季節・トレンド

運動会にビデオカメラはいらない?スマホとどっちが便利?両者の比較!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

運動会にビデオカメラはいるかいらないかは、まずは動画撮影メインか写真撮影メインかで決まります。

そして動画も撮れるスマホですが、ビデオカメラの性能を考えると運動会撮影には向いていないです。

運動会の動画撮影にはビデオカメラを使うメリットが沢山あります。

 

この記事では

・スマホはビデオカメラの代わりになるのか

・ビデオカメラの特徴と運動会撮影でのメリット

・ビデオカメラの選び方

などについてお伝えしていきますので、子どもの運動会で動画を撮りたいけどスマホで十分なのか、ビデオカメラを買ったほうがいいのか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

スマホでビデオカメラの代わりになる?どんな人ならビデオカメラをおすすめする?

スマホでビデオカメラの代わりになるかというと、結論からいうと厳しいです。

特に運動会撮影は遠くからズームで撮影することが多いのでスマホでは限界があるのです。

 

一般的なスマホはデジタルズーム撮影が可能です。

遠くの被写体を撮影するのに手軽にズーム機能が使えますが、明らかな画質劣化を伴います。

 

ズーム機能もついていて遠くの子どもが撮影できるわ!と安心しても実際使ってみると画質の悪さに結局使わなくなってしまった、という人もいるでしょう。

 

デジタルズームとは1枚の画像の一部分を切り取って拡大しているだけなので、切り取った部分の画質が劣化してしまうのです。

 

一般的なビデオカメラには光学ズームという画質が劣化しないズーム機能を搭載しています。

運動会の遠くの子どもを撮影するのに最適な機能といえます。

 

また、ビデオカメラは手ブレに強いメリットがあります。

片手で撮影しても、歩きながらでも、手ブレが気にならない画像を撮影できます。

スマホに比べると重量があることで、安定性があればあるほどブレが気にならなくなります。

 

画像解像度が高い、長時間連続動画撮影に強い、保存容量が大きい、スマホより光の取り込みができるため明るい画像が撮れるなどメリットが多いです。

かけがえのない運動会の思い出を、子どもの成長を感じながら鮮明に記録しておきたいですよね。

それならぜひビデオカメラをおすすめします。

 

スポンサーリンク


 

運動会に最適なビデオカメラの選び方!おすすめ機能や大事なポイントは?

運動会に最適なビデオカメラの選び方を紹介します。

 

ズーム機能で選ぶ

光学30倍など画質が劣化せずにズームできる機能が搭載されていることは必須です。

運動会では遠くの我が子を撮影することが多いので、ズームの機能が充実している点をまずチェックするといいでしょう。

 

動画サイズで選ぶ

4Kの動画サイズで撮影が可能な機種が増えてきています。

容量が大きいですが、鮮明な画像を保存しておけるので、将来見返したり動画アルバムを作ったりするにはデフォルトで4Kにしておいた方が無難です。

 

フルハイビジョンのサイズのメリットは、ズーム倍率の選択肢が多いことと、4Kに比べると容量が小さいので動画編集がしやすく動画のシェアがしやすいなどがあげられます。

4Kかフルハイビジョンかは使い勝手のよさで選ぶといいでしょう。

 

手ブレ補正に対応している

ビデオカメラはもともと手ブレに強いとされていますが、各メーカーで独自の手ブレ補正を強化しています。

色々見比べて満足のいく手ブレ補正機能を選んでみましょう。

 

持ち運びしやすいか

重量があればあるほど安定性がありますが、長時間撮影するのに疲れてしまいます。

軽量でも安定性をうたっている機種もあるので、ママにはおすすめです。

 

まとめ

 

スマホではビデオカメラの代わりにはならないと言えるでしょう。

解像度の高さ、光学ズーム機能、手ブレ補正などビデオカメラにはスマホでは実現できない機能がついているので運動会の動画撮影はビデオカメラが向いています。

 

スマホにはデジタルズームという機能がついていますが、最高倍率でズームすると明らかに画像が劣化する経験をした人は少なくないでしょう。

個人的にはデジタルズームは使えないと思います。

 

ビデオカメラを選ぶには画像解像度を4Kにするかフルハイビジョンにするか、光学ズームの倍率、手ブレ補正が強化されているか、カメラの重量などを考えるのがいいでしょう。

今あるデジタル環境や使い勝手、撮った動画の編集をどうするかによって自分に合うものを選びましょう。