暮らし

じゃがいもの緑色ってどの程度なら食べて大丈夫?うっすら緑はOK?緑色の箇所を取り除く方法も



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

じゃがいもを料理しようと思った時、ふと気がつくと、緑色を帯びた変色が見られることがしばしばありますね。

私自身も、緑色もなるのはなぜなのか、どの程度なら健康に影響なく消費できるのか、常に気になってしまいます。

 

この点について詳細に調べてみた結果、じゃがいもの変色の程度によって、食べても問題ないかどうかが異なることが判明しました。

 

この記事では、じゃがいもの緑色の部分の割合に応じた安全性、さらには水にさらすことの効果や、緑色部分を除去する方法について、詳しく解説しています。

 

もしもお手元のじゃがいもが緑色に変色している場合は、是非この記事を最後までご覧になって、役立つ情報を得てください。

 

この記事で分かること:

  • じゃがいもの緑色はどの程度なら食べても安全?
  • じゃがいもの緑色部分に関する補足情報
  • じゃがいもの緑部分を食べてしまった時の対処法と注意点
  • 緑色になったじゃがいもを加熱するのは有効?
  • 緑色になったじゃがいもを水でさらすのは有効?
  • じゃがいもの緑色部分を上手に取り除くコツ
  • 買ったばかりのじゃがいもが緑色なのはなぜ
  • じゃがいもの緑色はどの程度なら食べても安全かQ&A
  • じゃがいもの緑色はどの程度なら食べても安全か:まとめ

 

 

緑色のじゃがいもって食べても安全なの?

じゃがいもが緑色に見える時、どの程度までが安全に食べられるかは、その緑色部分の範囲によって異なります。

 

大まかには、

  • 一部が緑色に変色している
  • 表面が全体的に薄く緑色に見える

これらの場合は、緑色に変わった部位を適切に取り除けば、安心して食べることができます。

 

しかし、じゃがいもが全体的に濃い緑色をしている場合は、食用には適さないと考えた方が良いでしょう。

 

じゃがいもを一目見て、「少し緑がかっている程度」なら問題なし。

「かなり緑色が濃い」なら捨てるべき。

これが一つの目安になります。

 

じゃがいもの緑色部分に関する補足情報

皆さんもご存じかもしれませんが、じゃがいもの芽には有毒成分が含まれています。

実は緑色に変色した部分にも、同じ種類の毒素が含まれているのです。

 

この毒素は「ソラニン」や「チャコニン」と呼ばれ、日光や蛍光灯に当たることでその量が増加します。

 

ソラニンやチャコニンが体内に過剰に摂取されると、

  • 吐き気
  • 下痢
  • 舌のしびれ
  • めまい
  • 頭痛

などの症状が出ることがありますので、緑色に変色したじゃがいもの摂取には注意が必要です。

 

さらに、ソラニンやチャコニンは加熱しても完全には分解されません。

170℃以上である程度は分解されますが、加熱しても多くが残るため、緑色部分は可能な限り厚く皮を剥いて取り除くことが推奨されます。

 

自己判断で安全だと決めつけて食べるのは避け、緑色に変色したじゃがいもは慎重に扱いましょう!

 

じゃがいもの緑部分を食べてしまった時の対処法と注意点

じゃがいもの緑部分を食べてしまった場合、心配になるのは当然です。

 

この部分にはソラニンという毒素が含まれており、人の体に悪影響を及ぼす可能性があります。

特に重要なのは、緑部分を食べた後に出る可能性のある症状に対する対処法を知っておくことです。

 

まず、もし緑部分を摂取した後に吐き気、腹痛、下痢などの症状が現れたら、すぐに医療機関に相談してください。

ほとんどの場合、成人が少量を食べたくらいでは重大な健康被害には至らないものの、小さな子どもが食べた場合や、大量に摂取した場合は注意が必要です。

 

食べてしまった量が少ない場合でも、体調に異変を感じたら速やかに専門家の意見を求めることが大切です。

また、予防策としては、じゃがいもを保管する際は直射日光を避け、涼しく暗い場所で保管することが推奨されています。

これは、じゃがいもが光にさらされることで緑色化し、ソラニンが生成されるのを防ぐためです。

 

じゃがいもの緑はどの程度まで食べていい?加熱や水にさらすことの効果と注意点

緑色になったじゃがいもを加熱するのは有効?

