季節・トレンド

子供も喜ぶ菱餅の食べ方!簡単おいしいレシピから色の意味・由来まで解説します!



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

 

春の訪れを告げるひな祭りには、菱餅が欠かせない存在です。

そのユニークな菱形と鮮やかな三色は、一体どんな意義を持っているのでしょうか。

 

また、ひな祭りが終わりに近づくと、「菱餅をどのように楽しめばいいのか?」と考える方も多いですね。

ここでは、そんな菱餅の楽しみ方をご紹介します。

 

一年に一度の幸運をもたらす菱餅。その深い意味を理解し、味わってみましょう。

この記事では、菱餅を使った、家族やお子さんが喜ぶ美味しい食べ方もご提案しています!

 

意外と知られてない?菱餅の「縁起のいい」食べ方

縁起の良い菱餅の食べ方

菱餅を食べる際の正式な方法は特にありませんが、古くから伝わる縁起の良い食べ方が存在します。

 

それは「菱形の角をちぎって、丸く形を変えながら食べる」というものです。

角をちぎって食べる習慣は、人々に角を立てずに平和に生きる願いを表現しており、そのため縁起が良いとされています。

この食べ方には、トラブルを回避し、穏やかな人間関係を築いて幸福に暮らすことを祈る意味が込められています。

 

ただ、現代のスーパーで販売されている菱餅は、飾るために固く作られているため、手でちぎるのが難しい場合もあります。

昔のように、つきたてのお餅を使っていた時代ならば、この伝統的な食べ方がもっと一般的だったかもしれません。

 

角を取り除いて食べたい場合は、10秒程度レンジで加熱し、柔らかくしてから手でちぎると良いでしょう。

ただし、加熱しすぎると伸びやすいので注意が必要です。5秒ずつ加熱を追加することをお勧めします。

 

もちろん、包丁で切ってもOKですよ。

 

菱餅はいつ食べるのが適切?

ひな祭りに登場する菱餅ですが、実は特定の日に食べなければならないという決まりは存在しません。

 

菱餅は、子どもたちの健康を願いお雛様に供える伝統的なお菓子です。

そのため、ひな祭り当日までは飾っておくのが良いでしょう。

 

3月3日が終わった後は、菱餅もひな人形と一緒に片づけてしまいましょう。

通常、ひな人形は早めに片付ける習慣があり、これはお嫁に行くのが遅れるとされるからです。

 

また、生の菱餅を長く放置しておくと、カビが生える恐れがあります。そのため、早めに片付けることを推奨します。

 

お餅は冷凍保存が可能ですから、一度に全部を食べきらなくても大丈夫です。

ひな祭りが終わったら、すぐに菱餅を下ろし、食べ残した分は冷凍保存するのがベストです。

 

子供も喜ぶ菱餅のおいしい食べ方!簡単おいしいレシピ

菱餅を使った食べ方にはいろいろな方法があります。

たとえば、横にスライスして各色を分けたり、縦にカットして3色が映えるようにすることも可能です。

 

ただし、市販の菱餅には甘みが加えられているものもあるため、レシピを考える際は味や原材料を確認することをお勧めします。

 

それでは、菱餅を使った美味しい食べ方をいくつか紹介しましょう。

 

焼き菱餅

小さくちぎったり切ったりした菱餅をオーブントースターで焼くと、とても美味しいです。

 

甘い醤油につけたり、海苔で巻いたり、きな粉をまぶしたりすると、子供にも食べやすいですね。

大人向けには、大根おろしを添えたり、あべかわ風にしてみたりというアレンジも楽しいでしょう。

 

おやつだけでなく、食事としても活用できますよ。

ただし、魚焼き機やフライパンを使うと、せっかくの可愛い色が焦げて見えなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

菱餅のお雑煮

具材と一緒にお雑煮に入れるのも一つの方法です。

切った菱餅をお水に入れてレンジで1分加熱すると、簡単にお雑煮を楽しめます。

 

おうどんの具材として

菱餅をおうどんに入れてみるのも良いですね。

力うどんのようなレシピがあるほど、さぬき地方では一般的な方法です。

煮込んでも、レンチンしてトッピングとして加えても美味しいですよ。

 

菱餅のおかき

小さく切った菱餅を油で揚げると、カリッとしたおかきになります。

塩を振ればおやつになり、小さな子供でも安心して食べられます。

ただ、油の処理は少し手間がかかるかもしれませんが、味は絶品です。

 

菱餅ピザ

ホームベーカリーや市販のピザ生地を使って、菱餅をトッピングして焼くのも良いでしょう。

お子さんの好きな具材を一緒に乗せると、更に美味しくなります。

ただし、時間が経つとお餅が硬くなるので、注意してください。

 

チョコ大福

お餅に少し水をつけて、電子レンジで柔らかくなるまで加熱しましょう。

柔らかくなったら中央に凹みを作り、お好みのチョコレートを入れて包みます。

 

最後にココアパウダーを振りかけて完成!

チョコレート以外にも、あんこやフルーツを使うのも良いでしょう。さまざまなフレーバーを試してみてくださいね。

 

サクサクおかき

お餅を1センチ角にカットし、クッキングシートの上に間隔を開けて並べます。

これを電子レンジ(500W)で約3分半から4分加熱します。

最後にお好みで味付けをして完成です!

