はじめまして。uriです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます(*´ω`*)
わたしは生まれも育ちも大阪で、大阪市内にある派遣系の会社で法務関連のお仕事をしています。
ここではこのブログをはじめることになったきっかけをお話ししたいと思います。
予想外の部署異動 ストレスと不満だらけの日々
これまでのわたしは社員の給与計算や請求処理という、いわゆる労務関連の部署に所属していて、上司や同僚にも恵まれており、やり甲斐があるお仕事をしていました。
また部署の代表としていろんなプロジェクトにも参加し、忙しくも楽しい毎日でした。
そこに突然・・・
予想外の部署異動の辞令!しかも・・・法務!??
いや、わたし今めちゃめちゃ仕事抱えてますけど?
それより何より法学部出身とかじゃないですけど?
パニックでした 笑
そしてわたし以上に同僚・後輩たちはパニックで、異動を取り消せないか、せめて延長できないか、と部長に直談判までしていました。
でも辞令は辞令。
会社が決定したことをどうこうすることができるはずもなく、とにかく1か月で無理矢理引き継ぎをして今の部署に異動することになりました。
新しい部署の上司はもともとわたしが苦手な課長(男性)で、
・「人に教える」ということが全然できない
・相手によって態度を変える
・大した仕事量でもないのに口癖の「忙しい」「大変だ」を連発する
という最強に嫌いなタイプの人物でした。
しかも少数部署でほかに同年代・同性の仲間はいないという環境。

仕事の全貌が見えない、何をするべきかわからない、社内から法的質問がきても答えられない、という今までの知識やキャリアが全く通用しない状況にストレスと不満が爆発し、異動1ヵ月で人事部長に退職を申し出ました。
でも人事部長には「次の仕事は決まってるの?まだ1ヵ月でしょ?何とか改善するからもうちょっと頑張ってみてよ」とのらりくらりとかわされ相手にされませんでした。
今思うと、正直わたしも他部署には仲の良い同僚もいて、ある程度の給与はもらえる今の会社を辞めてすぐに就職活動をするのはめんどくさいなあという気持ちがあったので退職を決断でききれていなかったんですね。
引き寄せマインドエクササイズ×ビジネスのマインドセット=最強
できないことだらけで鬱々と落ち込む日々。
今すぐ就活する気にもなれないし、誰も助けてくれない・・・というネガループにハマりまくっていたある日。
もうごちゃごちゃ考えて毎日嫌な気持ちになってもいいことはない!
半年だけ頑張ろう!
法務部の勤務経験があるというのはきっと転職に有利になる!
これから半年間で会社法務の知識を全部取り入れてやる!
今よりいい会社に就職してやるーーー!!
そう決意して新しい部署の仕事に取り組むことにしました。
本気で6ヵ月後に退職するつもりだったので異動したてのくせに引き継ぎ書まで作りました 笑
これまでのキャリアなんて忘れて、会社にいる時間はとにかく勉強・吸収することに没頭しました。
それと同時にどうにかすさんだ心に癒しを、救いを、という思いからめちゃくちゃスピリチュアル系・引き寄せ自己啓発系の本を読んでは実践していました。
そしてもう退職する気満々で誰にどう思われても怖くない強気モードだったため上司にも社内の人にもガンガン意見をして「嫌なことはしない」「嫌だと思ったことは言う」を徹底していました。
そうやって過ごしているうちに6ヵ月が経ちました。
辞めようと決めていたその期間が過ぎたとき思ったこと、それは。

・・・あれ? なんか充実してる?
その6ヵ月間の間に部長が退職し、とても仕事ができて部下思いの部長が着任していました。
嫌いだった課長はわたしがあまりにもガンガン意見をするため相手によって態度を変える、という部分を改めてくれていました。
そして今の部署は以前の部署と違い、毎月の月末月初繁忙期というのがないため自由に有給を取り、予定を入れることができました。
没頭して業務を吸収していたため、一人で仕事がまわせるようになり、部署の仕事が面白くなっていました。
6ヵ月ですべての仕事を吸収すると決意する=ビジネスマインドセット
好きなことに目を向け自己肯定感を高める=引き寄せマインドエクササイズ
このふたつが実行できたことで楽しい毎日がやってきた!!
そう実感しました。
それからは意識的にこのふたつを実行することで今までよりずっとゆるゆると楽しい毎日を過ごせています。
好きな時に休みが取れる、やり甲斐がある、同僚とも部署が違うので仕事でぶつからない、なんだか楽だな~という日々です。
みなさんへ ~楽しいは自分で作れる~

会社員としてお仕事している方は1日のほとんどの時間を職場で過ごしますよね。
お仕事をしている時間はゆるっと楽しく過ごせていますか?
職場でのストレスがなくなれば自動的に1日のほとんどの時間を楽しんで過ごせることになりますよね。
楽しいは自分で作ることができます!
しんどかった日々を過ごしたことで、頑張って働く女性たちが毎日をゆるっと、肩の力を抜いて過ごせるようになったらいいな~という気持ちでこのブログをはじめました。
みなさんに、(わたしのように遠回りせず)今よりも毎日を楽しく過ごせるようになるためのヒントをお届けできればと思います。
どうぞこれからよろしくお願い致します。