二尺玉が最大の見どころとなっている須崎花火大会が今年も開催されますよ!
花火大会のほか、ヨット体験航海やドラゴンカヌー競漕会なども開催されるので、港町が一体となって盛り上がりを見せます。
それでは、須崎まつり花火大会2023年の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などをご紹介しますよ。
Contents
須崎花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :第64回須崎まつり海上花火大会
日程 :2023年8月5日(土)
打ち上げ場所:須崎市 富士ヶ浜
打ち上げ時間:20:00〜21:00
※小雨決行、荒天時は2023年8月26日(土)に延期
打ち上げ数:1500発
予想来場者:約2万人(前年は約2万人の来場者でした。)
最寄駅 :JR須崎駅
車でのアクセス:可(無料駐車場500台あり)
公式HP:http://cciweb.or.jp/susaki/calendar/須崎まつり/
須崎花火大会有料観覧席について
須崎花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの須崎花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① フジ須崎店
花火の打ち上げ会場近くにあるスーパーなので、ここで買い物やトイレを済ませてから会場へ行くこともできますし、ここの屋上から花火を楽しむこともできますよ!
小さい子供連れの方に、おすすめの場所です。
アクセス:須崎駅から車で4分
トイレ情報 :施設内にあり
② 須崎駅周辺の湾沿い
花火打ち上げ場所は、湾となっているのでここに沿う場所であれば、どこからでも建物に邪魔されることなく、花火を楽しむことが出来ますよ!
ただし、立地の良い場所はすぐに埋まってしまうので、場所取りは昼頃までに済ませておくことをおすすめします。
アクセス :須崎駅よりすぐ
トイレ情報 :駅周辺の施設内にあり
須崎花火大会の場所取りのコツや時間は?

打ち上げ場所周辺では、良い席が早くになくなってしまう可能性があるので、昼頃までには場所取りを済ませておくと良いでしょう。
また、会場周辺では例年18時から交通規制が敷かれるので、今年も交通規制があると予想できます。
時間にゆとりを持って、場所取りをしましょう。
須崎花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR須崎駅から徒歩10分
車で行く場合
高知道須崎東ICから国道56号経由で約5分
須崎花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 岸壁 | 終日 | 300台まで収容可能 |
2 | 市民文化会館第1駐車場 | 30台収容可能 | |
3 | 市民文化会館第2駐車場 | 60台収容可能 | |
4 | 市民文化会館第3駐車場 | 60台収容可能 | |
5 | 須崎小学校 | 100台収容可能 | |
6 | 旧ライフタウンYUTAKA1階駐車場 | 30台収容可能 | |
7 | 高陵病院職員駐車場 | 30台収容可能 | |
8 | 寺田砂利駐車場 | 20台収容可能 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 須崎駅前駐車場 | 0:00~24:00 | 1日700円 | |
2 | 新町駐車場 | 0:00~24:00 | 詳細不明 | 大型車両専用 |
シャトルバス情報
17:30より随時駐車場からシャトルバスの運行があります。
公式ホームページをご確認ください。
須崎花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
例年交通規制が18時より敷かれるので、早めに会場入りしておくと安心ですよ。
また、帰りは駅周辺が大変混雑するので、21時頃には帰り支度を済ませておくことをおすすめします。
須崎花火大会2023年の屋台情報

例年だと、富士が浜で屋台の出店があるようなので、今年も期待していましょう!
昨年は、たこ焼き・焼きそば・イカ焼き・かき氷などの出店があったことを確認できましたよ。
須崎花火大会の周辺環境や注意事項について
公式ホームページにて、当日は混雑が予想されるため、なるべく公共交通機関を利用するよう呼び掛けられています。
また、安全のため花火設置中と打上げ中は、富士ヶ浜近辺への船での航行・侵入は禁止となります。
シャトルバスに関しては、運行されますが、岸壁(須崎港)~新町(野田歯科診療所付近)の往路(行き)のみとなり復路は運行されないので、ご注意ください。
来場前に、今一度公式ホームページをご確認をお願いいたします。
須崎花火大会2023年のまとめ
花火大会のほか、ヨット体験航海やドラゴンカヌー競漕会なども開催されるので、港町が一体となって盛り上がりを見せる須崎花火大会です!
ぜひ大切な方と足を運んでほしいと思います。
そして、夏の思い出を作ってきてくださいね!