花火は毎年5月中旬から8月下旬頃まで、スーパーやディスカウントストアに並び購入ができます。
年中買えるお店としては、かなりの高い確率でドン・キホーテとイオンが陳列していることがわかり、またネット通販でも一年中購入をすることができます。
ネット通販だと時期によっては10%〜80%オフの激安で購入することも出来るので、かなりお得に花火を楽しめるようです。
この記事では、
・花火の購入できる時期
・実店舗で売られている花火の値段
・冬でも花火を売っているお店
についてお伝えしますので夏が終わっても、友達や家族と花火を楽しみたいと考えている方は是非参考にしてみてくださいね。
花火はいつまで売ってる?実店舗で買える時期・値段は?

実店舗では、毎年5月中旬から8月下旬頃まで一般的に売られています。
夏が近づくとスーパーやディスカウントストアでは、入り口から入ってすぐの一番目立つ場所に特設コーナーが設けられて花火がたくさん並びますよね。
そのコーナーを見ると、私は毎年夏が近づいてきたなとワクワクしてきます!
手持ち花火は小さくて500円程のものから。
手持ち花火と置いて着火するタイプのものが混ざっているファミリーパック5,000円程度のものが購入できます。
学生の頃はお小遣い制だったので、500円程度の小さいものを友達とお金を出し合って買ったものです。
逆にお盆に親戚が20人くらい集まるときには、近くのコンビニへ行って大きめの花火パックを2つ購入しに行った思い出があります。
種類としては、全部で約30種類ほど置いてあるところが多いですが、人気のものはすぐに売れてしまうので花火を買おうと思っている場合は早めに購入しましょう。
8月に入ると人気のある花火はほとんど売れてしまって在庫が少なくなり、お店のはじのスペースに花火コーナーが移動していることが多いです。
花火がないなと探す方は、お店のはじっこの方も探してみたらいいと思います。
夏が終わるギリギリまではどの店舗でも花火を置いているはずなので、8月下旬までは色々なお店で花火を購入することができるでしょう。
スポンサーリンク
花火が一年中売っているお店はどこ?夏じゃなくても買えるお店はある?

夏以外に花火を買うには、ドン・キホーテとイオンがおすすめです。
私も9月に友達とドン・キホーテで花火を購入して日本海で楽しんだことがあります。
蒸し暑さが和らいでかつ寒すぎないので、とても心地がいい時期に花火を楽しんだ思い出があります。
夏場のシーズンには店頭の1番目立つところに花火コーナーが設置されますが、時期が過ぎてもちょっと目立たないおもちゃコーナーの近くで販売されているはずです。
しかし、店舗の規模によっては花火を置いていない場合もあるかもしれないので、事前に店舗に電話をして確認するのが確実だと思います。
ドン・キホーテやイオンがお家の近くにないという方は、ネット通販で購入しましょう。
ネット通販の中でも「eはなびやさん」が私のおすすめです↓
当店公式通販サイト
eはなびやさん( https://t.co/ctcGe3gSZW)
eおもちゃやさん( https://t.co/P8Dt3j1Rs4)
では新商品も続々登場!!要チェックです!!( *´艸`)— 【公式】おもちゃ花火通販のeはなびやさん (@ehanabiyasan) May 10, 2023
こちらは1年中購入が可能なほか、24時間問い合わせが出来るので、急に花火を用意しなければいけないときにも助かりますよ。
手持ち花火や噴射花火など色々な種類を取り揃えていますし、訳ありお買い得商品が随時追加もされます。
【花火詰め合わせ・送料無料】 厳選花火セット4点!花火福箱詰め合わせ いろどり 内容指定不可
お買い得な商品に出会えたらラッキーですし、花火でも大盛り上がり間違いないので一石二鳥ですね。
夏シーズン以外にも花火を売っている実店舗やネット通販での購入が出来るので、ぜひいつもとは違う花火を楽しんではいかがでしょうか。

まとめ
毎年5月中旬から8月下旬までが花火が店頭に並ぶシーズンですが、その他の期間でも1年中花火を購入することができます。
シーズン以外の時は、店舗のはじの方やおもちゃコーナーを見てみると良いかもしれませんね!
ぜひお気に入りの花火を見つけて、空に咲く綺麗な花火を楽しんでほしいと思っています。