大阪の冬の魅力と言えば、このイベント!
『大阪・光の晩餐/OSAKA光のルネサンス(併せて展開:御堂筋イルミネーション)』は11月から12月の期間中、関西を訪れる予定の旅行者に向けて特にお勧めしたいライトアップイベントです。
特に、大阪市役所周囲をメインステージとし、大阪市中央公会堂の壮大なプロジェクションマッピング、大阪市役所の独特なイルミネーションファサード、中之島イルミネーションストリート、そして光のマルシェが展開され、その全域がイルミネーションとマーケットの魅力で輝きを放っています。
本記事で、大阪・光の晩餐/OSAKA光のルネサンス2023の具体的な日程やロケーション、明かりの点灯時間、そして混雑ピークや隠れた視点について詳しく解説していきます。
御堂筋イルミネーションと同時にお楽しみいただけます。
このエリアは平坦で直線的であり、歩きやすいので、ぜひウォーキングや散策をしてみてください。
Contents
中之島イルミネーション2023はいつからいつまで?

OSAKA光のルネサンスの各開催エリアでの日程が少しずつ異なっています。
以下に、具体的な場所と点灯時間の紹介とともに、各イベントの詳しい開催日を記載していきますね。
開催予定日:
2023年12月14日(木)から2023年12月25日(月)の間の12日間
※大阪市役所正面イルミネーションファサードや中之島イルミネーションストリートは、2023年11月3日(金・祝)から2023年12月31日(日)までとなります。
※合わせて行われる御堂筋イルミネーションは、11月3日(金・祝)から12月31日(日)の59日間での開催が決まっています。
「大阪光の晩餐」は、大阪梅田からなんばエリアでのイルミネーションイベントの総称です。
「OSAKA光のルネサンス」は、大阪市役所や中央公会堂、中之島近辺でのイルミネーションやプロジェクションマッピングを指し、一方、「御堂筋イルミネーション」は御堂筋の一方通行6車線、全長4kmの道を飾るイルミネーションです。
その遊歩道は広く、ベビーカーや車椅子での利用もスムーズで、非常におすすめです。
大阪・光の晩餐/OSAKA光のルネサンス2023の場所と点灯時刻

