広島県福山市で開催される福山夏まつりのフィナーレ−を「あしだ川花火大会」が飾ります。
5年ぶりの花火大会の開催とあって、心待ちにしている方も多いはずです。
そんな待ちに待った芦田川花火大会の穴場スポットや駐車場情報などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
芦田川花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :福山夏まつり2023「あしだ川花火大会」
日程 :2023年8月15日㈫
打ち上げ場所:芦田川大橋上流
打ち上げ時間:19:30〜20:45
打ち上げ数:約1万6000発
予想来場者:約33万人
最寄駅 :JR福山駅
車でのアクセス:山陽道福山東ICから約20分
公式HP: https://rcc.jp/event/2023/fukuyama-natsumatsuri/
芦田川花火大会有料観覧席について
有料観覧席があります。
2023年7月1日㈯10:00から販売開始です。
新涯エリア
◆個人イス席、5,000円
◆4人マス席(4人まで)16,000円
◆8人マス席(8人まで)30,000円
◆夜店横4人マス席(4人まで)16,000円
◆ダイナミックペア席(お弁当付き、机イスあり)15,000円
水呑エリア
◆駐車場付きファミリー4人席
(1台分の竹ヶ端運動公園多目的広場駐車場付き、4人まで)16,000円
席種もたくさんあり、駐車場付きのファミリー席は家族で観覧するならとてもお得ですね。
まだ販売開始したばかりですが、人気があるのでお早めに購入してくださいね。
地元民もおすすめの芦田川花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
①福山コロナワールド
打ち上げ場所である芦田川大橋上流から、車で8分のところにあるアミューズメントパークです。
地元の人なら誰もが知ってるという穴場スポットです。
そこの屋上からきれいに花火を見ることができるので、混雑を避けたい方におすすめです。
打ち上げ開始まで施設内で遊ぶこともできますので、お子様連れの方には喜ばれると思います。
アクセス :「広島方面」国道2号線、御船町交番前交差点を右折し、そこから道なりに5km、「岡山方面」国道2号線、明神町交差点を左折、入江大橋を渡り、曙町4丁目交差点を左折し、そこから800m。
JR福山駅から無料シャトルバス運行。
トイレ情報 :各フロアにトイレがあります。
② ゆめタウン福山屋上駐車場
打ち上げ場所の芦田川大橋上流から車で15分のところにあります。
以前はイトーヨーカドーでしたが、現在はゆめタウン福山となっています。
屋上駐車場があるので、そこから観覧ができると思います。
ただ、周りに建物があるため、一部分花火が見えない可能性があります。
車で移動してそのまま駐車場に止めて見たい!という方にはおすすめです。
アクセス :JR山陽本線「福山駅」徒歩25分。
バスの場合は、南口を出て8番乗場からバス乗車(大谷台行または幕山団地行)、国道経由<新橋>下車
北口を出て10番乗場からバス乗車(まわローズ)、国道経由<入船町>または<新橋>下車
トイレ情報 :商業施設なので各フロアにトイレがあります。
③ 蔵王憩いの森
福山の夜景が一望できる場所です。
地元からは散歩コースとして親しまれており、日中は人が多いようです。
きれいな夕日スポットとして、とても愛されてる場所です。
初心者でも歩きやすいコースですが、浴衣などでは歩きづらいので動きやすい服装で訪れましょう。
15台ほど止められる駐車場があります。
アクセス :福山東ICから20分
トイレ情報 :公衆トイレが1つあります。
④ エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)
芦田川沿いにある総合体育館です。
外の広場には遊具があり、開けた大きな階段があります。
芦田川沿いなので花火は見えると思いますが、小水呑橋が間にありますので、さえぎられてしまう可能性があります。
打ち上げ時間まで遊ぶことができますので、家族連れにはおすすめです。
アクセス :JR福山駅から約10分
山陽自動車道 福山SAスマートICから約15分
山陽自動車道 福山東ICから約20分
山陽自動車道 福山西ICから約30分
トイレ情報 :施設内にトイレあり、公衆トイレは詳細不明ですが、隣接した親水公園にはトイレがあります。
芦田川花火大会の場所取りのコツや時間は?

