吉賀町花火大会2023年の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などをご紹介します。
この花火大会は、毎年8月14日に行われることが恒例となっており、島根県の鹿足郡にある柿木高津川河川敷で開催されますよ。
1時間でおよそ2000発の花火が打ち上がり、夜空を彩ってくれるほか、打ち上げ場所と観覧場所が非常に近く、大迫力で見れるところが魅力となっています。
Contents
吉賀町花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :吉賀町ふるさと夏まつり
日程 :2023年8月14日(月)
打ち上げ場所:柿木高津川河川敷
打ち上げ時間:20:00〜21:00
※荒天時は花火のみ2023年8月16日(水)に延期
打ち上げ数:2000発
予想来場者:約3000人(前年は約3000人の来場者でした。)
最寄駅 :JR益田駅
車でのアクセス:可(無料駐車場300台あり)
公式HP:https://www.all-iwami.com/event/detail_1246.html
吉賀町花火大会有料観覧席について
吉賀町花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの吉賀町花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 高津川河川敷周辺
地元の方が多く集まる場所は、打ち上げ会場の近くです。
3000人程度の観客が集まると予想できますが、それほど混雑することなく河川敷の場所取りをすることが出来ると思います。
もしより良い場所で観覧をしたい方は、お昼頃までに場所取りをしておくと安心でしょう。
アクセス :六日市ICから車で約20分
トイレ情報 :周辺に施設やスーパーあり
② 道の駅 むいかいち温泉
島根県の西の玄関口として知られているこの場所は、道の駅としても温泉に浸かってゆっくりする目的でも楽しめる場所です。
花火が打ち上がる河川敷沿いにあるので、渋滞を避けて楽しみたい方や花火が終盤になったら移動をしてここでフィナーレを楽しむこともできますよ。
トイレもあるので、子供連れの方にも安心の場所です。
アクセス:六日市ICから車で約20分
トイレ情報 :施設内にあり
吉賀町花火大会の場所取りのコツや時間は?

吉賀町花火大会では、有料席がなく観覧に来る方のほとんどが河川敷に集まると予想されるので、お昼頃までに場所取りを完了しておくと良いですよ。
また、18時から交通規制が敷かれる予定なので、遅くとも17時半までには会場入りしておくよう準備しておきましょう。
吉賀町花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR益田駅から広島方面行きバスで約60分
JR日原駅から六日市行きバスで約20分、柿木下停留所下車徒歩3分
車で行く場合
車中国道六日市ICから国道187号経由で日原・柿木方面へ約20分
吉賀町花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場は、会場周辺に3カ所オープンされ、すべての収容台数は300台分用意されるようですが、現在詳細な駐車場所までは、確認ができませんでした。
18:00から利用可能とのことなので、18:00前には駐車場周辺で待機をしておくと、スムーズに停められると思います。
有料駐車場情報
花火会場周辺では、有料駐車場が確認できませんでした。
吉賀町花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
例年、花火大会当日は、会場周辺で18:00~22:30の間で、交通規制がかかるので、今年も同様にあると思います。
規制のエリア内では混雑が予想されるので、会場にいる係員の誘導に従い、安全に配慮し行動してくださいね。
吉賀町花火大会2023年の屋台情報

2023年は屋台が並ぶことが確認できました。
屋台の数や種類などの詳細は不明ですが、花火を見ながら飲食も楽しむことが出来るので、当日楽しみにしていましょう!。
また、花火の前後には石見神楽の上演や香川裕光ライブなどステージイベントも開催されますよ。
吉賀町花火大会の周辺環境や注意事項について
花火大会当日は、会場周辺で18:00~22:30の間で、交通規制がかかる予定なので、18時前には会場入りしておくと良いと思います。
また、会場周辺にスーパーやドラックストアはあるものの多くはないので、心配な方は飲み物や軽食の用意のほか、トイレを済ませてから現地に来ると安心です。
吉賀町花火大会2023年のまとめ
毎年8月14日に行われることが恒例となっており、島根県の鹿足郡にある柿木高津川河川敷で開催されるので、ぜひ今年のお盆は花火大会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
夏の風物詩を満喫して、素敵な思い出を作ってきてくださいね!