布団乾燥機を説明書通りに正しく使うと布団の中のダニは駆除できます。
ただし、ダニの死骸とフンが残るので掃除機で吸い取るまでしなければ意味がありません。
死骸とフンがアレルゲンとなるので除去する必要があります。
この記事では
・布団乾燥機と天日干しではどちらがダニの駆除に効果的か
・布団乾燥機でダニの駆除をする場合の適切な使い方
・ダニ駆除後は掃除機をかけるべきか
などについてお伝えしていきますので、布団乾燥機を持っているがダニはどのくらいの温度と時間をかけて駆除できるのか、その後に掃除機をかけた方がいいのかなどを知りたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
布団乾燥機はダニの駆除に効果はある?天日干しとの比較って?
布団乾燥機はダニの駆除に効果があります。
布団の温度を乾燥機を使って50℃以上にすることでダニは死滅します。
天日干しは布団を十分に乾燥させる効果はありますが、ダニを死滅させる効果はありません。
ダニは暗い場所を好み、日が当たった面から奥や反対側の面に逃げるので、結局ダニは残ってしまうんです。
布団乾燥機で死滅させ、天日干しでダニの繁殖を抑制するという流れが理想的です。
ダニが繁殖しやすい環境は、温度が20℃~30℃で湿度が60%~80%です。
人間の皮膚やフケをエサにするので布団はダニにとって好環境といえます。
布団乾燥機を使う時は50℃以上の熱を布団に施すので、部屋の温度も上げておいた方が効率的です。
湿度は、換気やエアコンのドライ機能で下げておきます。
ダニの駆除を目的で布団乾燥機を使う場合は、1日2回(朝晩)を3日連続で行います。
布団を裏返して反対の面も実施しましょう。
ダニの繁殖を抑制する目的の場合は、梅雨や夏で1~2週間に1回、冬は1ケ月に1回で定期的に布団乾燥機をかけます。
また、布団の水洗いは皮脂汚れやフケを洗い流すのでダニのエサとなるものを除去し繁殖を抑えられます。
晴れて乾燥している日の午前10時~14時の間で2時間天日干しすれば十分に布団を乾燥出来るので、前述した通りダニの繁殖を抑制できます。
スポンサーリンク
布団乾燥機でのダニ駆除!掃除機をかけないと効果半減?
布団乾燥機でのダニ駆除の後はダニの死骸やフンが残っているので、必ず布団や床に掃除機をかけて死骸とフンを除去しましょう。
ダニそのものではなく、死骸やフンがアレルゲンとなるので必ず掃除機で吸ってくださいね。
また、日ごろから床の掃除も行うことで床からのダニの繁殖を抑えることができます。
ダニは温度が低い方へ逃げていくので温風が当たっていない面から掃除機をかけると効率的に除去できます。
家に潜むダニの種類はチリダニか人を刺すツメダニです。
アレルゲンとなるのは主にチリダニで、5月~7月頃に繁殖し、真夏を過ぎると寿命が尽き、大量の死骸とフンが残りそれらがアレルゲンとなります。
そして9月~10月にかけてダニアレルギーの症状が出やすくなるのです。
秋の花粉アレルギーと混同されやすいですが、ダニアレルギーが原因のことがあります。
ダニが繁殖する条件があれば通年でアレルギーが出るので、花粉症のように季節性のものではありません。
また、ダニアレルギーは喘息やアトピー性皮膚炎の原因にもなります。
布団乾燥機でダニを死滅させ、掃除機で死骸やフンを吸い取り、布団を水洗いしたり天日干しや布団乾燥機で定期的に乾燥させて繁殖を抑制することが効果的です。
とはいえそこまで定期的に乾燥機をかけたりできない…という場合には、市販のダニシートやダニスプレーを使うのもおすすめです。
ダニシートは即効性はないものの、布団の下に敷いておくだけでダニを捕獲し退治してくれます。
ダニスプレーは即効性のある駆除スプレーで、続けて使うことでダニの発生を予防できます。
ただし、スプレー後にはダニの死骸が残るので掃除機がけを忘れずに行ってくださいね。
まとめ
布団乾燥機はダニの駆除に効果があります。
50℃以上の高温でダニは死滅します。
天日干しでは50℃以上にはならないのでダニの死滅はできません。
ダニの死骸とフンを除去した後、ダニが繁殖するのを抑制するための乾燥に天日干しは効果的です。
また、ダニは皮脂やフケをエサにしているので布団を水洗いすると繁殖を抑制できます。
水洗いもダニの駆除はできないので、あくまでダニの駆除は布団乾燥機で行うことが望ましいでしょう。
ダニアレルギーが発生する根源はダニの死骸とフンです。
布団乾燥機でダニを死滅させたら死骸とフンが残ったままなので、必ず布団に掃除機をかけてください。
ダニは5月~7月にかけて繁殖し、真夏後に死滅して死骸とフンが残り、9月~10月にかけてダニアレルギーの症状が出てきます。
梅雨から夏は頻繁に、定期的に布団乾燥機を使ってダニを駆除しましょう。