム席 | D | 2人 | ー |
アリーナ席 | D | 2人 | ー |
カップル観覧席 | C | 2人 | 23,000円 |
フリーフロー観覧席 | B | 1人 | 7,500円 |
グループ観覧席 | E | 4人 | 20,000円 |
イスつき観覧席 | G | 1人 | 5,000円 |
砂浜入場券 | F | 1人 | 3,000円 |
これらの観覧席から選ぶことにより、芦屋サマーカーニバルの花火を思い思いのスタイルで楽しむことができます。
各席の特徴を理解し、最適な選択をしてください!
芦屋サマーカーニバル花火2024の屋台情報
花火大会の楽しみの一つ、屋台の出店情報ですよね。
近年、屋台の数は以前に比べて縮小されていますが、以下の場所で出店が予定されています。
- 協賛席エリア西(西サービス店舗):通常屋台
- 協賛席エリア東(東サービス店舗):キッチンカー
- 市民広場:通常屋台
屋台の利用には入場券やチケットが必要です。
協賛席チケットを持っていれば市民広場にも入れますので、事前にチケットを確保しておくと良いでしょう。
芦屋サマーカーニバル花火2024の打ち上げ場所・日程は?
芦屋サマーカーニバル2024についての基本情報をまとめました。
花火大会の日程、時間、場所など、重要な情報をチェックしておきましょう!
大会名:芦屋サマーカーニバル花火大会
日程:2024年7月27日(土)
打ち上げ場所:芦屋市総合公園、潮芦屋緑地、潮芦屋ビーチ
打ち上げ時間:19:45から20:30
打ち上げ数:約6,000発発
予想来場者:約3万人
開場時間:東ゲート 14:30、西ゲート 17:30
閉場時間:21:00(花火終了後、時差退場あり)
駐車場:なし(公共交通を利用推奨)
公式HP: https://ashiya-hanabi.com/
予約制駐車場サービスの利用
芦屋サマーカーニバルでは、駐車場の設定はありません。
公共交通機関での来場を呼び掛けているので、できるだけ電車を使いたいですね。
ただ、遠方から車で向かう方もいるでしょう。
もし、当日に駐車場を探すのが面倒だと感じる方には、事前に予約できる駐車場サービスの利用がおすすめ。
このようなサービスを利用すると、駐車場探しのストレスを軽減できます。
車でのご来場を予定している方はぜひ検討してみてください。
芦屋サマーカーニバルを思う存分楽しむためにも、スムーズな駐車場確保で快適な一日を過ごしましょう!
\ココで駐車場を確保できました/
芦屋サマーカーニバル2024の混雑予測と対策
芦屋サマーカーニバルの混雑予測について、イベント開始前、花火打ち上げ時、終了後の様子をお伝えします。
どの時間帯に注意が必要か、しっかり把握しておきましょう!
イベント前の準備
イベントが始まる前には、17時までに会場に到着して、トイレなどの準備を済ませるのがいいですね。
帰りの混雑をさけるために、近くで泊まるのも一つの手です。
交通アクセスの情報
芦屋サマーカーニバルへは公共交通機関を使うのが便利です。
特に電車がおすすめ。
駐車場を利用する場合も、会場から少し離れた空いているところを見つけるといいですよ。
主な交通規制は、18時から24時まで芦屋公園南から潮風大橋までです。
芦屋駅には17時までに到着するのが理想です。
\駐車場を確保するならこちら/
混雑する時間帯
芦屋駅から会場までや、花火が上がる時間帯は特に人が多くなります。
会場には予定の2時間前には向かうことをおすすめします。
移動時間の予測
芦屋駅からイベント会場まで通常は徒歩25分。
ですが、芦屋サマーカーニバルの日は、40分から50分かかると考えておくと安心です。
時間に余裕をもって出かけましょう。
会場の混雑状況
特に花火が始まる前後や終わり頃は、会場周辺は一時的にとても混雑します。
早めにいい場所を見つけておくことが大切です。
トイレの情報
会場のトイレは数が限られていて、ピーク時は長蛇の列ができます。
イベント前に近くのコンビニやスーパーのトイレを使っておくといいかもしれません。
帰宅時の混雑対策
イベントが終わると、帰宅する人で道が混雑します。
花火が終わる少し前に帰るか、少し時間をおいてから帰るのがおすすめです。
もし翌日が休みなら、近くに泊まって、翌日帰るというのもいいでしょう。
ホテルは早めに予約しておきましょう。
>>楽天トラベルで芦屋サマーカーニバル花火大会周辺の宿泊施設をチェックしてみる
芦屋サマーカーニバルで持って行くと便利なアイテム
芦屋サマーカーニバルにお出かけの際には、次のアイテムを持って行くと良いでしょう。
これらはイベントをより快適に楽しむために役立ちます。
- モバイルバッテリー:スマホの電池が切れるのを防ぎます。
- 携帯ラジオ:イベントの最新情報や緊急情報を聞くために便利です。
- ハンズフリー扇風機:暑い中での熱中症を防ぐために役立ちます。
- 虫除けスプレー:虫刺されを防ぐのに必須です。
- レジャーシート:座る場所が地面の場合、快適に過ごすために重宝します。
- レインコート:急な雨に対応するために持参すると安心です。
- ウェットティッシュ:食事の前後やトイレ利用後の手洗いに使えて、清潔を保つのに便利です。
- スマートタグ:持ち物が紛失しないようにしたり、子どもの迷子防止に役立ちます。
- ゴミ袋:ゴミの片付けに使用し、環境に配慮した行動ができます。
これらのアイテムを準備して、楽しい一日を過ごしましょう!
▼暑さ対策グッズはしっかり準備しておきましょう↓↓

芦屋サマーカーニバル花火大会2024のチケット情報!有料席や打ち上げ場所と屋台情報まとめ
この記事では、芦屋サマーカーニバル花火大会2024のチケット情報や有料席、打ち上げ場所と屋台情報についてご紹介しました。
毎年約3万人が訪れる芦屋サマーカーニバルでの花火大会は、人気のイベントです。
花火だけでなく、多彩なステージイベントも用意されており、午前中から楽しむことができます!
花火観覧やステージイベントを見るためにはチケットが必要!
ですので、事前に計画を立てて、チケットを早めに手に入れるようにしましょうね。