上半期の感謝を伝えるために夏に贈るお中元。
お中元にハムを贈ることが定番になっているのは、ハムが非常に高価なもので特別な日の贈り物として認識されていたからです。
ハムが定番化している理由には、保存期間が長く、切ればすぐに食べることができる食品であることも関係しています。
お中元にはハムというイメージがありますが、今年は他のものを贈りたいという方はカタログギフト・スイーツ・お酒を贈りましょう。
この記事では
・ハムがお中元の定番になった理由
・お中元にハムをもらった人の口コミ
・ハム以外におすすめのお中元
についてお伝えします。
どうしてお中元にはハムを贈るのが定番になっているか知りたい方や、お中元に何を贈るか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
お中元にハムを贈るのはなぜ!?定番になった理由とみんなの口コミも!

お中元にハムを贈るのが定番になった理由
お中元にハムを贈ることが定番化している理由は大きく分けると以下の4つです。
・ハムは高級品だったから
・子どもから大人までみんなが食べられるものだから
・保存期間が長いから
・手間をかけずに食べられるから
ハムは高級品だったから
一つ目の理由はハムが日本で作られるようになった当時、ハムが高級品だったからです。
ハムは明治5年頃に日本での製造が始まりましたが、当時のハムは現在の物価にすると7万円ほどの高価な品でした。
そのため、今のように気軽に買えるものではなくごちそうだったのです。
また、明治天皇への献上品ともされていたことから、特別な相手への贈り物として定着していきました。
庶民が普段食べるには高級すぎる食品だったため、非常に喜ばれるお中元だったのですね。
このようにハムは高級なもの、特別な日に食べるものということからお中元に贈るものとして定番化していきました。
保存期間が長いから
ハムは未開封の場合、冷蔵なら2週間ほど冷凍なら1年ほど保存できるものもあります。
開封してしまうと、2~3日で食べないと味が落ちてしまいますが、カットしてジップロックに入れて冷凍すれば開封後も1ヶ月は保存することができます。
このように長い期間保存できることもハムがお中元の定番となった要因です。
手間をかけずに食べられるから
ハムは火が通った加工食品のため、カットすればすぐに食べられます。
今では大人数で集まることは少ないかもしれませんが、夏の親戚の集まりなどでは食事の準備も大変ですから切るだけでいいハムがあったらとても便利ですよね。
子どもから大人までみんなが食べられるものだから
ハムはおつまみにも子どものお弁当のおかずにもなります。
また、好き嫌いもあまりなく多くの人が食べられる食品と言えます。
みんなが食べられるというのもお中元の定番となった理由です。
また、テレビCMで「お中元にはハムを」などと宣伝されていることも、お中元の定番はハムという認識が広がっていった理由でしょう。
このようにハムは高級品でごちそうであったことや食品の特徴が贈り物に適していたことなどが理由となりお中元の定番となりました。
お中元にハムをもらったことがある人の評価は?
お中元にハムをもらったことがある人の口コミは肯定的な意見と否定的な意見に分かれます。
肯定的な意見としては、「普段大きな塊のハムを買わないためありがたい」や、「ポテトサラダやチャーハンの具材になるのでうれしい」などの意見があります。
否定的な意見には「量が多すぎて食べきれない」や、「お中元をいくつかもらったが、すべてハムで飽きた」などがありました。
このように、お中元にハムをもらってうれしい人も、困る人もいるのですね。
スポンサーリンク
お中元にハムはもういらない!?ハム以外におすすめの人気商品とは
お中元としてハムを贈る場合は少し工夫すると良いでしょう。
先ほどお伝えした口コミの通り、お中元にハムを贈ると喜ばれる場合も喜ばれない場合もあります。
ハムが喜ばれない原因として、量が多すぎて食べられないことや他の人のお中元もハムだった、添加物が気になるなどの理由があります。
そのため、一人暮らしの方にハムを贈る場合は、少量の高級なハムを贈るなど贈る相手の家族構成なども考えると良いでしょう。
また、最近はバジル風味のハムなど少し変わったハムもあります。
他の人と被らないハムを選んで贈ると、お中元でハム被りをした場合も相手に飽きずにハムを食べてもらうことができます。
相手が添加物を気にしているようであれば、無添加のハムを選びましょう。
このようにハムを贈る場合もひと工夫することによって相手がもらってうれしいお中元となります。
お中元のハム以外のおすすめ商品
ハム以外のお中元のおすすめは3つあります。
◆カタログギフト
カタログギフトとは、お中元をもらう側がカタログの中から自分で好きなものを選べるギフトです。
相手の好き嫌いや欲しいものがわからない場合にカタログギフトを贈れば、相手に好きなものを選んでもらえるというのは、渡す側にとっても非常に助かりますよね。
お中元を選ぶ時間がない人にもおすすめです。
◆スイーツ
スイーツももらってうれしいお中元の一つです。
スイーツを選ぶ場合は、焼き菓子や洋菓子など保存期間が長いものを選ぶと喜ばれますよ。
◆お酒やドリンク類
お酒好きな方にお中元を贈る場合は、お酒もおすすめです。
お酒は相手の好みを知っていればお酒の種類を絞って選ぶことができるので、選びやすいというのが魅力的ですね。
またお子さんがいるご家庭であればドリンク類の詰め合わせも喜ばれます。
健康志向の方にはスムージーや無添加生ジュースなどもいいですよね。
今年はハム以外をお中元に贈りたいという方は、カタログギフト・スイーツ・お酒から検討してみるのもおすすめですよ!
まとめ
ハムがお中元の定番となっている理由は、ハムが簡単には手に入れられない高級品だったからです。
また、保存性が高く、手間をかけずに食べられることもお中元として選ばれる理由です。
ハム以外のお中元としては、カタログギフト・スイーツ・お酒をおすすめしました。
時代とともに相手がもらってうれしいギフトも変化していくので、定番にとらわれず、相手の喜ぶお中元を贈りたいですね。
素敵なお中元であなたの日々の感謝が伝わりますように!