バスタオルの買い替え頻度は、「洗濯回数」がひとつの目安です。
洗濯回数の目安は30回で、だいたい「1年ごと」に買い替えるのが好ましいです。
「水を吸わなくなった」「硬くて肌触りが悪く糸が飛び出している」「ちゃんと洗っているのにタオルが匂う」、となったときが、バスタオルの替え時です。
バスタオルは直接肌に触れるものなので、一定期間で新しいものと取り替えましょう!
今回の記事では、
・バスタオルを買い替える頻度
・バスタオルを買い替えるタイミング
などについてご紹介いたしますので、「バスタオルの買い替え頻度」に悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね。
Contents
バスタオルを買い替え時期は何年に1度?みんなどうしてる?

バスタオルの買い替え時期は「1年ごと」または「30回洗濯したとき」が目安とされています。
ここでは、「バスタオルを買い替える頻度」や「口コミ」をご紹介していきます。
バスタオルの買い替え頻度
タオルの寿命は、だいたい半年~1年使った場合、洗濯を30回以上した場合と言われています。
実際には、タオルを捨てるかどうかは「まず見た目で判断し、汚れや色落ちが気になったときが捨て時」という声が多いです。
ただ、どの段階で「見た目的に×」だと感じるのかは、かなり個人差があるようです。
また、「タオルの触感で捨て時を判断する」という声も多いです。
肌触りの悪いタオルは吸水力も劣るので、タオルのフワフワ感が失われたら替え時かもしれませんね。
なお、タオルの見た目や触感など、自分の感覚で判断するのではなく、「時期で区切る」という人も。
みんなのバスタオル買い替え目安・タイミング
- 「色がくすんできたり黒ずんできたら捨てる」
- 「洗濯しても落ちない汚れやにおいがあったら処分する」
- 「薄汚れて漂白しても白くならなくなったら、雑巾にする」
- 「柔軟剤を使ってもふわっとならなくなったら捨て時」
- 「1年に1回、お正月前に総取り換えすると決めている」
- 「新しいタオルを買ったときに、なるべく古い物から捨てていく」
- 「特に時期は決めていないがヘタってきたように感じたら」
スポンサーリンク
これで間違いない!バスタオルを買い替えるタイミングはここ!

バスタオルは何度も洗濯すると繊維が傷み、吸水性が落ち、肌触りも悪くなります。
バスタオルからにおいがしたり、汚れてきたりと、新品のものと比べて「衛生的ではない」と判断したときが買い替えるタイミングです!
ここでは、「バスタオルを買い替えるタイミング」を解説していきます。
以下のようなサインが出てきたら交換するタイミングです。
新しいバスタオルを準備して、古いものはリサイクルし、最後まで使ってあげましょう!
肌ざわりが悪くなってきた
バスタオルは何度も使うことで生地が薄くなり、触りごこちもゴワゴワとしてきます。
繰り返しの洗濯でタオルの繊維が縮んだり、へたったりするのが原因です。
タオルで顔を拭くときに痛いと感じたら、買い替えを検討しましょう。
吸水力が落ちてきた
新品のバスタオルは感触もフワフワで柔らかく、吸水性にも優れています。
しかし、何度も使用し、洗濯するうちに吸水率が落ちれば、徐々に使いづらくなってきます。
嫌なにおいがするようになった
バスタオルに雑菌が繁殖すると、嫌なにおいがしてきます。
洗剤の残りや汚れがタオルの繊維の中に残っていると、雑菌や悪臭が発生する原因になります。
雑菌が繁殖したバスタオルを使い続けるのは避けましょう。
バスタオルのにおいがとれなくなったら、すぐに交換してくださいね。
変色している・カビが発生している
バスタオルを使い続けると、赤っぽく変色することがあります。
菌が繫殖し、カビになる一歩手前の状態で、放置するとカビが発生します。
変色したり、カビが発生したタオルを使うと肌荒れの原因にもなります。
早めに新しいものを用意しましょう!
まとめ
バスタオルは毎日使うので、衛生的なものを使うことが大切です。
「まだ使えるから」という気持ちから捨てるタイミングを逃してしまっている人も多いですが、「タオルは30回洗濯すると寿命がくる」と言われています。
一度、自宅にある「タオルの状態」を確認してみてくださいね!