 

醤油味:

醤油と砂糖を混ぜたボウルに焼き上がったお餅を入れて絡め、クッキングシートに広げて10分ほど乾燥させます。

 

シナモンシュガー味:

焼いたお餅に水を少しつけ、シナモンシュガーをまぶします。

 

最初はサクサク、次第にもちもちとした食感が楽しめます。ぜひお試しください!

 

おしるこ

切り餅を半分に切り、耐熱容器に入れて500Wの電子レンジで30秒加熱します。

膨らむまで様子を見ながら5~10秒追加加熱していきましょう。

次に、容器に粒あんとぬるま湯を加えて、さらに1分半加熱します。

 

最後に切り餅を加えて再び30秒加熱すれば、美味しいおしるこの完成です!

 

寒い季節には特に、おしるこが恋しくなりますよね。

菱餅を使ってカラフルなおしるこを作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

どんな料理も、そのカラフルな色と可愛い形が女の子たちを特に喜ばせますよね。

 

子どもたちと一緒に作業するのは、とっても楽しくて、いい思い出になるはずです。

子どもが大きくなっても、毎年このお祝いをしていると、彼らも感じてくれます。

だから、お嫁に行くまで、この行事は欠かさずに続けたいですよね。

 

菱餅だけじゃなくて、お餅は小さな子供にはちょっと危険なことも。

毎年お餅を食べる時の事故のニュースを聞きますから、子供がお餅を食べる時は、年齢に関係なくしっかり見守ってあげると安心ですね。

 

菱餅にはどんな意味がある?

菱餅の魅力的な形と色には、意外な意味が隠されています。

色々な説がありますが、すべてに共通しているのは子どもたちの幸福を願う心です。

それでは、その意味を一つずつ見ていきましょう。

 

魔除けの象徴としての菱餅

昔の人々は「菱形」を魔除けのシンボルとして重視していました。

昔は子どもが健やかに成長することは決して当たり前ではなく、悪霊が子どもに付きやすいと考えられて、悪霊から子どもを守るための方法として菱形が用いられていたのです。

このため、角のあるひし形は魔物を寄せ付けず、子どもの成長を守る力があるとされてきました。

 

そのため、成長を祝うひな祭りでも使用されています。

また、角から食べることで健康になるという伝承もあり、円滑な人間関係と平和な成長を願う意味も込められています。

 

健康と長寿の願い

菱餅は「菱の実」の形を模しており、長寿や健康を願う意味があります。

ヒシは水底から芽を出し、茎を水面まで伸ばします。

その葉は湖面に広がり、空気を含んで浮かびます。このような成長力の強さが長寿や健康の象徴とされています。

 

別の解釈では、菱餅の3色は自然のサイクルを表しています。

緑は大地、白は雪、赤は桃を象徴し、雪解けから始まる自然の目覚めと桃の花の開花を描いています。

 

この3色は、自然の生命力(健康)と魔除け(桃の力)を同時に表しており、日本の伝統や文化を色鮮やかに物語っています。

 

菱餅のカラフルな3色…その意味は?

菱餅は、見ての通り、赤(桃色)、白、緑の3色で構成されています。

一部の地域では桃色と緑の二色だけの場合もあり、さらに黄色やオレンジを加えた5色の菱餅も見られます。

 

これらの色には、見た目の可愛らしさだけでなく、子どもの成長を願う深い意味が込められています。

それでは、色ごとの意味を詳しく見ていきましょう。

 

桃色(赤色)の意味とは?~魔除けと健康を願う~

昔は、赤色(桃色)にクチナシの実が用いられていました。

赤色は古くから厄除けとしての意味があるとされています。

 

菱餅の赤はピンクに近いですが、桃にも魔除けの意味があります。

これは七五三などの女の子の着物にも赤色が多く使われる理由と同じです。

 

健康の意味合いとしては、クチナシが血圧を下げる効果や解熱作用を持ち、昔から薬としても使用されていました。

現代ではクチナシの代わりに食紅で色付けされることが多いので、原材料をチェックしてみると良いでしょう。

 

白色の意味は?~長寿・子孫繁栄~

白色の部分は現在、普通の白いお餅で作られますが、元々は菱の実を使っていたそうです。

ヒシは力強く成長する植物で、子孫繁栄の象徴です。また、血圧を下げる効果もあるので、健康を願う意味もあります。

 

緑色の意味は?~魔除け・邪気払い~

緑色には一般的にヨモギが使用されます。

ヨモギはそのさわやかな香りで、世界中で魔除けや邪気払いに使われてきました。

また、ヨモギはお灸にも使われるほど燃えやすく、生命力の強さの象徴です。

 

元々は母子草(ハハコグサ)が使われていましたが、その名が縁起が悪いとされ、代わりにヨモギが使用されるようになりました。

 

まとめ

この記事では、菱餅に焦点を当てて詳しく掘り下げてみました。

 

菱餅は一般的にひな祭りの際にしか見かけない特別な食材ですから、どう活用すれば良いかお困りの方も多いかもしれません。最近は、ひな人形と一緒に飾られるデコレーション用の菱餅が主流で、実際に菱餅を食べる機会が減っているようです。

 

しかし、菱餅には多くの願いや意味が込められています。だからこそ、年に一度のひな祭りの際には、菱餅を実際に味わってその特別な価値を感じてみてはいかがでしょうか。

 

皆さまにとって、記憶に残る素晴らしいひな祭りになりますように。