暮らし

焼肉の匂いを消す方法は!?部屋の消臭にはこれが一番効果的!


家での焼肉の匂いを翌日まで残さないためには、特に換気が大切になってきます。

 

焼肉をした部屋の対角線状の窓を開けて換気をすることで、匂いのついた空気は排出されキレイな空気を同時に取り込んでくれます。

 

その後に消臭スプレーをすると、焼肉の嫌な匂いはさらに消えやすくなります。

 

また、活性炭のフィルターを搭載している空気清浄機を使用すると嫌な匂いを吸収して部屋中の空気をキレイにしてくれますよ。

 

記事では、

・焼肉の匂いを消す方法

・焼肉の匂いを残さない予防策

・空気清浄機を使った消臭方法

についてお伝えしますのでおうちで焼肉を楽しみたいけど、部屋ににおいがついて困ってしまうという方は是非参考にしてみてくださいね。

 

焼肉の匂いを消す方法は!?部屋の消臭方法を教えます!

1番効果的な消臭方法は、焼肉をした部屋の対角線状に窓を開けて換気をすることです。

 

窓が1箇所しかないお部屋の場合は、扇風機やサーキュレーターを使用して空気の循環を作ると嫌な匂いが消えやすいですよ。

 

換気をせずにお部屋に消臭スプレーをするだけの対処法では、一時的にお部屋がいい匂いになっただけなので時間が経つと嫌な匂いが戻ってくる可能性があります。

 

私は自宅で焼肉をする前から窓を開けているので、焼肉の終盤になってもそこまで匂いがこもっていません。

 

季節や時間帯に応じて、焼肉を始める前から換気ができるのであればずっと換気をするのがおすすめです。

 

後片付けをしながら十分に換気をした後に、消臭スプレーを使用しましょう。

 

多くの消臭スプレーの中でも、お部屋の空間専用の消臭スプレーを使うと効果的ですよ。

 

そしてテーブルや床をしっかりと拭き、クッションカバーやタオルなどの布製物は洗濯をすると、翌日も快適なお部屋で暮らせると思います。

 

拭き掃除は水でやりがちですが、焼肉の油が飛んでギトギトしている場合は、重曹を使うと油汚れを浮かせて取れやすくなります。

 

テーブルからは遠いフローリングも触ってみるとギトギトしていることがあるので、広い範囲でお掃除をするといいと思います。

 

スポンサーリンク


 

家で焼肉をするときの匂い対策に空気清浄機は効果がある?

手っ取り早く嫌な匂いを消してキレイな空気を循環するには、活性炭のフィルターを搭載している空気清浄機を使用すると良いです。

 

活性炭は、嫌な匂いの原因物質や煙を強力に吸い取ってくれる効果があります。

 

焼肉以外にもタバコや普段の揚げ物料理の匂いにも効果があるので、日常の生活の色々な場面で活躍しますよ!

 

私が焼肉直後に空気清浄機を作動したときは、ものすごい勢いの風が出てキレイな空気を出してくれていました。

大体30分フル稼働していれば、キレイな空気に戻り保たれていると感じましたね。

 

ただしフィルターの消耗が早く、汚れたまま使い続けると効果がなくなってしまうので、フィルターの交換はまめにして効果的に使用しましょう。

 

そして、テレビやPCといった電子機器の近くに置いて使用すると、ノイズが入ったり正しく起動されなくなるケースが起こる場合があります。

 

また、直射日光や冷暖房の風が直接当たる場所と浴室が近く湿度が高い場所に置くと、空気の循環が悪くなってしまうので避けた方が良いです。

 

ご家族の中に小さいお子さんや認知症の方がいる場合は、安全に配慮しながら使用して欲しいと思います。

 

 

空気清浄機を使えば部屋にこもる焼肉の匂いもあっという間にキレイになるので、ぜひ換気をしながら活用してくださいね!

 

まとめ

焼肉の匂いを部屋に残さないためには、換気が特に大切です。

 

しっかりと換気を行った上で、空気清浄機を活用すればさらに効率的にお部屋の空気をキレイにすることが出来ます。

 

換気とともに、拭き掃除や消臭スプレーの準備もしておきましょう。

 

お部屋の匂い残りを気にすることなく、是非お家での焼肉を楽しんで欲しいと思います。