西大寺祭りの花火大会は、西大寺観音院周辺で開催される夜待祭りに合わせて開催される花火大会です。
約1,000発の花火が打ち上げられ、毎年河畔の街を華やかに彩っています。
また、境内は演舞や太鼓・吹奏楽の演奏もあり、お祭りを盛り上げてくれますよ!
それでは、2023年の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などの詳細をこれからご紹介しますね。
Contents
西大寺祭りの花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :夏祭り西大寺 夜待祭り
日程 :2023年7月15日(土)
打ち上げ場所:吉井川河川敷 吉井川第一緑地公園
打ち上げ時間:20:00~20:30
※少雨の場合決行、荒天時の場合は中止
打ち上げ数:1000発
予想来場者:約3万人(前年は約3万人の来場者でした。)
最寄駅 :JR西大寺駅
車でのアクセス:可(無料駐車場700台あり)
公式HP:https://www.okayama-kanko.jp/event/12556
西大寺祭りの花火大会有料観覧席について
西大寺祭りの花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの西大寺祭りの花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 向州公園
花火大会の会場から、比較的近い場所にある公園です。
川沿いに面しているので、花火もよく見えます。
地元の方の多くがここの公園から花火を見ると予想できるので、お昼頃までには良い場所を取っておくと安心です。
アクセス:JR西大寺駅から徒歩12分
トイレ情報 :公衆トイレあり
② 永安橋
花火の打ち上げ会場とは逆側にある大きな橋の上からでも、花火を見ることが出来ます。
しかし、見える花火が小さくなってしまう可能性があるので、打ち上げ開始時刻に会場まで間に合いそうにない方におすすめの場所です。
アクセス :JR西大寺駅より徒歩15分
トイレ情報 :なし
西大寺祭りの花火大会の場所取りのコツや時間は?

西大寺祭りの花火大会では、有料席が用意されないので、打ち上げ会場の近くから花火が見たい方は、お昼頃までには、場所を確保しておくと良いでしょう。
また、穴場スポットは地元の方に知られている場所がほとんどなので、時間ギリギリで会場入りしそうな方は、近くの河川敷から花火を見ることも出来ますよ!
西大寺祭りの花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR西大寺駅から徒歩15分
車で行く場合
山陽道山陽ICから約30分
西大寺祭りの花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 天満屋ハピータウン | 不明 | 全部で700台収容可能 |
2 | 西大寺公民館 | 不明 | 19:30~21:30交通規制あり |
3 | 山陽マルナカ西大寺店駐車場 | 不明 | |
4 | 西大寺グリーンテラス | 不明 | |
5 | Aコープ | 不明 | |
6 | ハローズ駐車場 | 不明 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 岡山市東区役所旧庁舎前駐車場 | 7:00~24:00 | 1時間300円
以降30分毎100円 |
|
2 | 向州グランド | 不明 | 不明 | 詳細が出てきませんでした。 |
西大寺祭りの花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
例年西大寺祭りでは、18時から22時に交通規制が入っていたので、今年も交通規制があると予想されます。
交通規制が入ると、会場周辺の混雑が予想されるので、夕方までには現地に到着しておくと安心ですね。
西大寺祭りの花火大会2023年の屋台情報

昨年は、会場内では屋台は出店しませんでした。
ですが、公式ホームページによると、例年は境内の周辺に屋台が多く立ち並ぶようなので、今年は屋台の出店が期待出来そうです!
西大寺祭りの花火大会の周辺環境や注意事項について
祭り会場は、境内の中なのでトイレの数も少なめであると予想できます。
近くには、コンビニや駅があるので、そちらでトイレを済ませてから会場に来ると安心ですね。
また、18時には会場周辺の交通規制が入ると予想されるので、夕方前に現地に到着しておくこととできる限り公共交通機関を利用すると混雑が避けられるでしょう!
西大寺祭りの花火大会2023年のまとめ
毎年、7月の第3土曜日に行われる西大寺祭り!
そのクライマックスを飾る花火大会は、毎年多くの方に魅了されています。
日中はお祭りの賑やかなムードを楽しみ、夜は夜空を見上げてロマンチックな世界に浸るのも良いですよね。
ぜひ西大寺祭りに足を運んで、楽しい夏の思い出を作ってきてください。