花火大会の会場は、芦田川の両岸が観覧場所になっています。
広い川岸ですが、30万人以上が訪れるということもあって混雑が予想されます。
17:30に開場予定ですが、混雑状況により前後する可能性もあります。
当日は、レジャーシートなどを持って開場時間には、場所取りのために訪れたほうが良さそうです。
穴場スポットでの場所取りは、会場から離れていることもあり必要ないかと思います。
しかし、今年は4年ぶりの開催とあって、穴場を求めて来る人たちがいるかもしれませんので、18時までには場所を決めておきましょう。
芦田川花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR福山駅から徒歩25分。
JR福山駅から花火大会会場行きの臨時バスで15分。
臨時バスは16:00から運行予定ですが、当日に公式HPなどで確認してください。
帰りの臨時バスは、20:30から運行予定です。
車で行く場合
山陽自動車道福山東ICから約20分。
当日は渋滞が予想されますので、早めに福山東ICを抜けられるようにしましょう。
芦田川花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 福山コロナワールド駐車場 | 24時間営業 | 2000台 |
2 | 福山西小学校校庭 | 時間は不明 | 台数も不明ですが、例年では花火大会当日に校庭を開放してくれています。 |
3 | 蔵王憩いの森公園駐車場 | 時間は不明 | 約15台 |
4 | 草戸大橋東側河川敷駐車場 | 24時間営業 | 約20台 |
無料駐車場は数が少ないので、利用する場合は早めに駐車することをおすすめします。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | タイムズ福山駅南口 | 24時間営業 | 20分100円、24時間800円 | 161台収容可能 |
2 | タイムズ三之丸第2 | 24時間営業 | 40分200円、12時間700円 | 7台収容可能 |
3 | エフピコアリーナみらい創造ゾーン駐車場 | 15:30〜 | 2000円 | 臨時駐車場(公式HPにて事前予約が必要) |
4 | 竹ケ端運動公園多目的広場駐車場 | 15:30〜 | 2000円 | 臨時駐車場(公式HPにて事前予約が必要) |
会場近くには駐車場がないためJR福山駅近くの駐車場を利用して、歩いて会場に向かったほうが駐車場探しに困らなそうです。
臨時駐車場は約3100台ほど駐車できるそうですが、事前予約が必要なので公式HPから予約してください。
芦田川花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
芦田川花火大会の際は、毎年交通規制がかかっていました。
おそらく今年も同じように交通規制がかかるはずです。
河口大橋から水呑大橋までの両岸一帯が交通規制がかかり、小水呑橋と芦田川大橋は歩行者も通行禁止になります。
2019年までは18:00〜22:00で交通規制がかかり、19:00〜21:00までが歩行者の通行禁止がありました。
まだ詳細が発表されていないので、公式HPをチェックしてみてください。
芦田川花火大会2023年の屋台情報

芦田川花火大会の屋台は、会場である芦田川両岸にたくさん出店します。
屋台がズラッと並ぶと、何から食べようか迷ってしまいますよね。
しかし、屋台もたくさんの人で混雑しますので、早めに購入するのをおすすめします。
川岸にたくさんの屋台が並んでいます。
屋台も花火も満喫してくださいね。
『芦田川花火大会2018』
今年も行ってきました福山の一大イベント✨
去年と同じ場所からだったんで今年はだいぶ遊んでみましたw
やっぱり楽しい花火大会でした😆#広島 pic.twitter.com/7kywUyzHJB— たすたけ (@tasutake) August 18, 2018
芦田川花火大会の周辺環境や注意事項について
JR福山駅から芦田川花火大会の会場へ向かう道に、コンビニが5軒あります。
こちらの道は大変混雑するため、飲み物などの購入は早めに済ませたほうが良さそうです。
ファミレスも5軒ほどありますし、他の飲食店も多数ありますので、花火後も混雑が予想されます。
芦田川花火大会を開催する上での注意事項があります。
席を立って上がっての撮影や通路などの自分の席以外での撮影、イスやテーブルなどの持ち込みを禁止しますとのこと。
他の観覧者の妨げになるものは持ち込まないようにしましょう。
他にも、会場周辺の駐車場は少なく数も限りがあるため、なるべく公共機関を利用するようにしましょう。
花火大会当日、荒天の場合と8月13日以降に花火の設置ができない状況になった場合、中止となるようです。
中止の場合は、公式HPで発表されると思いますので13日以降に確認しましょう。
芦田川花火大会2023年のまとめ
広島県に流れる芦田川。
とても広くて長い川を舞台に、色とりどりの花火が素敵に演出してくれます。
楽しい花火大会にするためには、自分も周りの人も気持ちよく過ごせることが1番です。
事前準備をしっかりして、素敵な花火大会にしてくださいね。