季節・トレンド

すぐに使える寒中見舞い!喪中の方への年始挨拶の文例をご紹介



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

 

喪中の方へは、通常、年賀状を控え、松の内が終わった後に寒中見舞いをお送りするのが一般的です。

 

では、その寒中見舞いをどのように表現すれば適切なのでしょうか。

喪中の方にも年始の挨拶を伝えたいという気持ちはあるでしょう。

 

今回は、そんな寒中見舞いのメッセージ例や表現方法を詳しく解説します。

 

寒中見舞いの表現方法!喪中の方への挨拶のポイント

喪中の方への寒中見舞いの表現方法の要点をお伝えします。

 

喪中の方に年賀状を送らないのは、多くの方が守っている慣習です。

 

これは、年賀状を送ってはならないという硬いルールがあるわけではなく、相手の気持ちを考え、敬意を表しているからです。

 

喪中の方への寒中見舞いの書き方を、年賀状を控えた場合と、知らずに送ってしまった場合の2パターンでご説明します。

 

喪中のため年賀状を控えて寒中見舞いを送る場合の書き方

 

相手が喪中であることが分かっているため年賀状を控えて寒中見舞いを送る場合のポイントを以下に示します。

年始の挨拶を控えた理由に言及するようにしましょう。

 

・寒中見舞いのメッセージ

 

・年始の挨拶を控えた背景

 

・近況についての問いかけ

 

・健康に対する配慮の言葉

 

・今後の関係を大切にしたい旨の表現

 

喪中と知らずに年賀状を送ってしまった場合の寒中見舞いの書き方

 

相手方が喪中だと知らずに年賀状を送ってしまった場合の寒中見舞いの書き方の要点を以下に示します。

年賀状を送ったことに対する謝罪の言葉を添えましょう。

 

・寒中見舞いのメッセージ

 

・年賀状を送ったことへの謝罪

 

・健康に対する気遣いの言葉

 

・今後のお付き合いを願う表現

 

喪中の方への寒中見舞いは、相手の気持ちを尊重しつつ、新年の挨拶を温かく伝えるためのものです。

それぞれの状況に応じて、適切な言葉を選んで表現しましょう。

 

寒中見舞いのメッセージ例!喪中の方への適切な表現

喪中の方へ贈る寒中見舞いのメッセージ例をご紹介します。

 

喪中のため年賀状を控えて寒中見舞いを送る場合の文例

まず、相手が喪中であることを知り、年始の挨拶を控えたケースのメッセージ例を示します。

 

寒中見舞い申し上げます

 

年始のご挨拶はご服喪中とのことで控えさせていただいておりますが

お元気でお過ごしのことと願っております

 

ご家族の皆様がこの寂しい時期を乗り越えていらっしゃることを思い

心からお見舞い申し上げます

 

寒波が続いておりますので

どうかご自身の健康に気をつけてお過ごしください

 

本年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます

 

 

寒中見舞い申し上げます

 

ご服喪中と聞き年始の挨拶を控えさせていただいておりますが

お変わりなくお過ごしのこととお見舞い申し上げます

 

ご家族の皆様がこの寒い季節を健やかにお過ごしいただけますよう

お祈り申し上げます

 

厳しい寒さが続いておりますのでお体を大切になさってください

 

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

 

 

寒中見舞い申し上げます

 

ご服喪中と伺い年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが

皆様の健康と安寧を心よりお祈り申し上げます。

 

昨年は多大なるご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます

寒さが厳しい日々が続いております

くれぐれもお体を大切にお過ごしくださいませ

 

これらのメッセージ例は、喪中の方への寒中見舞いを送る際の参考としてご活用いただければ幸いです。

それぞれの状況や関係性に応じて、適切な言葉を選んでお送りください。

 

 

喪中と知らずに年賀状を送ってしまった場合の寒中見舞いの文例

以下は、喪中の方へ誤って年賀状を送ってしまった場合の寒中見舞いのメッセージ例です。

 

 

寒中見舞い申し上げます

 

ご服喪中であることを知らず年賀状をお送りしてしまい

心からお詫び申し上げます

 

遅ればせながら故人様のご冥福をお祈り申し上げます

 

寒さが厳しい日が続いております

どうかご自身とご家族の健康を大切にお過ごしください

 

 

寒中見舞い申し上げます

 

ご服喪中とは知らず年賀状をお送りしてしまったこと

深くお詫び申し上げますとともに

故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます

 

寒波が続く中皆様の健康と安寧をお祈りしております

 

どうぞお身体を大切になさってください

 

 

寒中見舞い申し上げます

 

ご服喪中であることを知らないまま年始のご挨拶をお送りしてしまい

申し訳ございませんでした

故人様のご冥福を心からお祈り申し上げます

 

厳しい寒さが続いております

皆様くれぐれもお体をお大切にお過ごしください

 

これらのメッセージは、喪中の方へ誤って年賀状を送ってしまった際の対応としてお使いいただけます。

文例中の「故人様」の箇所には故人の方のお名前を記入してください。

故人様とそのご家族に対する敬意と心遣いを大切に、適切な言葉でお詫びとお見舞いを伝えてくださいね。

 

まとめ

 

寒中見舞いのメッセージ例を、喪中の方への送り方の観点から詳細にわたってご説明いたしました。

 

喪中であることを認識していて年始の挨拶を控えたケース、また、喪中の事実を知らずに年賀状を送ってしまったケース、それぞれに対して、寒中見舞いを用いて挨拶やお詫びを表現する方法があります。

 

喪中の方への対応には、故人とその家族への敬意や配慮が求められます。

年始の挨拶を控えた理由の説明や、喪中であることを知らずに年賀状を送ってしまった場合の謝罪の言葉など、状況に応じた表現が必要です。

 

上記で示した例文は、あくまで一例です。

それぞれの状況や、相手との関係性、そして自身の言葉での表現を大切にして、心温まるメッセージをお送りいただければと思います。