暮らし

ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しはできる?その方法と注意点を紹介



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しができます。

炊飯器の再炊飯や再加熱を利用して好みの固さにします。

また、電子レンジでも手軽に水分を飛ばせますよ。

べちゃべちゃのまま違う料理にリメイクするのもアリです。

この記事では

  • ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しができるのか
  • べちゃべちゃのご飯を好みの固さにする方法
  • べちゃべちゃご飯のリメイク

などについてお伝えしていきます。

ご飯を炊いたら水分が多かったようで、べちゃべちゃなってしまったら炊き直しができるのか、そのご飯を使って違う料理にアレンジできるのかどうか知りたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。

ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しはできる?その方法と注意点

ご飯がべちゃべちゃになったときの炊きなおし方法

ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しはできます。

炊飯器の再炊飯や再加熱を利用して好みの固さにします。

内窯に入っているべちゃべちゃご飯を混ぜてほぐしてから再炊飯をします。

ご飯が少量の場合はご飯1杯くらいにつき大さじ1の打ち水をします。

※ちなみに我が家の炊飯器は再加熱機能がついていますが、保温のランプが点灯中に「炊飯/再加熱」のボタンを押すように指示されています。

電子レンジでもべちゃべちゃご飯の水分を飛ばせます。

耐熱皿にべちゃべちゃご飯を平らにして入れラップなしで1分加熱します。

様子をみて再加熱して好みの固さにしましょう。

また、すぐ食べないなら思い切って冷凍すると冷凍で乾燥するのでおすすめです。

ラップで茶碗一杯分包んだりご飯用の保存容器に入れます。

解凍する時はラップなしで解凍すれば水分が飛びます。

ご飯がべちゃべちゃになる原因

水の量が多い

水の量は米の量に対して容量で1.2倍です。

米180mlに対し水は210mlになります。

重量では1.4倍で、米150g(1合)に対し水は210gになります。

一般的な計量カップだと180mlが計りづらいので1合の目盛りがついているものか、米計量専用の計量カップを使いましょう。

浸水時間が長い

2時間浸ければ飽和状態になるので2時間以上は浸けないでください。

しっかりほぐしていない

炊き終わったらフタを開けてほぐして水分を飛ばします。

余分な水分が残っているとべちゃべちゃになります。

ご飯がべちゃべちゃになったときリメイク救済法を紹介

べちゃべちゃにになったご飯のリメイクを紹介します。

お好み焼き

ご飯を冷ましてから好みの具材を混ぜこみ、溶き卵と小麦粉を合わせて油をひいたフライパンで焼きます。

ヘラで押し付けるようにするとカリッとしますよ。

ライスコロッケ

ご飯に野菜を刻んだものやミートソースなどを混ぜて何個かに等分し、中に溶けるチーズを入れて丸めます。

小麦粉、卵、パン粉の順につけて油でこんがりと揚げます。

焼きおにぎり

べちゃべちゃの粘り気を利用しておにぎりにします。

醤油:みりん=2:1か3:1の割合でタレを作って塗って焼きましょう。

水分を飛ばすようにしっかりと焼き付けてくださいね。

ドリア

バターとにんにくでご飯を炒めガーリックライスを作ります。

耐熱皿にガーリックライス→ホワイトソース→とろけるチーズの順に入れてトースターで5,6分焦げ目がつくまで焼きます。

ごま団子

ご飯をつぶして一口くらいに丸め、砂糖、片栗粉、ごまをまぶし油で揚げます。

中にこしあんを入れても美味しいです。

他にも雑炊やおじや、スープかけご飯にしてもいいですね。

スープかけご飯は味の素のサイトでレシピを掲載しています。

どれもほっこり美味しそうなのでぜひ試してくださいね。

まとめ

ご飯がべちゃべちゃになったら炊き直しはできます。

炊飯器の再炊飯や再加熱を利用して好みの固さにします。

内窯に入っているべちゃべちゃご飯を混ぜてほぐしてから再炊飯をします。

電子レンジでも手軽に水分を飛ばせます。

耐熱皿に平らに伸ばしてラップなしで1分加熱します。

様子をみながら再加熱していきましょう。

冷凍すると乾燥するのですぐに食べないのならおすすめですよ。

べちゃべちゃご飯になる原因には水の量が多い、浸水時間が長いなどがあげられます。

適性な水の容量は米に対して1.2倍です。

米180mlに対し水は210mlになります。

リメイクするならお好み焼き、ライスコロッケ、焼きおにぎり、ごま団子、雑炊など工夫次第で何通りにもアレンジできます。