中之島イルミネーションと御堂筋イルミネーションの具体的な場所とアクセス方法をご案内しますね。
会場:大阪市役所付近、中央公会堂、中之島公園
アクセス:大阪メトロ・京阪の淀屋橋駅、北浜駅、または京阪のなにわ橋駅、大江橋駅
駐車情報:周辺のショッピングビルやコイン駐車場をご活用ください。
ライトアップの時間:イベントによって異なります。
このエリアでは、いくつかのイベントが一緒になって「光の晩餐/OSAKA光のルネサンス」と称されています。
それぞれのイベントの詳細について、順番に見ていきましょう。
大阪市中央公会堂の壁面プロジェクションマッピング
場所:大阪市中央公会堂
所在地:大阪市北区中之島1丁目1-27
上映エリア:大阪市中央公会堂の東側入口正面
入場料:無償・雨天時も開催(※多くの人が集まる場合、通行の制御が行われます)
展示期間:2023年12月14日(木)から2023年12月25日(月)の12日間
上映時間:17時から21時まで(何回も再生されます)
大阪市中央公会堂は、大阪市北区の中之島に位置する会場で、その価値を認められ「国指定重要文化財」として登録されています。
歴史的な外観を持つこの施設は、中も魅力的ですが、大阪市のコミュニティセンターの役割も担っています。
この施設の外壁で行われるプロジェクションマッピングは、その美しさに圧倒されるもので、無料でこれを楽しめるのかと驚くほど。年々、その内容は変わり、毎回新しい感動を提供してくれます。
クリスマスのシーズンは人出が増えるため、鑑賞が終わったら他の方への配慮をして、皆でこの美しい作品を堪能したいですね。
大阪市役所の前面イルミネーションファサードの展示
所在地:大阪市役所(表側・御堂筋向け)
アドレス:大阪市北区中之島1丁目3-20
展示期間:2023年11月3日(金・祝)から2023年12月31日(日)の59日間
点灯時間:毎日17時から23時まで
※2023年12月31日(日)は大晦日特別、25時(1月1日午前1時)まで
※御堂筋イルミネーションと同時開催です。
大阪市役所は、大阪市の重要文化財としても指定されている建物となっています。
その場所は御堂筋に面しており、イルミネーションの美しさで目立つため、すぐに見つけることができます!
市役所の隣接する通路は、雪の結晶をイメージしたアーチで飾られた中之島イルミネーションストリートとなっており、その先端には中央公会堂が位置しています。
この配置により、複数のイベントを一続きで鑑賞するのが魅力的ですね!
中之島イルミネーションストリート
場所:みおつくしプロムナード(大阪市役所・中央公会堂横の通り)
住所:大阪市北区中之島1丁目
展示期間:2023年11月3日(金・祝)から2023年12月31日(日)の59日間
点灯時間:毎日17時から23時まで
※2023年12月31日(日)は、大晦日特別に25時(1月1日午前1時)まで照明されます。
この通路では、大阪市役所と中央公会堂の間を美しく照らす雪の結晶型のアーチイルミネーションが楽しめます。
実は、公式の点灯期間前から実験的な点灯が行われることがしばしばあり、正式な点灯時間以外でも光を放っていることがよくあります。
そうした時期は意外と人が少なく、おすすめの撮影スポットとしても知られています。美しい写真の記念に、ぜひ訪れてみてくださいね。
光のマルシェ
展示エリア:中之島公園内
所在地:大阪市北区中之島1丁目1
実施日程:2023年12月14日(木)から2023年12月25日(月)の12日間
点灯時間:毎日16時から22時まで
光のマルシェは、特別なクリスマスマーケットとして設けられ、展示期間や終了の時間が短めに設定されています。
冬のこの時季はかなり気温が下がることが予想されるため、出かける際は十分な防寒対策をして、お楽しみください。
大阪・光の晩餐/OSAKA光のルネサンス2023の混み具合について

OSAKA光のルネサンスは、御堂筋イルミネーションに比べて展示範囲が狭いので、人出が集中する傾向があります。
休日や週末はかなりの賑わいを見せるため、可能であれば週末は避けて、週の中盤に訪れることをおすすめします。
特に、クリスマスのシーズンや週末は、多くの人々で賑わいますので、注意が必要です。
事前に地図や目的地を確認してから向かうと、よりスムーズに楽しむことができますね。
食べ物の屋台では、行列ができると待ち時間が伸びることが予想されます。そのため、人ごみを避けるには、少し早い時間に訪れることが良いでしょう。
御堂筋イルミネーションも一緒に堪能してみてください。
ちなみに、2023年10月21日の時点で、御堂筋イルミネーションは試験的に点灯されることもあるようですよ!
大阪・光の晩餐/OSAKA光のルネサンス2023の隠れたおすすめスポット

特に注目したいエリアは、淀屋橋から御堂筋にかけての土佐堀川を眺めることができるテラス席を持つカフェやレストラン(複数存在)となります。
ここからは中央公会堂や中之島公演の風景が望め、イルミネーションの美しさとともに、心地よい休憩が楽しめます。
ただ、このシーズンのテラス席はかなり冷え込むことがあるので、暖かい服装での訪問をおすすめいたします。
クリスマスや年末の時期は、これらのカフェやレストランも賑わいを見せることが考えられますので、事前に席の予約をすると良いでしょう!

まとめ
大阪・光の晩餐2023は大阪の様々な地域で繰り広げられるイルミネーションイベントの名前で、OSAKA光のルネサンスは非常に注目され、年々多数の訪問者が集まります。
さらに、御堂筋イルミネーションも同時に行われますので、2つのイベントを一緒に体験することをおすすめします。
この年もたくさんの人々で活気づくことを期待しています。
冷え込む季節となりましたので、暖かな服装でお越しください!