季節・トレンド

チェックして危険を回避!ハンディファンが爆発する前兆って?



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

ハンディファンが爆発する前兆について知り、安全に使用しましょう。

ハンディファンを衝撃や熱を加えると、内部にあるリチウムイオンバッテリーが故障し、発火したり爆発したりする恐れがあります。

 

爆発の前兆が見えたら、すぐに使用をやめることが大切です。

 

この記事では

・ハンディファンを落とすと爆発する危険性があるのか?

・ハンディファンが爆発する前兆

・爆発の前兆が見えた場合の対処法

についてお伝えします。

 

ハンディファンを落としてしまった場合に使用しつづけても問題ないのか不安に思っている方は、参考にしてみてください。

 

 

ハンディファンを落としたら爆発する危険性があるって本当!?

ハンディファンを落とすと発火・爆発する危険性があるというのは本当です。

実際にハンディファンの使用中・充電中・保管中など、さまざまな場面で発火・爆発事故が発生しています。

 

ハンディファンに使用されているリチウムイオンバッテリーは衝撃や高温に弱く、落としたり、高温状態のまま放置したりすると故障してしまいます。

リチウムイオンバッテリーが故障した状態でハンディファンを使用・充電すると、発火・爆発してしまいます。

 

落としたハンディファンの見た目に変化がないのであれば、使用しても問題ないのではないかと考えている方もいるかもしれません。

しかし、見た目が落とす前と後で変わっていなかったとしても、内部にあるリチウムイオンバッテリーに衝撃が加わっている可能性があります。

 

1度でも落として衝撃が加わってしまったハンディファンは使用せず、適切に廃棄することをおすすめします。

 

ハンディファンを長く使用したいという方は、説明書をよく読み、注意事項を把握したうえで使いましょう。

具体的には、落としたり高温の場所に放置したりせず、満充電になったあとに長時間充電しつづけないことが大切です。

 

充電時の事故も多発しているため、充電途中に本体が以上に熱くなっていないかを確認するとよいでしょう。

 

スポンサーリンク


 

ハンディファンが焦げ臭いのは爆発の前兆!?すぐ使用を中止するべき?

ハンディファンが焦げ臭いのは、発火や爆発の前兆です。

使用中や充電中に焦げ臭いと感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。

 

焦げ臭いこと以外にも、以下のような爆発の前兆があります。

 

・充電中や使用中に変な音がする

・異常に熱くなる

・使用中にハンディファンがふくらむ

・満充電にならない

・バッテリーがすぐに減ってしまう

 

ハンディファンが発火・爆発する事故は、使用中だけでなく、充電中や保管中にも起きています。

ハンディファンを落としたことを忘れて充電してしまったり、真夏の車のなかに放置したりすると、爆発する可能性があるため、大変危険です。

 

満充電にもかかわらず長時間充電しつづけたり、気温が高い場所で使用したりすることによっても、リチウムイオンバッテリーが故障することがあります。

落としたことがなくても、爆発の前兆が1つでも見られたら、速やかに使用するのをやめましょう。

 

ハンディファンを捨てるときは、住んでいる地域のルールに従って適切に廃棄することが大切です。

 

適切に廃棄しないと、ゴミ収集車のなかで爆発する危険性があります。

ハンディファンの爆発によって、自分はもちろん、周りにいる人やゴミを収集する人がケガをしないよう、責任をもって廃棄しましょう。

 

まとめ

 

ハンディファンは、内部にあるリチウムイオンバッテリーが故障すると、使用中・充電中・保管中に発火・爆発する恐れがあります。

 

リチウムイオンバッテリーは、落としたり、何かにぶつけたりしたときの衝撃や、長時間充電しつづけたり、暑い気温のなかで放置したりしたときの熱に弱いです。

 

焦げ臭さや使用・充電中の異音、正常に充電できないといった爆発の前兆が見られる場合は、すぐに使用を中止しましょう。

 

自分と周りの人がケガをしないように、廃棄するときは自治体のルールに従って捨てることが大切です。