9月9日放送の「グレーテルのかまど」はみんなが大好きなメロンパンの特集でした。
昔から変わることなく人気のメロンパン。
さくっと甘い表面のビスケット生地と、中のふんわりしたパンの取り合わせが最高ですよね。
グレーテルのかまどでは、西日本地域のご当地メロンパンにスポットを当てています。
西日本の地域で、ラグビーボール型で中に白あんが入ったメロンパンを
「これぞメロンパン!」
「地元のほこり」
と、ご当地メロンパンとして紹介。
・え!?本当に??白あん入りのパンがメロンパンなの??
・関西では関東とメロンパンの呼び方も形状もちがうの??
というのが気になったことでしょう。
そこで今回は、関西のメロンパンはラグビーボール型で白あん入りって本当なのか!?について調べてみました。
関西ではラグビーボール型で白あん入りをメロンパンと呼ぶ?
まずは結論からお伝えしましょう!
生粋の大阪人で、友人も大阪・神戸・京都と関西勢だらけのわたしが調べたところ。
ラグビーボール型で白あん入りのメロンパンのことを通常『メロンパン』と…呼んではいません!
関西でもみなさんご存知の丸型メロンパンのことを『メロンパン』と呼んでいました。
大阪、神戸、京都、奈良…どの地域であってもメロンパンは、メロンパンと呼ばれています 笑
グレーテルのかまどでは、「西日本の一部地域で呼ばれている」と紹介がありました。
その一部地域とは神戸・広島を指すものでしたが、もちろんいずれの地域でも丸いご存知のアレを『メロンパン』と呼んでいます。
というわけで、残念ながら番組で取り上げられたラグビーボール型メロンパンは、関西の『ご当地メロンパン』というわけではありません。
ですが「ラグビーボール型白あん入りメロンパン」は、関西では実際に結構な頻度で目にすることができます。
実際には『あん入りメロンパン』として販売されていることが大半ですが、大きめのパン屋さんであれば、わりと置いているのを見かけます。
というわけで、「あん入りメロンパン」は多く取り扱われていますが、西日本地区でも『メロンパン』は丸型のものを指す、というのが事実です。
ラグビーボール型白あん入りメロンパンはどこで買える?
西日本でも『メロンパン』は関東と同じく丸型のもの、というのが通常で、『あん入りメロンパン』=ご当地メロンパンというわけではありません。
ですがラグビーボール型白あん入りメロンパンも、もちろん売られています!
むしろ『あん入りメロンパン』を販売しているパン屋さんは結構多いと言えます。
最近はやりの、ブーランジェリー系ベーカリーでは、あまり取り扱いがありませんが、「昔ながらのパン屋さん」では販売されています。
そして番組内で、西日本の一部地域に入っていた神戸地区では、たしかに『あん入りメロンパン』を昔から手作りしているパン屋さんが多いです。
そしてこの『あん入りメロンパン』は神戸地区発祥のパンでもあるんですよ。
ですので、昔ながらの『あん入りメロンパン』を神戸のソウルフードとして地域を盛り上げようという活動も実際にされているようです。
たとえば、神戸コープではラグビーボール型・白あん入りのパンを「メロンパン」、丸型のいわゆるメロンパンと呼ばれているものを「サンライズ」というネーミングで販売。
※神戸コープではラグビーボール型がメロンパンだ!と強く主張して「メロンパン論争」に発展した過去もあります 笑
最近ではセブンイレブンでも、兵庫県の「ニシカワ食品」の『白あん入りメロンパン』を購入することができますよ。

関西地方、なかでも神戸地区周辺ではスーパーやコンビニでも取り扱いが多いのですぐに見つけることができるでしょう。
まとめ:関西地区を訪れた際は是非あん入りメロンパンを
今回は「関西のメロンパンはラグビーボール型で白あん入りって本当?ご当地パンはどこで買える?」についてお送りしました。
・西日本でも丸型のクッキー生地が乗った白いふわふわのパンを「メロンパン」と呼んでいる
・「あん入りメロンパン」は神戸が発祥の地。神戸のソウルフードとして盛り上げようとしている
・関西の昔ながらのパン屋やセブンイレブン、神戸付近のスーパーでは「あん入りメロンパン」が買える
残念ながら、関西でも関東と同じくメロンパンは、メロンパンと呼ばれていましたね。
ですが『あん入りメロンパン』も珍しいものではなく、わりと身近に取り扱われています。
そして関西地区では、あん食パン、あん塩パンなどの「パン×アンコ」というものが、かなり定番になっています。
神戸のソウルフードとして、地域を盛り上げるために一役買っている『あん入りメロンパン』。
皆さんも見かけた際は、ぜひ一度その懐かしい味を楽しんでみてくださいね。