手作りの生チョコレートは、作るのも手軽で、しかも高級な雰囲気を醸し出していてバレンタインデーのような特別な日のギフトに最適ですよね。
ですが、この生チョコレートには生クリームが含まれているため、日持ちが非常に短く、2日から4日程度です。
ギフトとして渡す際には、この短い消費期限が気がかりになるかもしれません。
大切に作ったチョコレートが台無しになってしまうのは避けたいですよね。
そこで、ここでは自家製生チョコレートの賞味期限と、それをできるだけ長持ちさせるための賢い保存のコツをお伝えします!
Contents
手作り生チョコはいつまで食べられる?消費期限と賞味期限の違いも解説!
手作り生チョコの日持ち(消費期限)は作成からどのくらい?
手作り生チョコレートの日持ちはデコレーション次第で期限が異なることも。
デコレーションの有無で見ていきましょう。
生チョコレートとトリュフ
ご存知の通り、生チョコレートは生クリームをたっぷり使います。
そして、生クリームは保存性の低い食材です。
このため、生クリームを使った自家製生チョコレートは、2日から4日が消費期限の目安となります。
生チョコに限らず、生クリームを含むスイーツは、きちんと温度管理して保存しても時間とともに品質が低下します。
ですから、作ったらできるだけ早く食べることが大切です。
フルーツやクリームをトッピングした生チョコ
チョコレートとフルーツは相性が良いですよね。
では、フルーツやクリームをトッピングした生チョコの消費期限はどうでしょう。
新鮮なフルーツを使用したり、トッピングを施した自家製生チョコは、通常のものよりさらに賞味期限が短くなりがちです。
その場合、1日から2日を目安にしましょう。かなり短めですね。
消費期限と賞味期限の違いって?
この記事内での「日持ち」とはいつまで安全に食べることができるか?について記載していますので、「消費期限」についての期間と考えてください。
・消費期限:主に品質劣化が早い商品に表示される期限です。
未開封状態で指定の保存方法に従っていた場合、記載の年月日まで安全に食べられる期限を示します。
・賞味期限:比較的品質劣化の緩やかな商品に表示される期限です。
未開封状態で指定の保存方法に従っていた場合、記載の年月日までその品質を保ち、美味しく食べられる期限を示します。
手作り生チョコをどうやって新鮮に保つ?贈り物にする時の保存テクニック!
生チョコは室温での保存はダメ!
すぐに消費する予定なら冷蔵、もっと長く保つには冷凍保存を徹底しましょう。
冷蔵で保管する場合
作ったばかりの生チョコをすぐに食べる予定なら、冷蔵庫での保管が適切です。
生チョコを密封可能な容器に移して、冷蔵で保管しましょう。
しかし、冷蔵庫での保管期間は最大でも4日程度です(冷蔵庫を頻繁に開閉する場合や、適切な冷気の循環がない場合はもっと短くなる可能性があります)。
そのため、作った後はなるべく早めに食べきることが大事です。
冷凍で保管する場合
大量に作ったり、ちょっと余ったりした場合、何日かかけて食べたい場合は冷凍保存がオススメです。
生チョコを冷凍用の袋(ジップロックなど)に入れ、中の空気をしっかりと抜いてから冷蔵庫で冷やします。
これにより、生チョコの急激な温度変化を避けることができます。
急激な温度変化は品質を低下させるので、特に注意が必要です。
冷蔵庫でしっかり冷えたことを確認したら、次は冷凍庫へ移しましょう。
保存状態によって異なりますが、生チョコは最大で1ヶ月程度まで冷凍保存が可能です。
解凍する際も、急激な温度変化による品質の低下を避けるために、食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍することが重要です。
ただし、長期間の冷凍保存は風味の低下を招く可能性があるため、2週間以内に食べることが望ましいです。
贈り物としては、近くに住む人には冷蔵で、遠方に送る場合は冷凍での贈り物が適しています。
生チョコは傷みやすいため、贈る際は保冷剤の使用を推奨します。
常温での保管は避けてくださいね!
通常のチョコレートと生チョコレートの主な違いって何?
通常のチョコと生チョコの一番の違いは、水分の量と生クリームの使用の有無にあります!
