季節・トレンド

卒業文集書き出しの書き方のコツ:小学校、中学校、高校での面白いアプローチや例文を紹介!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

「卒業文集の始め方に困っている」

「卒業文集に面白くて印象的な冒頭はどんなもの?」

「夢やクラブ活動、修学旅行について書く際の卒業文集の冒頭例が見たい!」

 

小学校、中学校、高校卒業時にクラス全員の作文をまとめた卒業文集。この文集の作成にあたり、特に頭を悩ますのが「どう冒頭を書き始めるか」という点です。

 

内容についてはある程度決まっているが、どうしても冒頭部分が決まらない…これはよくある状況です。

 

オリジナリティ溢れる、あるいは印象的な冒頭で、素晴らしい作文を完成させたいですよね。

 

今回は、そんな悩みを解決するための「卒業文集の冒頭例」を紹介します。

 

さまざまな冒頭のアイディアを集めましたので、「卒業文集の書き方や冒頭で困っている」という方は是非参考にしてください。

 

最後には「思い出が浮かばない」「どう書いたらいいかわからない」という人のための卒業文集の書き方のコツや、具体的な文例も載せていますので、これもぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

卒業文集の冒頭のアイデア:〇〇の素敵な思い出

 

卒業文集を書く際、一番人気のテーマはやはり「〇〇の思い出」ですね。

小学校の6年間、中学や高校の3年間の様々な思い出。

 

そんな中で「心に残る特別な行事やイベント、委員会活動」を題材にした文集の冒頭には、こんな表現を使ってみるのも素敵です。

 

定番のスタートから、かっこいいもの、面白いものまで、いくつかの例を挙げてみましょう。

 

・私の小学生活6年間の中で、特に印象深い出来事は3つあります。もちろん他にも忘れられない思い出はたくさんありますが、この3つは特に心に残っています。まず最初の思い出は……

 

・中学3年間で私が一番嬉しかったのは、体育祭での優勝でした。

 

・高校生活の最後に行われた合唱コンクールで金賞を受賞したのは、先生のおかげです。

 

・中学3年生の職場体験で、私は人生で大切な師と出会いました。

 

・中学校での3年間、私が一番力を入れたのは勉強です。

 

・小学6年生の時、クラス全員で参加したドッチボール大会で、私は多くを学びました。

 

・文化祭で上演した白雪姫の劇が大成功した理由を、これから分析していきます。

 

・中学校最後の運動会で応援団長を務めたことで、私は大きく成長したと感じています。

 

・私は3年間、図書委員を務め続けました。それは単純に、本が好きだからです。

 

・学級委員長を1年間務めた経験。大変だったことは多いですが、それを上回るほどの価値がありました。

 

・中学3年間の思い出には、いつも親友〇〇の存在がありました。

 

 

卒業文集の冒頭のアイデア:将来・未来の夢について

 

「将来の夢」をテーマにした卒業文集を書く際は、

 

・「私の未来の夢は〇〇。その理由は……」

・「〇〇になることが私の夢。これには3つの理由があります。」

・「〇〇に興味を持ち始めたのは……からです。」

 

このように、夢や目指しているものを最初に挙げて、その夢を持つようになったきっかけや、将来達成したいことを述べるのがおすすめです。

 

いくつかの具体的な書き出し例を紹介します。「」内はお好きな言葉に変更してみてください。

 

・「宇宙飛行士になることが僕の将来の夢です。その理由は……」

 

・「私の目指す夢は、ユーチューバー!」

 

・「警察官になることを決めています。」

 

・「学校の先生になることが私の夢。」

 

・「子供が好きなので、将来は子供に関わる仕事に就きたいです。」

 

・「小学4年生の時、病院で出会った看護師さんに感銘を受け、それが私の夢の始まりでした。」

 

・「ゲームが大好きで、将来はプロゲーマーになるつもりです。」

 

・「将来、医師になり、病気の人々を救うのが僕の夢です。」

 

・「父が消防士として働く姿に憧れ、私も将来は消防士になりたいと思います。」

 

・「私の行きつけの美容院で働く山谷さんのような美容師になりたいです。彼女は髪の毛の悩みを持つ人たちを美しく変身させる魔法使いのようです。」

 

