仕事・マナー

入学祝い用のし袋の書き方!かわいいデザインの書き方も解説



※本サイトのコンテンツには広告を含む場合があります



 

 

新学期が始まり、学校に入学する子どもへの入学祝いを贈ることがありますね。

親しい間柄であっても、やはり祝い事ですので、お金をのし袋に入れることが一般的です。

 

しかし、こののし袋、実際に購入してお金を包む段階になると、表書きを書こうとしたときにどう書けばいいのか迷ってしまうことはありませんか?

 

さらに、可愛らしいデザインののし袋などは、通常ののし袋とデザインが全く異なるため、名前などを書く位置に戸惑うこともあるでしょう。

 

この記事では

  • 入学祝いで使う封筒について
  • 入学祝の表書きの書き方について
  • のし袋の中袋の書き方について
  • かわいいカジュアルなのし袋の書き方について

解説していきます。

 

のし袋の書き方について不安を感じている方は、ここで一緒に確認していきましょう。

 

入学祝いに渡すのし袋の選び方と表書きの書き方

入学祝いを準備する際は、まず適切なご祝儀袋を選びましょう。

 

入学祝い用のし袋の選定

入学祝いには、紅白の「花結び(蝶結び)」が施され、熨斗(のし)が印刷されたご祝儀袋を使用します。

入学祝いは繰り返し行われる祝事であるため、「蝶結び」が適していますが、関西地方では「あわび結び」を使用することもあります。

 

慶事用の水引は、赤白や紅白、金銀など明るい色が好まれます。

 

高額なご祝儀を包む際には本物の水引を使用した豪華なご祝儀袋もありますが、入学祝いで一般的な5,000円から10,000円程度の場合は、印刷されたシンプルなデザインを選ぶと良いでしょう。

 

のし袋の表書きの書き方について

表書き上段

ご祝儀袋に「御祝」「入学祝」等が印刷されていればそのまま使用できます。

印刷されていない場合は、「入学祝」「御入学祝」「祝御入学」「御祝」などを水引の上に書き加えます。

 

防衛大学校など特定の学校に入学する場合は、「入校祝」「御入校祝」とします。

 

表書き下段

水引の下、中央には贈る人(自分)の名前を記入します。

名前は、筆ペンやサインペンで明瞭に、ボールペンは避けましょう。

 

名前は苗字のみ、またはフルネームのいずれでも適切です。

目下への贈り物では「苗字のみ」、目上へは「フルネーム」を用いるのが一般的ですが、入学祝いは子どもが主な対象なので、どちらの形式も受け入れられます。

 

複数名で贈る場合、右から年長者や立場の上の人の順に名前を記入します。

夫婦で贈る際は、右側に夫、左側に妻の名前を添えるのが慣例です。

 

入学祝いののし袋に入学する子供の名前を書くべき?

お祝いの対象が誰なのかを明記する必要があるのか、と疑問に思うこともあるでしょう。

しかし、お祝いの対象が一人であるのなら、特に名前を書く必要はないのです。

 

ただし、名前を書いておきたい、あるいは兄弟が同時に入学するなど、2人にそれぞれお祝いを贈るような場合は、左上に「○○ちゃんへ・○○くんへ」と小さく書くと良いでしょう。

 

入学祝いののし袋の中袋がある場合の書き方は?

包装紙には様々なスタイルがあり、その一つに「多当折型(別名:四方折り)」というデザインが存在します。

このタイプは、基本的に水引がプリントされた紙で封筒を包む形式を指します。

ここでは、特に中袋を使う際の記入方法について解説いたします。

 

中袋に記入する際には、ボールペンではなく、筆ペンやサインペンを使用して濃い黒色で書くようにしましょう。

市販されている中袋は、メーカーによって様々なデザインがあるため、それぞれのタイプに応じた書き方をご紹介しますね。

 

印刷されたガイドがある中袋の場合

ほとんどの中袋には、金額を記入する場所が指定されています。

この指定された場所には、お祝い金額を記載します。

 

横書きの場合は、『5,000円』のように算用数字で記入しても構いません。

縦書きの場合は『五千円』や『一万円』、あるいは大字で『伍仟円』『壱万円』といった形式で書くことができます。

最近では、よりシンプルに『五千円』『一万円』と記入することが多い傾向にあります。

 

