暮らし

あさりの砂抜きをお湯でして失敗した!?失敗の原因や正しいやり方も!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



この記事ではあさりの砂抜きをお湯で失敗したときの原因や正しい砂抜き方法についてご紹介します。

あさりの砂抜きをお湯でした時、失敗する原因はこちら。

  • 温度が50℃になっていない
  • 浸けておく時間が短すぎるor長すぎる
  • 殻の擦り合わせをしていない

正しい方法で行わないと、砂抜きできていなかったり、あさりが死んでしまうことがあります。

お湯での時短砂抜きを成功させるコツをこれからみていきましょう!

あさりの砂抜きは50度洗いが基本!失敗する原因とコツをご紹介!

画像リンク先:楽天

あさりの砂抜きをお湯でした時、失敗する原因はこちら。

  • 温度が50℃になっていない
  • 浸けておく時間が短すぎるor長すぎる
  • 殻の擦り合わせをしていない

通常の砂抜きだと、3~6時間かかるところ、お湯だとなんと10分程

とっても時短で便利なお湯の砂抜きですが、失敗もしやすいです。

失敗する原因とコツについて、詳しく見ていきましょう。

コツ①温度

砂抜きする時の温度は50℃です。

50℃のお湯に浸すと、あさりは高温から身を守るために入水管と出水管を出します。

ヒートショックが起きてあさりはのぼせた状態になっています。

のぼせると、勢いよくお湯を吸い込み、砂やゴミを一気に吐き出してくれるため、短時間で砂抜きができるのです。

50℃より低いと雑菌が繁殖しやすくなり、食中毒を起こす可能性もあります。

熱くないので、砂もはかないし、いいこと無しです。

逆に50℃以上になると、あさりが茹で上がって死んでしまいます

死んでしまうと砂ははかないので、こちらもいいこと無しです。

お湯の温度を測りながら作業するか、給湯器を50℃設定すると簡単ですよ。

お湯の温度は大切なので、必ず守ってくださいね。

コツ②時間

あさりをお湯に浸けておくのは、5~10分程です。

それ以上浸けていると、あさりの出汁が逃げてしまったり、最悪あさりが死んでしまうことがあります。

まずは5分浸けておき、お湯が濁ったり砂やゴミが見えたら砂抜きできているのでOKです。

もしまだ濁りがなかったら、もう5分浸けて様子を見てみましょう。

コツ③擦り合わせ

50℃のお湯に5~10分、ただ浸けておくだけではダメです。

あさりの殻と殻をゴシゴシ、ガシガシ擦り合わせることで、よりしっかり砂抜きができます。

殻の隙間などにも砂がたくさん詰まっているので、擦り合わせるのは大事な作業です。

行うタイミングは、あさりをお湯に浸し、入水管と出水管が出てからです。

擦り合わせをしないと、しっかり砂が抜けないので忘れずに行いましょう。

あさりの砂抜きをお湯で失敗しても食べれる!?食べるのは危険?

画像リンク先:楽天

あさりの砂抜きをお湯で失敗しても、基本的には食べられます

ただし、砂だらけで食感が悪かったり、出汁が出てしまい美味しくない場合もあります。

砂抜き以前に死んでいたあさりは、食中毒を引き起こす可能性があるため、食べられません。

しかし、高温に浸したり、長時間浸け過ぎてあさりが死んでしまった場合は、食べることは可能です。

出汁の出てしまった出がらしのような茹であさり、と思ってもらえばいいかと思います。

注意したいのは、長時間浸け過ぎたり、ぬるいお湯に浸けてしまったことで、あさりに雑菌が繁殖したものです。

これは、食べると食中毒を引き起こす可能性があるので危険です。

雑菌が繁殖しているあさりは、変な臭いがしたり、身がドロドロに溶けていることがあります。

よく見てから調理してくださいね。

まとめ

この記事ではあさりの砂抜きをお湯で失敗したときの原因や正しい砂抜き方法についてご紹介しました。

あさりの砂抜きをお湯でした時、失敗する原因はこちら。

  • 温度が50℃になっていない
  • 浸けておく時間が短すぎるor長すぎる
  • 殻の擦り合わせをしていない

お湯で砂抜きする時は、50℃のお湯にあさりを浸し、入水管と出水管が出たら、殻と殻を擦り合わせましょう。

5~10分程置いておき、水の濁りや砂、ゴミが出ていたら砂抜きOKです。

砂抜きを失敗しても、基本的には食べられます。

ただし、砂抜き中にあさりに雑菌が繁殖してしまうこともあるので、よく状態を確認してから調理してくださいね。

>>ふるさと納税でも大人気なあさりを楽天でくわしく見てみる♪