実は生チョコには、公正取引委員会による明確な定義が存在します。
<生チョコレートの基準>
- チョコレート生地が全体の重量の60%以上を占めること
- 生クリームが全体の重量の10%以上を含むこと
- 水分(生クリームに含まれるものも含む)が全体の重量の10%以上であること
一方で、通常のチョコレートは、カカオマスに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて作られます。
そして、通常のチョコレートの水分量は3%以下であり、その固さが特徴です。
結論として、
- 生クリームが使用されていること。
- 水分量が10%以上であること。
これらの条件を満たすものが生チョコレートとされ、通常のチョコレートとは異なるとされています。
自家製生チョコで食中毒のリスクは?原因と見分け方
自家製生チョコの水分量の多さと生クリームの使用によって、傷みやすくなっています!
生チョコは通常のチョコと比べて水分が多く、生クリームを含むため、長持ちしにくいんです。
このため、通常のチョコに比べて食中毒のリスクが上がることがあります。
さらに、自家製の場合は市販のチョコレートと違って防腐剤や保存料が使用されていないので、保存の際は特に注意が必要です。
自家製チョコの腐敗を見分けるには?
見た目や匂いに少しでも変化があれば、食べるのを控えましょう。
自家製生チョコの場合、レシピによって使われる材料が異なり、それによって腐敗時の変化も変わってきます。
そのため、特定の変化を見て腐敗していると断定するのは難しいです。
(トッピングの材料によっては独特の匂いがすることもありますので…)
腐敗の兆候としては、他の食品と同様、酸っぱい匂いがするか、カビが生えていないかをチェックするのが一番です。
保存期間が長くなってしまった場合は、その生チョコの見た目や匂いを念入りに確認してください。
新鮮な時にはなかった匂いや、色の変化が見られる場合、腐敗している可能性があります。その場合は食べるのを避けてください。
また、プレゼントとして生チョコを贈る場合は、その傷みやすさを伝え、受け取った日か翌日に食べきるように促すと良いでしょう。
プレゼントの際には、発泡スチロールなどの保冷容器に保冷剤を入れて、できるだけ品質を保つよう配慮しましょう。
生チョコのプレゼントを特別にする!おすすめのラッピングアイテム
生チョコは通常のチョコと異なり水分量が多く、とても柔らかい性質を持っています。
そのため、プレゼントする際のラッピングには特に注意が必要です。
生チョコ専用のラッピング方法をご紹介します!
手軽でスタイリッシュなボックス包装
<おすすめの理由>
生チョコがつぶれる心配がありません!
シンプルにボックスに入れて、ペーパーを被せて蓋をするだけの手軽さ!
必要な材料
- 生チョコを入れるためのボックス
- 生チョコが付着しないようなワックスペーパー
- ボックスの蓋
- リボンやペーパー、袋など、デコレーションに使うアイテム(お好みで)
これらの材料は、100円ショップなどで簡単に揃えられます。
生チョコが付着しないよう、内側にワックスペーパーが施された専用ボックスも見つけてみてください。
ラッピングの手順
- お好みのデザインのボックスを選びます。
- ワックスペーパーをボックスの大きさに合わせてカットし、ボックスの底に敷きます。
- ボックスをかぶせて、リボンで結べばラッピング完了!
ポイント
蓋が透明なフィルム付きのものを選ぶと、中身が見えてさらにオシャレに!
ワックスペーパーも、無地よりも柄入りのものを選ぶと、さらにセンスアップ!
ワックスペーパーを活用した生チョコのラッピング術
<おすすめの理由>
- シンプルにワックスペーパーで包むだけで完成!
- 大量配布にも便利で、多くの人に手軽に配れます!
必要な材料
- ワックスペーパーのみ
ラッピングの手順
- ワックスペーパーを手のひらに収まる大きさの四角形に切ります。
- 生チョコをワックスペーパーでくるむようにして、端をねじって閉じます。
ポイント
異なる柄のワックスペーパーを使って包むと、見た目も華やかに!
生チョコが形を崩さないように、最終的には箱などに入れて保管するのがおすすめです。
まとめ
生チョコの賞味期限と保存のコツを調査したところ、このお菓子は傷みやすいため、できるだけ早く食べるのが最良という結論に至りました。
プレゼントとして生チョコを渡す場合は、傷ませないために保冷容器に保冷剤を入れて、その傷みやすさを相手にしっかり伝えることが重要です。
手作りの生チョコで思わぬ体調不良を起こさないためにも、この情報をぜひ参考にしてくださいね!