塩田花火大会2023年の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などをご紹介します。
2023年に、50回目を迎える佐賀県嬉野市の塩田夏まつりのフィナーレとして打ち上がる花火です。
祭りは17時から始まり、祝餅つきや、つきたて餅のふるまい、盆踊りなどのイベントも行われますよ。
およそ1200発の花火が夜空を彩ります。
それでは詳しくご紹介していきますね!
Contents
塩田花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :塩田夏まつり
日程 :2023年8月16日(水)
打ち上げ場所:塩田川河川敷周辺
打ち上げ時間:20:00〜20:30
※少雨の場合決行、荒天時は花火のみ2023年8月18日(金)に延期
打ち上げ数:1200発
予想来場者:約1万4000人(前年は約1万人の来場者でした。)
最寄駅 :JR肥前鹿島駅
車でのアクセス:可(無料駐車場500台あり)
公式HP:https://www.asobo-saga.jp/features/summer/
塩田花火大会有料観覧席について
塩田花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの塩田花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 塩田中央公園多目的広場 周辺
花火の打ち上げ会場が河川敷なので、近くの河川敷沿いであれば、花火がよく見えますよ!
広場一体が広くなっているので、職場や友人のグループ同士であっても、場所取りのスペースが十分にあります。
また、近くにはエレナ塩田店があるので、買い物もしやすい立地です。
アクセス:JR肥前鹿島駅より車で10分
トイレ情報 :河川敷にはなし
② 和泉式部公園
花火の打ち上げ場所からはほど遠いですが、小さい子供連れの方も安心して駐車をし見ることが出来ます。
日中は公園で遊び、夜は花火を楽しむことも出来ますよ!
アクセス :JR肥前鹿島駅より車で12分
トイレ情報 :公園内にあり
塩田花火大会の場所取りのコツや時間は?

17時から祭りが開始されるので、その前には場所取りを完了させておくと、時間に余裕を持つことが出来ると思います。
河川敷沿いが花火がよく見えるスポットなので、15時頃には場所取りをしておくと、いい場所が確保できるはずです。
もしも、到着が遅くなってしまいそうでも、打ち上げ場所から少し離れた河川敷沿いでしたら、場所を取ることが出来ると思いますよ。
塩田花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR肥前鹿島駅から武雄行きまたは嬉野温泉行きバスで約15分
嬉野市役所前停留所下車、徒歩2分
車で行く場合
長崎道嬉野ICから約15分、長崎道武雄北方ICから約20分
塩田花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場のスペースとしては、嬉野市役所駐車場が発表されていますが、他の場所の詳細は確認ができませんでした。
全部で500台の無料駐車スペースが用意されるので、当日は係員の誘導に従い駐車をお願いします。
17:00~21:00まで、無料駐車場が敷かれる予定です。
有料駐車場情報
花火会場周辺には、有料駐車場はありませんでした。
塩田花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
現在、交通規制の発表はされていませんが、混雑に応じて規制が敷かれる可能性があります。
おそらく祭りが始まる頃になると、混雑すると思いますので、15時頃には会場周辺に到着しておくと、混雑を避けることが出来ると思います。
塩田花火大会2023年の屋台情報

屋台の出店や規模については、残念ながら確認ができませんでした。
しかし、祝餅つきや、つきたて餅が振る舞われる催しがあるので、そちらのイベントも盛り上がることでしょう。
当日に期待ですね!
塩田花火大会の周辺環境や注意事項について
会場周辺には、コンビニやスーパーがあるので、軽食や飲料を現地で購入することが出来ます。
また、公共交通機関のみだと会場までとても歩くことになるので、車を利用して会場へ行くのが良いですよ。
塩田花火大会2023年のまとめ
お盆の時期に開催される塩田祭りでは、多くの地元の方が集まり毎年賑わいを見せています。
実家へ帰省される方も、ぜひお祭りと花火を楽しんではいかがでしょうか?
ぜひ、夏の思い出を作ってきてくださいね。