雲仙普賢岳噴火災害からの復興を祈り、平成5年よりスタートした島原温泉花火大会が、今年も開催されます。
大型の打ち上げ花火が上がるたびに、大きな拍手に包まれるこの花火大会は、フィナーレとして15号玉の花火が打ち上がるところが見どころとなっていますよ。
屋台が100店舗ほど並ぶほか、近くには足湯が楽しめる場所もあるので、花火以外にも見所が満載です!
Contents
島原温泉花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :第29回島原温泉ガマダス花火大会
日程 :2023年9月3日(日)
打ち上げ場所:島原港
打ち上げ時間:20:30〜21:00
※少雨の場合決行、荒天時の場合は未定
打ち上げ数:1500発
予想来場者:約4万人(前年は約4万2000人の来場者でした。)
最寄駅 :島原鉄道島原港駅
車でのアクセス:可(無料駐車場580台あり)
公式HP:https://www.shimabaraonsen.com/event/summer/hanabi
スポンサーリンク
島原温泉花火大会有料観覧席について
島原温泉花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの島原温泉花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 島原外港緑地公園
打ち上げ場所からすぐ近くにある公園で、有料駐車場の近くでもあります。
海辺の公園なので、混雑を避けても、よく花火が見える場所となっていますよ!
混雑をなるべく避けたい方へ、おすすめの場所です。
アクセス:島原港駅より徒歩5分
トイレ情報 :公衆トイレあり
② がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
打ち上げ場所から少し離れていますが、同じ海辺沿いにある施設なので、建物が邪魔する心配なく花火が見えるスポットとなっています。
日中は施設内の見学も出来るので、花火と両方楽しむことが出来ますよ!
アクセス :島原南ICより車で5分
トイレ情報 :施設内にあり
③ ひょうたん池公園
打ち上げ場所から1番離れている穴場スポットですが、花火を見るには十分楽しむことが出来ますよ。
敷地の広い公園なので、友人や同僚などのグループで花火を楽しみたいと計画している方に、おすすめの場所となっています。
また、日中は公園内で遊ぶことが出来るので、子供連れの方も安心だと思います!
アクセス :島原外港ICより車で2分
トイレ情報 :公衆トイレあり
島原温泉花火大会の場所取りのコツや時間は?

有料席がないので、海辺沿いは場所取りの方で混雑すると予想されます。
海辺は広くなっているのでそこまで早い時間に会場へ行かずとも、花火を楽しむことが出来ると思いますが、より打ち上げ場所の近くで見たい方はお昼頃までに場所取りを済ませておくと安心ですよ。
島原温泉花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
島原鉄道島原港駅から徒歩5分
車で行く場合
島原外港ICから車で10分
島原温泉花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 島原市役所大手浜駐車場 | 詳細不明 | 合わせて580台まで収容可能 |
2 | 島原市霊丘公園体育館 | ||
3 | 島原海浜公園 | ||
4 | 島原復興アリーナ |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 島原港外第一駐車場 | 8:00~20:00 | 1時間無料 |
島原温泉花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
花火大会当日は、19:30~22:00の間で、会場周辺の道路に交通規制がかかります。
同時に、車両の進入も禁止となります。
交通規制の詳細マップはコチラでご確認ください。
https://www.shimabaraonsen.com/event/summer/hanabi
島原温泉花火大会2023年の屋台情報

例年、屋台が100店舗近く並ぶので、今年も期待していて良いでしょう!
焼きそばやかき氷など、定番ものが多く並ぶので、子供から大人まで楽しめると思いますよ。
島原温泉花火大会の周辺環境や注意事項について
会場周辺は海沿いとなっているので、夜暗くなると足元が見えづらく転落の事故の危険が高まります。
懐中電灯の持参のほか、特に子供連れの方は子供から目を離さないよう気をつけてほしいと思います。
また、19時30分からは交通規制が始まるので、来場が遅くなりそうな方は公共交通機関を利用すると、混雑を避けてゆとりを持って来場できますよ。
島原温泉花火大会2023年のまとめ
地元の方から愛されていることはもちろんのこと、例年県外からも多くの来場客が訪れている島原温泉花火大会なので、今年も盛り上がることは間違いないでしょう!
ぜひ大切な方と夏の思い出作りに、島原を訪れてみてくださいね。