暮らし

iPhoneケースの黒ずみの落とし方!まるで新品に仕上げる方法とは?


スマホケースの黒ずみは家にあるもので落とせる場合が多いです。

中性洗剤や歯ブラシ、石鹸など家にあるもので落とすことができますよ。

 

もちろんケースの素材によって方法が違ってきます。

 

あまりに黒ずみがひどい場合は新品同様に仕上げるのはむずかしいですが、多少の汚れであればかなりキレイになります。

 

黒ずみと同じくらい気になるtpuの黄ばみは、落とせないことの方が多いので買い替えを検討したほうがいいかもしれません。

 

この記事では

・iPhoneケース素材別の黒ずみの落とし方

・tpu素材の黄ばみは落とせるのか

についてお伝えしますので是非参考にしてみてくださいね。

 

iPhoneケースの黒ずみの落とし方って何を使えばいい?

黒ずみの原因は手あかによるものですので、基本的には家にあるもので簡単に落とすことができます。

 

素材によって方法が違うので、スマホケースの素材別で3種類紹介していきますね。

 

ポリカーボネート(プラスチック) 

多少の黒ずみであれば、まず柔らかいタオルで優しくふき取ります。

 

それでも取れない場合は、台所の中性洗剤を含ませたタオルでふき取るとかなり汚れが落ちます。

 

ポリカーボネートは衝撃に強くて保護性にも優れた素材ですね。

その上汚れの落とし方もシンプル。

 

程よく硬い質感なので、スマホから外しても形状がしっかりしていて拭きやすいので、外出前の短時間でも十分きれいにすることができますよ。

 

シリコン

シリコンの場合は、歯ブラシと石けんを使うと効果的。

 

汚れのある箇所を石けんを含ませた歯ブラシで優しくこすりましょう。

そのあとしっかり水で洗い流せば一気にきれいになります。

 

力を加えると柔らかく曲がる素材で、カラフルだったりキャラものが多いですね。

その分汚れは気になりやすくなりますが、この方法でしっかりキレイにできます。

 

やわらかい素材で、傷もつきやすいので力加減には要注意。

できるだけ優しく小刻みに歯ブラシを動かすと取れやすくなりますよ。

 

合皮

合皮の場合は、少しの汚れは消しゴムで落ちます。

それでも落ちない時は、重曹と水を混ぜて歯ブラシで優しくトントンしましょう。

重曹の粉っぽさはタオルなどでふき取って乾かすと、かなりしっかり黒ずみが取れます。

 

ただし力を入れすぎるとプリントが剥げたり、傷になったりしてしまいます。

ですので優しく焦らずにやってみるのがオススメですよ。

 

むやみにシンナーや除光液など何となくで汚れが落ちそうな薬品などを使うのはおすすめしません。

ケースが脱色されたり逆効果になることもあります。

 

ぜひ、素材に合った方法で試してみてください。

 

tpu素材の黄ばみはワイドハイターで落ちる?黄ばみは落とせる?

黄ばみの原因には【紫外線による変色】か【劣化】があります。

【劣化】で黄ばんでいる場合は、残念ながら黄ばみは落ちません。

 

紫外線による変色であればワイドハイターを使って落とすこともできるので、その方法を紹介していきます。

 

紫外線によるTPU黄ばみの落とし方

・ワイドハイターと水を1:1の割合で混ぜておく

・スマホからケースを外して日光の当たる屋外で数日間つけおきする

・様子を見て色が取れていたら取り出す

 

ワイドハイター以外でも、酸素系漂白剤であればいいので、オキシクリーンや過炭酸ナトリウムがあればそちらでもできますよ。

 

TPU素材の黄ばみについての注意点

tpu素材の黄ばみの原因については注意が必要です。

 

使い始めて半年以上たっているなら、ほとんどの場合劣化による黄ばみと考えた方がいいでしょう。

その場合は、ハイターによる黄ばみ落としを試してみても効果がない可能性が高いです。

 

黄ばみの原因が劣化なのか紫外線なのか判断するのは難しい上に、漂白されるまでに数日かかりますよね。

 

今使っているケースに黄ばみがすごく気になるのであれば買い換えたほうが早いかもしれませんね。

 

私のiPhoneケースも使い始めて半年以上経つと徐々に黄ばみが出てきました。

 

tpu素材は衝撃に耐える力は素晴らしいけど、劣化による黄ばみは必須。

もし黄ばみが気になる方にはあまりオススメできない素材です。

 

半年程度で買い替えるものと割り切って購入する方がいいかもしれませんね。

 

黄ばまないクリアケースを百均で探してみた!使ってみた感想は?残念ながら「絶対に黄ばまないスマホのクリアケース」はありません! 100均でも、金額の高いケースでも、時間が経てば必ず黄ばみます。...

 

まとめ

半年以上使っているiPhoneケースを、〈新品〉同様にするのは正直難しいですが

ある程度の黒ずみをきれいにすることは、どの素材のケースでもできます。

 

しかし、黄ばみは残念ながら落ちないことのほうが多いです。

もし落ちたとしても、時間もかかるのでかなり根気がいる作業になります。

 

黒ずみや汚れは、あまり放置せず定期的に掃除しておくのがオススメです。

 

私も長年tpuのケースを使っていますが、最近は手の消毒と一緒にスマホも拭いたり、時間があるときに洗ったりしているので黒ずみがあまり気にならなくなりました。

 

今気になっている黒ずみは、しっかりキレイにして日頃から少しずつ手入れをしていくのがおすすめですよ。

 

是非この方法で試してみてくださいね!