・「7兆分の1。これは一組の男女から生まれる子供の遺伝子の組み合わせ数です。私も、あなたも、この奇跡的な確率で生まれてきました。私はこの奇跡に関わる助産師という仕事に就きたいです。」

 

 

卒業文集の冒頭のアイデア:部活動に関する記述

 

部活動をテーマにした卒業文集を書く際の冒頭は、

 

「〇〇部に入部し、そこで〇〇に励んだ」

「〇〇部に所属し、目標は〇〇だった(〇〇を目指して努力した)」

「憧れのアスリートは〇〇だ」

「〇〇部に入った理由は…」

 

のように始めると、書き出しがスムーズになります。

 

中学や高校では、目指していた大会などもありますよね。

そういった大会や試合をクローズアップして記述するのも一つの方法です。

 

以下に、具体的な例文をいくつか挙げます。

使い勝手の良いものもあれば、そうでないものもありますが、参考にしてみてください。

 

 

・「バスケットボール部に3年間所属していました。そこで……」

 

・「高校最後の甲子園で、3年間全力を尽くした」

 

・「吹奏楽部でサックスを演奏していた私」

 

・「バレーボールで全国大会出場を目指した中学3年間」

 

・「小学4年生から兄と一緒に陸上クラブに入り、走る楽しさを知った」

 

・「私の青春は軽音楽部で過ごしました」

 

・「バトミントン部に入り、オリンピック出場を夢見ていました」

 

・「ダンス、ダンス、ダンス。3年間ダンス部で踊り続けた」

 

・「テニス部に所属し、ロジャー・フェデラー選手に憧れた」

 

・「剣道の魅力は、竹刀を構えた瞬間の心の静けさにあります」

 

・「キャプテン翼に登場する大空翼のセリフに影響を受けた私」

 

・「父親の陸上競技場で棒高跳びと出会い、飛ぶ夢を見た私」

 

・「帰宅部も大変なのだ!これからその理由を説明します」

 

*「」内はご自身の部活動名などに合わせて変更してください。

 

 

卒業文集の冒頭のアイデア:修学旅行の思い出

 

小中高の中で特に記憶に残る行事といえば「修学旅行」ですよね。

私自身も小学、中学、高校の修学旅行は今でも鮮明に覚えています。

 

修学旅行を題材にした卒業文集では、

 

・〇〇への修学旅行。そこで得た三つの教訓。

・修学旅行先は〇〇。一番印象に残っているのは…。

 

こんな感じで行先を書き、続いて「特に心に残った見学地」や「旅行から得た教訓」を記述すると良いでしょう。

 

もし一つの見学地で充分な話題がある場合は、その一つにフォーカスしても良いですね(特に平和・戦争関連の見学地は深く語れると思います)。

 

「一つの見学地だけじゃ話が足りない」と感じるなら、複数の見学地を挙げ、それぞれについて簡単なエピソードを紹介するのがおすすめです。

 

小中学生の場合は「〇〇でした。特に〇〇が楽しかったです」という簡単なエピソードで十分です。

高校生なら「〇〇でした。その経験から〇〇を学びました」と書けると良いですね。

 

以下、いくつかの具体例を挙げてみます。

 

 

・修学旅行で「沖縄」へ。沖縄で特に心に残ることが3つあります。

 

・最も印象に残った修学旅行の思い出は「広島の原爆ドーム」。

 

・2泊3日の修学旅行。最も楽しかったのは2日目の「東京ディズニーランド」。

 

・「京都・奈良」への修学旅行。私はそこで「歴史の奥深さ」を学びました。

 

・高校2年の修学旅行。自由行動で「大阪食い倒れツアー」を楽しんだ。

 

・3日間の「北海道」旅行。そこで学んだことは「生キャラメル作り体験」など。

 

・「福岡」への修学旅行。「海の中道マリンワールド」の「イルカショー」が最高でした。

 

・修学旅行はハプニングの連続。出発時から…。

 

・「長崎」への修学旅行。「原爆記念館」での衝撃体験。

 

・「熊本」への修学旅行。「くまモン、阿蘇山、熊本城」を巡る充実した3日間。

 

*「」内は行先や見学地に合わせて変更してください。

 

 

