コミュニケーション

付き合って1ヶ月で冷めてしまった…上手な別れの切り出し方は?



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



付き合って1ヶ月で相手に冷めてしまって別れたい場合は、できる限り早くハッキリとあなたの気持ちを伝えましょう。

なぜなら、あなたが別れたいのに付き合ったままでいることは、自分にとっても相手にとっても時間と心の無駄づかいとなり、メリットがないからです。

 

付き合って1ヶ月で相手に冷めるのは、2人の関係性の変化により相手と自分が合わないかもしれないと気づくことが原因です。

 

この記事では

・付き合って1ヶ月で相手に冷める原因

・上手な別れの切り出し方のポイント

についてお伝えします。

 

まだ付き合って1ヶ月しかたっていないけど別れてもいいのか迷っている方、別れの切り出し方を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

付き合って1ヶ月で破局したカップル…冷めた原因で多いのは?

付き合って1ヶ月で冷めてしまうのは、付き合って相手との時間が増えることにより相手の新たな一面が見えて、自分と相手は合ってないのではないかと感じることが原因です。

 

好きで付き合った人だとしても自分のありのままを見せられなかったり、ありのままの自分では付き合っていけないと感じたりしたらストレスが溜まりますよね。

 

もちろん付き合っていても自分と相手は別の人間ですから、お互いに相手の価値観を受け入れて自分が相手に合わせることも必要です。

しかし、連絡の頻度・デートの頻度・重視していることなどの価値観が違いすぎていると付き合っていくのは大変です。

 

相手に冷めた具体的な理由としては、

・相手の新たな一面が見えるようになって思っていたのと違うと感じたから

・彼に合わせることがストレスになり疲れてしまったから

・距離感・付き合い方が合っていないから

などが挙げられます。

 

私も、好きで付き合った人の「突然、家に押しかけてくる」という付き合う前とは違う一面に気づき、3週間で別れました。

実際に付き合ってみなければわからないことがありますよね。

 

このように付き合う前と後であなたと相手との相性や相手の価値観など、今まで見えていなかったものが見えるようになり、相手に冷めてしまうということがあります。

 

スポンサーリンク


 

付き合って1ヶ月で別れるのはおかしい!?上手な別れの切り出し方も

付き合って1ヶ月で別れるのはおかしいことではありません。

なぜなら、別れたいとハッキリと決まっているのに今の相手と付き合っていても、自分にとっても相手にとっても将来性がなく、今この時を楽しむこともできないからです。

 

お互いに一緒にいたくて付き合ったはずなのに、その気持ちがなくてもその人と一緒にいなければならないというのはおかしな話ですよね。

そのため、別れたいという気持ちが明確にあるなら、付き合っている期間を気にすることなく別れるために行動をし始めましょう。

 

上手な別れとは、自分も相手もスッキリと別れることです。

そのためには、相手の気持ちも考えつつ、自分の気持ちを丁寧に伝えることが大切です。

 

上手な別れの切り出し方のポイントは

・決めたらできる限り早く言う

・あなたの本当の気持ちを伝える

・別れたいということをハッキリと伝える

です。

 

それぞれのポイントについてお伝えしていきますね。

 

決めたらできる限り早く言う

別れることを決めたら、自分のためにも相手のためにも早く伝えましょう。

 

時間は有限ですから、相手の時間も自分の時間も大切にしたいですよね。

 

また、誕生日や記念日が近くにあった場合、それらの準備をしていたのに別れを告げられるよりも早めに伝えた方が相手のためになります。

 

相手のためにも別れると決めたら、早く伝えましょう。

 

あなたの本当の気持ちを伝える

別れたい理由は「仕事が忙しいから」や「学業に集中したいから」など、いくらでも作ることができます。

しかし、あなたの本当の気持ちをそのまま伝えることが一番誠実で相手に伝わります。

 

あなたが相手との関係、相手のことを真剣に考えた結果、別れるという結論に至ったのですから、何も悪いことはしていませんよね。

 

仕事や学業を理由とすると、「会えなくても大丈夫だから付き合ったままでいよう」などと言われて、なかなか別れられなくなることもあります。

 

あなたが1ヶ月のお付き合いで感じたことを伝えて別れたいと言う方が相手もあなたの気持ちを受け入れてくれます。

 

別れたいということをハッキリと伝える

距離を置きたいと伝えることもできますが、ズルズルと気持ちがない相手との関係が続くだけなので、「もう会わない」「お別れしたい」というところについては言い切りましょう。

 

キッパリと伝えることは勇気がいることだとは思いますが、希望を持たせることにより相手を傷つけてしまうこともあるので、しっかりと伝えましょう。

 

このようなポイントを意識することで上手に別れを切り出すことができます。

相手への気遣い・感謝を忘れずに、あなたの気持ちを素直に伝えましょう。

 

 

まとめ

別れたいという気持ちが固まったら、なるべく早くハッキリと相手に伝えるようにしましょう。

そのときに大切なことは相手の気持ちを考えつつ、自分の気持ちを伝えることです。

 

別れを伝えることは悪いことではなく、自分だけでなく相手も前に進むために必要なことです。

あなたがたくさん悩んで決めたことを丁寧に伝えられたなら、きっと相手も受け入れてくれます。

 

別れの切り出し方のポイントを実践して、新たな一歩を踏み出しましょう。