因島花火大会2023年の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などについてご紹介をしていきます。
土生港の沖合に浮かぶ離島の近くから、およそ3000発の打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。
大型の花火やスターマインが見どころで、100連発の煙玉花火も披露されますよ!
水面に映る花火も鮮やかで美しい因島花火大会の詳細情報を、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
因島花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :いんのしま水軍花火大会
日程 :2023年7月22日(土)
打ち上げ場所:土生港周辺
打ち上げ時間:20:30〜21:00 予想します。決まり次第更新します。
※少雨の場合決行、荒天時の場合は未定
打ち上げ数:2500発
予想来場者:約2万人(例年は約2万人の来場者です。)
車でのアクセス:可(無料駐車場600台あり)
公式HP:https://kanko-innoshima.jp/
スポンサーリンク
因島花火大会有料観覧席について
因島花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの因島花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
土生港周辺の沿岸部
地図をご覧いただくと分かる通り、打ち上げ場所周辺は海沿いなので、地元の方は皆海沿いから観覧しているとのことでした。
建物が邪魔をすることもなく、あたりも暗いので花火が美しく見えること間違い無いですね!
ただ、海沿いには建物やトイレがほとんど見当たらないので、会場に行く前に少し離れたお店でトイレを借りておくと安心ですよ。
アクセス:しまなみ海道因島北ICから車で20分(本州方面より)
しまなみ海道因島南ICから車で15分(四国方面より)
トイレ情報 :周辺にはなし
因島花火大会の場所取りのコツや時間は?

有料観覧席は設けられていないですが、海上で花火が打ち上がるので沿岸部であれば比較的どこからでも見やすいです。
打ち上げ場所に近い海沿いほど、すぐに埋まる可能性があるので、場所取りはお昼頃までに余裕を持って確保しておくと安心ですよ。
因島花火大会のアクセス方法は?
車で行く場合
しまなみ海道因島北ICから車で20分(本州方面より)
しまなみ海道因島南ICから車で15分(四国方面より)
因島花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 旧土生小学校 | 詳細不明 | 全部で600台収容可能 |
2 | 因島南小学校 | ||
3 | 因島南中学校 | ||
4 | 芸予文化情報センター |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 市営長崎駐車場 | 0:00~24:00 | 入庫後30分まで無料 1時間140円以降30分毎90円 |
|
2 | 市営中央駐車場 | 0:00~24:00 | 入庫後30分まで無料 1時間170円以降30分毎90円 |
因島花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
当日会場周辺では、交通規制は行われません。
しかし例年通りで行くと、17:00~22:00まで歩行車用道路が設けられるので、今年もあると思います。
また、港付近は終日立ち入り禁止になるので、会場周辺の係員の誘導に従って事故のないよう気をつけてください。
因島花火大会2023年の屋台情報

残念ながら屋台の出店情報は、今回見つかりませんでした。
しかし、2023年はどの地域のお祭りの規制も緩和されているところが多いので、屋台の出店を期待して待ちましょう!
詳細が分かり次第、更新したいと思います。
因島花火大会の周辺環境や注意事項について
打ち上げ会場が海沿いのため、近くにはトイレやお店がありません。
会場に来る前に周辺のお店でトイレや買い物を済ませてから来ると安心ですよ。
また、夜になり日が落ちると海沿いは真っ暗になるので、転落事故が起こらないよう足元に注意してほしいと思います。
因島花火大会2023年のまとめ
周辺にいくつもの離島が浮かぶ因島での花火大会は、離島の真ん中で夏の夜空を彩る美しいものとなっています。
当日交通規制は敷かれませんが、係員の誘導に従って事故のないよう気をつけてほしいと思います。
夏の風物詩が満喫できる1日となるよう、心から願っています!