博多湾芸術花火は、国内最高峰の総理大臣受賞花火師による芸術玉を音楽にシンクロさせて打ち上げる音楽花火です。
そんな国内で最も芸術性の高い花火大会を堪能できるように、おすすめの穴場スポットや駐車場情報などを紹介しますので、事前に準備をして素敵な花火大会にしましょう。
Contents
博多湾芸術花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :博多湾芸術花火2023
日程 :2023年9月16日㈯
打ち上げ場所:愛宕浜マリナタウン海浜公園
打ち上げ時間:19:00〜20:00
打ち上げ数:1万3000発
予想来場者:非公開
最寄駅 :姪浜駅
車でのアクセス:愛宕出口から約7分
公式HP: https://fukuoka.geijutsuhanabi.com/
博多湾芸術花火大会有料観覧席について
博多湾芸術花火大会では約18000席有料観覧席の用意があります。
砂浜シート席(ゾーン指定)、1人券3,500円、ペア券6,000円、ファミリー券14,000円(5人まで)
イス席(全席指定)、早割6,500円、正価8,000円
個人協賛最前列イス席(全席指定)、1人15,000円
博多湾芸術花火大会の有料観覧席チケットの購入方法はローチケで販売しています。
詳しくはローソンチケット公式HPをご覧ください。
https://l-tike.com/event/mevent/?mid=693889
愛宕浜中央公園
※有料席チケットを所持していない方は中に入ることができません!
打ち上げ場所であるマリナタウン海浜公園のすぐ近くの公園です。
海岸沿いの公園ということもあって何もさえぎるものがなく、花火を近くで見ることができます。
アクセス :市営地下鉄姪浜駅より西鉄バス「愛宕浜2丁目」下車してすぐです。
トイレ情報 :マリナタウン海浜公園に公衆トイレがあります。
地元民もおすすめの博多湾芸術花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① マリノアシティ福岡
マリナタウン海浜公園から車で約4分の場所にある商業施設です。
レストランや観覧者などがあり1日中遊ぶことができますので、日中はたくさんあそんで夜は花火を見のもいいですね。
家族連れやカップル、いろいろな世代の方におすすめです。
約2,300台も収容可能な駐車場があります。
20:00閉店ですので花火が終わる前に帰宅準備をすることになると思います。
アクセス :姪浜駅から昭和バスで約15分、マリノアシティ福岡で下車してすぐ、福岡ICから車で約35分、太宰府ICから車で約50分、捨六町ICから車で約15分です。
トイレ情報 :施設内にあります。
② 鷲尾愛宕神社
マリナタウン海浜公園から車で約7分の場所にある神社です。
高台にある神社で福岡の夜景を一望できるので、花火もきれいに見ることができます。
駐車場に限りがありますので、電車やバスのご利用をおすすめします。
夜は暗くなりますので歩きやすい服装で訪れましょう。
アクセス :地下鉄「室見駅」1番出口から徒歩で約20分、西鉄バス「愛宕神社前」で下車してすぐです。
トイレ情報 :トイレ情報はありません。
③ 福岡タワー
観光スポットである福岡タワー。
マリナタウン海浜公園から車で約10分の場所にあり、博多湾芸術花火大会の時は営業時間も延長しています。
知る人ぞ知る穴場スポットになるので、少々混雑する可能性があります。
チケット購入をしなくてはならないなど、無料で利用できないのでご注意ください。
駐車場は2ヶ所あります。
アクセス :福岡ICから車で約20分、太宰府ICから車で約25分、博多駅からバスで約25分、天神からバスで約20分。
トイレ情報 :施設内にあります。
博多湾芸術花火大会の場所取りのコツや時間は?

