暮らし

風が強い日に洗濯物が乾く時間って?主婦が気になる疑問を徹底解説!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



一般的に洗濯物を外干しした際に乾く時間は夏の場合は2~3時間、春・秋・冬の場合は5~6時間が目安ですが、風が強い日ではこれよりも短くなることもあります。

 

ただし、気温、湿度によっても変動がありますので注意が必要です。

 

この記事では、

・風が強い日の洗濯物の乾く時間

・風が強い日は外干しは控えるべきか

などについてお伝えしますので、より効率よく洗濯物を乾かしたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

風が強い日の洗濯物が乾く時間とは?日陰・日向・季節で変わってくる?

外に干した洗濯物は、夏では2~3時間、春・秋・冬では5~6時間で乾くことが多いですが、風が強い日の場合にはこれよりも短縮できることもあります。

 

そもそも洗濯物は、「高い気温・低い湿度・強い風」という条件が揃っていると乾きやすくなります。

ですので、これらの条件のひとつである強い風が吹いている日は、洗濯物を乾かすのに適した環境なのです。

 

ただ洗濯物を干す場所によっては、風が強くても乾きづらいことがあります。

 

それには、条件でご紹介した気温と湿度が関係しています。

 

洗濯物を干す場所が日陰の場合、そのエリアは「低い気温・高い湿度」という環境になっています。

そのため風が強く吹いても、日向に干す場合と比較すると、洗濯物が乾くまでに時間がかかってしまうでしょう。

 

また、季節によっても乾き方には差があります。

 

実際に経験したことがある方も多いと思いますが、冬場は晴れていても中々洗濯物が乾かないことがあります。

 

洗濯物は、洗濯物の水分が空気中に移動することで乾きます。

 

しかし冬のように気温が低い場合、空気には空気中に水分を含ませられる量が小さくなってしまう性質があるのです。

 

一見、強い風によって洗濯物の水分が空気中に移動しそうに思えますが、実際には気温の低い日には水分が空気中に移動しにくいので、特に乾きにくくなりますよ。

 

風が強い日は洗濯物にほこりがつきやすい?外干しはNG?

風が強い日は洗濯物が乾きやすいですが、一方で空気中にはさまざまな汚れが舞っていますので、洗濯物の外干しは避けたほうがいいでしょう。

 

空気中の汚れの種類としては、

・ほこり

・排気ガス

・花粉

・PM2.5

・黄砂

などが挙げられます。

 

たとえば寝具に花粉汚れがついてしまうことで、鼻がムズムズして夜にぐっすりと眠れない…ということもあります。

さらにPM2.5や黄砂など、身体に害を及ぼす危険性のある汚れがついてしまうこともあるのです。

このような不安がある方は、風が強い日は部屋干しするようにしましょう。

 

また強風にあおられた結果、洗濯物が地面に落下し汚れてしまうことも考えられます。

お洗濯の二度手間になってしまうので、あまりにも風が強い日はなるべく外干しはしないようにしたいところです。

 

「どうしても外に干して洗濯物を乾かしたい…」という方には、はじめに部屋干しして半乾き状態になってから外干しするのがおすすめです。

 

洗濯物の表面は乾いているという半乾き状態になっていれば、外に干してもほこりなどの汚れがつきにくくなりますよ。

 

また、風で洗濯物が飛ばないようにハンガーを固定するなどの工夫も必要です。

時間に余裕のあるときには、ぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ

 洗濯物は強い風の日には比較的乾きやすくなりますが、以下の条件も揃うとより早く乾燥させることができます。

・高い気温

・低い湿度

 

強い風とこの2つの条件は気温の低い冬場には揃いにくいので、乾きづらいときは部屋干しをすることも検討しましょう。

 

また、風の強い日にはほこりや排気ガスなどの汚れが空気中に舞いがちです。

 

さらに、強風にあおられて洗濯物が落下したり飛ばされたりといった心配も増えますので、なるべく部屋干しをするのがおすすめですよ。

 

洗濯物が乾きやすい条件を理解して、天候に合わせて効率よくお洗濯をしてくださいね♪