別れを告げるタイミングは、別れたい理由がはっきりしたとき。
早いほうが、曖昧にならないので、彼氏とは少しずつ距離を置いていくことをおすすめします。
別れを切り出すのは、とても勇気のいることですよね。
相手を傷つけてしまうのでは?逆上させるのではないか?と不安になります。
この記事では、
・別れ話をする時の言葉選びとは?
・彼氏に言ってはいけない言葉とは?
などを紹介しますので、参考にしてみてください。
別れる時にはなんて言う?逆上させない言葉選びや切り出すタイミングも

別れる時には、ストレートな言葉を使いましょう。
切り出す時には、「よく考えたこと」だということを伝えましょう。
例えば、「最近ずっと考えてたことなんだけど・・・。」
「とても話しにくいことなんだけど、聞いてくれる?」
など、なんとなく彼氏側も「もしかして、別れ話?」と、悟るかもしれません。
別れ話を切り出す時は、曖昧だったり話を先延ばしにすることは良くないです。
別れ話をする場所は、なるべく2人きりにならない場所を選び、カフェなどが良いです。
彼氏に別れ話をする時に、一番怖いのが逆上してしまうことです。
密室で2人きりになるような部屋などは、何かあった時に周りに助けを求めることができないからです。
普段温厚な彼氏でも、こちら側に好きな人ができた場合は、嫉妬で怒り出す可能性がありますよね。
その時になってみないとわからないですし、逆に泣き出して「別れたくない」とすがってくるかもしれません。
私も彼氏に別れ話を切り出した時に、彼氏に「別れたくない!」と、泣きじゃくられてしまった時があります。
私自身、別れたいという気持ちが決まっていたものの、その後は「距離を置こう」という、曖昧な答えを出してしまいました。
やはり、別れ話をするということは、きちんと自分の気持ちを彼氏に伝えて、別れに向けて気持ちを切り替えなくてはなりません。
私のように曖昧にしてしまうと、その後の関係性に影響する可能性があるからです。
スポンサーリンク
別れ話の切り出し方で「好きだけど」はNGワード!?言ってはいけない言葉とは

別れ話で「好きだけど」はNGワードです。
他にも、「本気じゃなかった」「友達が別れたほうがいいって言うから」「幸せじゃなかった」など、相手を傷つける言葉も言わないようにしましょう。
もし、他に好きな人ができた場合は、「好きな人ができた」と言ってもいいです。
しかしこれは、彼氏を深く傷つけますし、浮気を疑われる可能性もあります。
嫉妬深かったり独占欲が強い彼だと、トラブルに発展するかもしれません。
大事にならないように、穏便に話を進めていくためには、彼氏への恋愛感情がなくなったことを伝えるべきです。
たくさん悩み、その気持ちにたどり着いたことを話しましょう。
その段階で、彼氏から「もしかして、好きな人ができたの?」と聞かれれば、正直に「気になる人ができた」と言いましょう。
そして、気になる人ができた状態で、曖昧に彼氏と付き合ってるのは良くないことですよね。
私は、別れを切り出した彼氏と距離を置くことで、余計に別れづらくなってしまいました。
結果的に、ケンカ別れのような状態に。
1番良くない別れ方をしました。
曖昧な関係は、相手に誠実ではないです。
別れを考えだした時から、自分なりに彼氏に対して気持ちを整理して、距離を置いていくべきです。
別れる理由、誠実な気持ち、彼氏に対しての感謝の気持ち。
一度は好きになった相手なので、誠意を持って別れを切り出しましょう。
まとめ
恋愛において、出会いと別れは繰り返すものです。
好きになって付き合ったけど、時には別れがやってきます。
その別れ話の時に、トラブルや大事にならないように、言葉選びには気をつけましょう。
そして、円満に別れ話をして、お互いに新しい幸せを手に入れてください。