都城市で開催をされるかかし村祭りでは、今年も花火の打ち上げの開催が決定しました!
最大で8号玉の迫力ある花火が打ち上がるなど、約3000発の花火が秋の夜空を彩りますよ。
また、祭りの名前にもある通り、市の内外から公募をし、かかしの出来栄えを競う「かかしフェスティバル」も見どころとなっています。
それでは、都城市かかし村祭りの穴場スポットや駐車場についての詳細情報をご紹介していきます。
Contents
都城市かかし村祭り花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :2023 かかし村まつり
日程 :2023年10月7日(土)
打ち上げ場所:一堂ヶ丘公園
打ち上げ時間:20:00〜20:30
※少雨の場合決行、荒天時の場合は未定
打ち上げ数:3000発
予想来場者:約1万人(前年は約1万3000人の来場者でした。)
最寄駅 :JR万ヶ塚駅
車でのアクセス:可(無料駐車場800台あり)
公式HP:https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/22/55351.html
都城市かかし村祭り花火大会有料観覧席について
都城市かかし村祭りの花火大会では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめの都城市かかし村祭り花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 山田運動公園
会場から少し離れている公園ですが、混雑を避けて花火を楽しみたい方はこちらからでも楽しめますよ。
公園内には公衆トイレがあるので、いざという時にはすぐ利用が出来ます。
また、夜間でも照明が付いているので、防犯面や安全面でも安心です。
アクセス:JR万ヶ塚駅より車で6分
トイレ情報 :公衆トイレあり
② 山田小学校周辺
小学校内に立ち入ることは出来ませんが、周辺には高い建物もないので、キレイな花火を楽しむことが出来ますよ。
近くにはスーパーがあるので、急に買い物が必要になったとしても安心です!
アクセス :JR万ヶ塚駅より車で5分
トイレ情報 :周辺にスーパーがある
③ 長谷自治公民館周辺
周辺に視界を遮る建物がないことから、穴場としては良いスポットになります。
しかし、周辺にスーパーやトイレを借りれるような場所がないので、簡易キットを用意するなど事前の準備をしてから行くことをおすすめします。
アクセス :JR万ヶ塚駅より車で2分
トイレ情報 :周辺になし
都城市かかし村祭り花火大会の場所取りのコツや時間は?

都城市かかし村祭り花火大会の会場となっている、一堂ヶ丘公園は、西日本最大級のパークゴルフ場内にあるため、パーク内であればどこからでも美しい花火を見ることが出来ます。
公園内であればどの角度からも見ることが出来るので、打ち上げ時間ギリギリの到着になっても余裕を持って場所取りができると思います。
都城市かかし村祭り花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR万ヶ塚駅から徒歩25分
車で行く場合
JR万ヶ塚駅から約5分、宮崎道都城ICから約30分
都城市かかし村祭り花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | まつり会場横 | 詳細不明 | 合わせて800台まで収容可能 |
2 | 宮崎積水樹脂前広場 | ||
3 | 山田木之川内体育センター | ||
4 | 山田総合支所・多目的広場 |
有料駐車場情報
花火大会の会場周辺には、有料駐車場はありませんでした。
無料駐車場が整備されているので、そちらの利用をお願いします。
都城市かかし村祭り花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
都城市かかし村祭り花火大会の会場となっている、一堂ヶ丘公園は、西日本最大級のパークゴルフ場が併設されています。
そちらのエリア内は、花火大会の打ち上げ開始に合わせて、車両通行止の規制がかかります。
車での移動を考えいる方は、早めに来場すると安心ですよ。
都城市かかし村祭り花火大会2023年の屋台情報

都城市かかし村祭り花火大会では、屋台という形ではなく、地元の農畜産物の販売や試食会が行われますよ!
地元の味を堪能できるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
都城市かかし村祭り花火大会の周辺環境や注意事項について
花火大会の会場周辺では、花火の開始前よりも終了後の混雑が例年目立っています。
子供連れの方など、なるべくスムーズに帰宅したい場合は、終了10分前を目安に帰宅出来るよう準備すると良いでしょう。
また、無料駐車場の中でも、木之川内体育センターと山田総合支所・多目的広場駐車場を利用する場合には、午後4時よりシャトルバスが運行予定となっていますので、ぜひ利用してくださいね。
都城市かかし村祭り花火大会2023年のまとめ
花火だけではなく、地元の食べ物やかかしの出来栄えを競う様が見られるなど、都城市でしか堪能できないお祭りの内容となっています。
地元の食べ物を味わいながら、花火を楽しむのも風情がありそうですよね!
秋の夜風を感じながら、ぜひ花火大会に足を運んでほしいと思います。