卒業文集の冒頭のアイデア:簡単シンプルなもの

 

さて、最後にいくつかの簡単でありながら印象的な卒業文集の冒頭を紹介します。

 

・「豊臣秀吉に憧れています。その理由には3つのポイントがあります。」

・「将来はヘレン・ケラーのような人になりたいと思っています。その理由は…」

・「今、心から「ありがとう」と言いたい人がいます。それは「お母さん」です。」

・「将来は「ヒーロー」になりたいんです。弱者を助け、強者に立ち向かうそんな存在に。」

・「『明日死ぬかもしれないと考えると、今を感謝できるようになる』。これは私が尊敬するアンジェリーナ・ジョリーの言葉です。」

 

 

他とは違う卒業文集を書きたいなら、「注目する偉人」についてリサーチするのが一つの方法です。

歴史上の人物でも、現在活躍している有名人でも構いません。

 

彼らに関する「行動」や「名言」を調べてみてください。インターネット検索で簡単に情報が見つかります。そうしたら、あとは簡単です。

 

「〇〇に感銘を受けています」

「〇〇はこんな素晴らしいことを成し遂げました。私が感動したのは〇〇です。なぜなら…(ここを書けると良い)」

「〇〇の残した名言で、私のお気に入りは〇〇です」

「自分も〇〇のような人間になりたいと思っています」

 

この方法で書けば、卒業文集がすぐに完成します。

 

自分の興味や関連がある偉人を選ぶと、より一層良いでしょう(例えば、部活動をしているなら、その分野に関連する偉人を調べるといった具合に)。

 

共通点がある有名人についてのリサーチは、その言葉が自分の心に深く響き、学びも多くあります。また「〇〇のように私も〇〇して、将来は〇〇を成し遂げたい」という感想も自然と湧き出てくるはずです。

 

 

 

卒業文集の書き出し:書くネタが見つからない場合の例文

 

そして、「どうしても書くことが見つからない!」という方へのアプローチです。

ここは思い切って、その正直な気持ちを卒業文集に綴ってみるのも一つの方法です。

 

特に「ネタがない」と感じる方のために、具体的な全文の例をここに示します。

 

 

卒業文集を書くと言われて、今僕は鉛筆を握り、原稿用紙と睨み合っています。はっきり言います。僕には卒業文集に書くべき記憶がありません。なぜなら、コロナのせいでほぼ全てのイベントが中止になったからです。修学旅行はおろか、遠足、運動会、宿泊学習まで中止でした。

 

本当に、卒業文集に何を書けばいいのか?そんなことを言うと、先生は「中学3年間で何か学んだことがあるはずだ」とおっしゃるでしょう。ですが、正直言って、この中学生活で心を震わせるような大きな学びを得る経験はありませんでした。それも全てコロナが奪ったからです。

 

今、私の頭は「どうやってこのページを埋めようか」という思いでいっぱいです。ただ、一つだけ明確にしておきたいことがあります。この状況は先生方や私のせいではありません。コロナによるものです。怒りはコロナに向け、人を非難しない。すべての根源はコロナにあるのです。

 

なので、最後にコロナへの不満を爆発させたいと思います。おい、コロナ!君のせいで私の中学3年間がめちゃくちゃになった。腹が立つので、大人になったら医学研究者になって、イベントをぶち壊すようなウイルスを一掃してやるから覚悟しろ!!

 

↑こんな風に書けば、なんとか形になると思います。

 

ただ、最終的なまとめ方に注意が必要です。

うまくまとめられないと、先生から「ふざけるな、やり直せ!」と言われる可能性もあるので、慎重に進めてください。

 

 

卒業文集の書き出し方:まとめ

確かに卒業文集を書くのは難しいかもしれませんが、一生懸命考え抜いて書いた作文は、結果としてとても思い出深いものになります。

 

いろいろな思いを巡らせて、自分なりの表現を見つけ出す努力は、その後の人生でも役立つことでしょう。

後になって振り返った時、その作文が自分の成長の証として、また特別な記憶として心に残るはずです。

 

だから、ぜひ一生懸命に考えて書いてみてください。

その過程で得られる経験や感想は、きっと貴重なものになるでしょう。

 

頑張ってくださいね。