また、住所や氏名を書く指定の場所がある場合は、その部分に記入します。

 

無地の中袋を使用する場合

中袋の表面の中央部分に、大きく『金五千円』『金壱万円』などと縦書きで記入します。

 

一部では、文の冒頭に「一、」や文末に「也」といった記載を見かけることがありますが、これらは必須ではありません。

「一」は贈り物が複数の場合に用いるもので、「也」は「~である」という意味を持つため、ここでは不要となります。

 

中袋の裏側には、贈る人の住所と名前を記入します。

封筒の継ぎ目側を基準に、右下に住所、左下に名前を書き加えるのが一般的です。

 

中袋へのお金の入れ方

中袋に現金を入れる際も、いくつかのポイントがあります。

 

  • 使用するのは新札が望ましいです。
  • 複数枚使用する場合は、お札の向きを揃えましょう。
  • 中袋の表面と同じ向きにお札の表面を向けて入れます。
  • お札に描かれている人物の肖像が上向きになるように封筒に入れます(封筒の表を自分に向けたときに、肖像がこちらを向くようにします)。

 

入学祝いののし袋がかわいい・カジュアルな場合の書き方

最近、目にするのし袋には、魅力的なデザインが豊富にありますね。

そんな可愛らしいデザインを選んで、喜ばれる贈り物をしたいものです。


ただ、気になるのは、その可愛いデザインの中に、贈り主の名前や表書きをどう配置するかという点です。

イラストが目立ってしまって、名前をどこに書けばいいか迷ってしまうこともありますね。

 

それではかわいい・カジュアルデザインののし袋の書き方をみていきましょう。

 

可愛いデザインののし袋で贈り主の名前を書けない場合


カジュアルなデザインののし袋で、名前を書くスペースが見当たらない場合には、表書きへの名前の記載はしなくて問題ありません。

 

多当折型のデザインなら、付属の中袋に贈り主の名前を記して、そちらを活用してください。

先にお伝えした中袋への書き方を参考にしていただければ間違いありません。

 

封筒型ののし袋を選んだ場合は、表面の右上に受取人へのメッセージとして「○○ちゃんへ」と記し、裏面の左下に「○○より」と贈り主の名前を添えましょう。

 

もし金額を書くスペースがなければ、金額の記載は省略してOKです。

 

  • 無地の中袋がない封筒型のし袋には、裏面の左下に贈り主の名前を記載。
  • 中袋付きののし袋には、指定された場所があれば、その枠内に記入。ない場合は裏面左下に贈り主の名前を記載。

ということですね。

 

入学祝いののし袋で水引が必要な時は?

入学祝い用ののし袋を選ぶ際、デザインの多様性に驚かされます。

その中で、水引が必要とされる状況も理解しておくと、選択に迷いが少なくなります。

 

水引が付いているのし袋は、最もフォーマルなギフトの一つとされています。

 

特に、

  • 目上の方のお子様に贈る場合
  • 贈る金額が2万円を超える場合

これらの状況では、水引がある方が好ましいとされています。

 

金額の記載については、のし袋の入った封筒やパッケージに記されているものもあるので、それに従いましょう。

 

また、このような場合には水引は印刷されたものではなく、実際に結ばれたものの方が望ましいとされています。より華やかなデザインが推奨されます。

 

まとめ

入学祝いののし袋を選ぶ際のポイントを、ここでおさらいしておきましょう。

 

  • 紅白の蝶結びが施された水引ののし袋が基本
  • 「ご入学おめでとう」などのメッセージが入った可愛いカジュアルデザインも使用してOK
  • 表書きは水引の上中央に「入学祝」や「御入学祝」と記載
  • 水引の下には贈り主の名前を添える
  • 中袋には金額や住所、名前などの記載が必要な場合があるので注意
  • 無地の中袋の場合は、表に金額、裏に贈り主の情報を記す
  • 可愛いデザインで表書きが難しい場合は、中袋に贈り主の名前を記す
  • 表書きも中袋も、濃い黒色の筆ペンやサインペンで書くことを忘れずに

 

これで、子供たちの新しい門出を祝う準備はばっちりです。

心を込めて、素敵な祝いを贈りましょう!