じゃがいもの緑色部分に含まれるソラニンについては、加熱してもその毒性を減らすことはできないという事実を理解することが重要です。

 

多くの人が誤解しているかもしれませんが、ソラニンは高温での調理によって分解されにくい性質を持っています。

つまり、緑色の部分を加熱調理しても、毒素が無害化されるわけではありません。

このため、加熱前に緑色の部分を徹底的に取り除くことが、最も安全な対応策となります。

 

調理する際には、緑色の部分だけでなく、その周辺のじゃがいもも十分に取り除くことが推奨されています。

これは、ソラニンが緑色の部分に限定されず、その周辺にも拡散している可能性があるためです。

安全にじゃがいもを楽しむためには、このような予防策を講じることが不可欠です。

 

また、じゃがいもを購入する際は、できるだけ新鮮で、緑色の部分がないものを選ぶことが、予防においても効果的です。

 

緑色になったじゃがいもを水につけるのは有効?

じゃがいもを切った後、しばしば水に漬ける・さらす手法が取られます。

しかし、じゃがいもの緑色部分を水に漬けても、ソラニンやチャコニンといった成分を完全に除去することはできないのです。

 

これらの毒素は水溶性であるため、水に漬けることである程度の量を減らすことは可能です。

ですが、170℃以上で加熱する際に一部が残るのと同様に、水に漬けた後も完全には除去されません。

 

緑色に変色した部分があるじゃがいもを水に漬ける場合は、まずは緑色部分を徹底的に取り除きます。

その上で、さらなる安心のために水に漬けるのが良いでしょう。

 

緑色部分を取り除いたとしても、微細な残りがあるかもしれません。

水に漬けることは、そのような微量の残留毒素をさらに減らすためです。

 

水に漬ける際は、10~15分が適切な時間です。

毒素が水に溶け出していることを考慮し、その水は料理に使用せず、必ず捨ててくださいね。

 

水に漬けることは補助手段としては効果的と言えますが、主な対策は緑色部分の徹底的な除去にあることを忘れないでください。

 

 

じゃがいもの緑色部分を上手に取り除くコツを解説!

このセクションでは、じゃがいもの緑色部分の除去方法について、わかりやすくご説明します。

作業自体は難しくはありません。

ただし、手を抜かずに丁寧に行えば、どなたでも簡単にできる作業です。

 

① じゃがいもの芽を取り除く

もしじゃがいもに芽が見られたら、包丁の先端やピーラーの尖った部分を利用して除去します。

 

② 緑色に変わった部位を取り除く

一部が緑色に変色している場合は、その部分を中心に周囲も含めて広範囲にわたって除去しましょう。包丁でもピーラーでも、どちらを使用しても構いません。

 

もし全体が緑色になっている場合は、大袈裟に感じるかもしれませんが、皮を厚めに剥いで対応します。安全を考えると、厚めに剥くのがおすすめです。

 

③ 全体を念入りにチェック

全ての作業を終えた後は、じゃがいも全体に緑色部分が残っていないか、しっかりとチェックしましょう。

完全に取り除いたつもりでも、よく見ると残っていることがあります。この部分には特に注意を払って、しっかりと確認してください。

 

 

以上がざっくりとした流れです。

 

何より重要なのは、じゃがいもが真っ白になるまで、必要以上に思えるほど厚く皮を剥くことです。

じゃがいもが少し小さくなることを気にせず、思い切って皮を厚く剥きましょう。

 

これで基本的な準備は完了です。

後はお好みの大きさにカットし、水にさらしてから調理に使用しても問題ありません。

 

ただし、全体が濃い緑色に変色したじゃがいもは、食べないように気をつけてください!

皮を厚く剥けば表面は白くなるかもしれませんが、それでも毒素が残っている可能性があります。

 

もったいないかもしれませんが、食中毒を引き起こすリスクを考えると、全体的に緑色のじゃがいもは処分するのが賢明です。

 

買ったばかりのじゃがいもが緑色だった!新鮮なはずなのになぜ?