博多湾芸術花火大会では約18000席もの有料席が用意されるため、会場で見るなら有料席チケットを購入したほうがゆったりと見ることができます。
芸術花火ということで多くの花火ファンが集まるため、会場も穴場スポットも早めに場所取りをしたほうが良さそうです。
遅くても17:00頃までには場所取りをしておきましょう。
博多湾芸術花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
福岡市地下鉄「姪浜駅」から徒歩で22分。
電車や会場へ向かう道は大変混雑するため早めの到着をおすすめします。
車で行く場合
愛宕出口から約7分です。
福岡市公式HPでは会場までは公共交通機関の利用を推奨しています。
博多湾芸術花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 愛宕神社駐車場 | 営業時間不明 | 約30台収容可能 |
2 | マルキョウ屋上駐車場 | 営業時間不明 | 約80台収容可能 |
3 | マルキョウ駐車場 | 営業時間不明 | 約20台収容可能 |
4 | 箱崎公園駐車場 | 営業時間不明 | 70台収容可能 |
会場周辺には無料駐車場がありません。
離れた場所でしたら無料で利用できる駐車場があります。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 百道インター前有料駐車場 | 24時間営業 | 30分100円、24時間最大800円 | 収容可能台数不明 |
2 | TS有料駐車場 | 24時間営業 | 8:00〜20:00、40分200円
20:00〜8:00、60分100円 |
9台収容可能 |
3 | グランドビル有料駐車場 | 8:00〜22:30
(1泊は21:00〜9:00) |
30分100円、当日最大1500円
1泊500円 |
10台収容可能 |
4 | タイムズ西新Mコインパーキング | 24時間営業 | 8:00〜22:00、70分100円
22:00〜8:00、150分100円 |
10台収容可能 |
当日は交通規制があるため会場周辺には駐車できませんのでご注意ください。
博多湾芸術花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
博多湾芸術花火大会では交通規制がかかる予定です。
まだ公式HPなどで詳しい時間などの発表はありませんが、おそらく16:00〜22:30頃まで通行止めになる道路があるでしょう。
車でお越しの場合は早めに駐車場に入れたほうが良さそうです。
しかし、姪浜駅周辺や会場周辺は早い時間から混雑するため、なるべく公共交通機関や徒歩で会場へ向かうようにしましょう。
博多湾芸術花火大会2023年の屋台情報

博多湾芸術花火大会2023年の会場では、屋台の出店はありません。
博多湾芸術花火大会会場では、たくさんの屋台が出店される予定です。
定番の屋台というよりは、飲食店やテントでの出店になりそうです。
2018年開催のときには、たくさんの屋台が出店されていてお弁当など種類も豊富でした。
福岡良いお天気です
いよいよあと4日となりました!
お天気が心配ですが
晴れますように飲食店のご紹介の続きです。
中嶌屋
メニュー:お弁当、カレー
おつまみメニュー以外にも
美味しいお弁当もあればお子様連れの方も安心ですね
どれもおいしそう♡
早めに買ってゆっくり食べたいですね pic.twitter.com/CzX0VSDACN— 博多湾芸術花火2023 (@fukuoka__hanabi) May 15, 2018
ゲートオープンは15時から!
着々とお客様をお迎えする準備が整ってきています!
16時からはステージイベントスタート。
フードコートやDJカーも設置完了!!冷え込みが予想されますので、必ず防寒具をお持ちになりご来場ください!スタッフ一同海の中道芸術花火でお待ちしております!! pic.twitter.com/b9GrzbQlx0
— 博多湾芸術花火2023 (@fukuoka__hanabi) May 19, 2018
今年2023年は、運営上の事情によりドリンクのみとなり屋台などの出店はないとのことです。
屋台がないのはちょっと残念ではありますが、食べ物の持ち込みはOKです。
ただしあまり大荷物になると周囲の方の迷惑になるため、持ち込む場合も小さな手荷物に入るくらいの量にしましょうね。
博多湾芸術花火大会の周辺環境や注意事項について
博多湾芸術花火大会会場周辺にはコンビニが1軒しかありません。
イオンマリナタウン店がありますが、トイレや買い出しなどで混雑が予想されます。
ファミレスも姪浜駅周辺にありますが会場とは反対側です。
博多湾芸術花火大会公式HPからいくつか注意事項が発表されています。
自撮り棒、ドローンを使っての撮影は禁止です。
カメラマンチケットをお持ちでない方は、三脚付きカメラ、望遠レンズは使用いただけません。
砂浜シート、イス席のチケットをご購入いただいても車椅子での観覧はできません。
またベビーカーのイス席への持ち込みもNGですので、ベビーカーでお子様連れの場合はインフォメーションでベビーカーを預けるようにしましょう。
事前に博多湾芸術花火大会公式HPを確認してから会場へ向かってくださいね。
⇒https://fukuoka.geijutsuhanabi.com/FAQ1
博多湾芸術花火大会2023年のまとめ
5年ぶりとなる博多湾芸術花火大会。
最高峰の花火師による花火と音楽の祭典です。
花火ファンなら誰もが知っているという花火大会なので、迫力満点の花火を近くで見ることができたらとても素敵な思い出になりますね。
そして、1時間ノンストップで花火が打ち上げられるので、見ている人を魅了することでしょう。
記念すべき花火の祭典へ、家族や友だち、恋人と素敵な時間を過ごしてくださいね。