じゃがいもが緑色になるのは、光にさらされることによって起こる自然な反応です。

 

この緑色はクロロフィルの生成によるものであり、同時にソラニンという毒素も生成されます。

新鮮なじゃがいもであっても、収穫後の取り扱いや保管方法によっては、緑色に変化することがあります。

 

具体的には、じゃがいもが日光や人工光に長時間さらされた場合、光合成を促進しクロロフィルが生成され、その結果緑色に見えるようになります。

また、このプロセスはソラニンの生成も引き起こすため、緑色のじゃがいもは摂取に際して注意が必要です。

 

ソラニンは人体にとって有害な化合物であり、摂取すると吐き気、下痢、腹痛などの症状を引き起こす可能性があります。

特に、じゃがいもの緑色部分には高濃度のソラニンが含まれているため、食べる際にはこの部分を避けるか、緑色の部分を十分に取り除く必要があります。

食品安全委員会などの機関では、緑色のじゃがいもの摂取を避けるよう勧告しています。

 

実際に、じゃがいもを買ってきたら緑色だったという経験をした人は多いかもしれません。

このような場合、緑色の部分を厚めに削り取り、残った部分をよく洗ってから調理することが推奨されます。

しかし、じゃがいも全体が緑色である、または緑色の部分を安全に除去できない場合は、健康を守るためにも消費を避けたほうが良いでしょう。

 

じゃがいもが緑色になるのは自然な現象であり、新鮮さとは直接的な関係はありません。

しかし、緑色のじゃがいもはソラニンを含む可能性が高いため、摂取には注意が必要です。

適切な保管と調理法を実践することで、これらのリスクを最小限に抑えることができます。

 

じゃがいもの緑色はどの程度なら食べても安全かQ&A

Q1: じゃがいもが緑色に見える時、どの程度まで安全に食べられますか?

A1: じゃがいもが部分的に緑色に変色している場合や、表面が全体的に薄く緑色に見える場合は、緑色に変わった部分を適切に取り除けば安心して食べることができます。

しかし、じゃがいもが全体的に濃い緑色をしている場合は食用に適さないと考えた方が良いでしょう。

 

緑色が濃い場合は捨てることが推奨されます。

 

Q2: 緑色のじゃがいもを食べるとどのような健康リスクがありますか?

A2: 緑色のじゃがいもに含まれるソラニンやチャコニンという毒素は、体内に過剰に摂取されると吐き気、下痢、舌のしびれ、めまい、頭痛などの症状を引き起こすことがあります。

特に、緑色に変色したじゃがいもの摂取には注意が必要で、ソラニンやチャコニンは加熱しても完全には分解されません。

 

Q3: 緑色になったじゃがいもを安全に調理するにはどうすればいいですか?

A3: 緑色になったじゃがいもを調理する際には、まず緑色の部分を可能な限り厚く皮を剥いて取り除くことが推奨されます。

加熱してもソラニンやチャコニンの毒性が完全に無くなるわけではないため、緑色の部分を徹底的に取り除くことが重要です。

また、緑色部分を取り除いた後、水にさらすことは補助手段として有効ですが、主な対策は緑色部分の徹底的な除去にあります。

 

じゃがいもの緑色はどの程度食べても大丈夫か:まとめ

緑色に変色しているじゃがいもを食べるか否かの判断は、変色の範囲や色の濃さを見て決めましょう。

 

要点をまとめると、

  • 一部が緑色になっている
  • 全体がほんのり緑色になっている

これらは食べても大丈夫ですが、

 

  • じゃがいも全体が濃い緑色になっている

この場合は食べるのは避けましょう。

 

全体が緑になっている状態のじゃがいもは、どのような調理法を用いても食用には適さないので、思い切って処分するのがベストです(水に漬けても意味がありません)。

 

食べられると判断したじゃがいもは、通常よりもやや厚めに皮を剥き、緑色の部分が残っていないかを確認した後、水に漬けましょう。

 

この手順を踏むことで、じゃがいもを安全に楽しむことができます!

 

また、じゃがいもは日光や蛍光灯の光にさらされると、徐々に緑色に変わる傾向があります。

購入後はなるべく早く消費することをお勧めします。

この情報がお役に立てば幸いです。

食べ物の安全には、常に注意を払いましょう!