ながはま赤橋夏祭りの花火大会について、日程や穴場スポットなどの詳細を深掘りしていきます!
例年だと、海沿いで花火を楽しみながらビアガーデンをしたり、多くの出店があるのでお店を回って楽しみながら、花火も満喫できる一石二鳥の夏まつりです。
フィナーレを彩る長浜大橋の開閉とともに打ち上がる花火はとても美しいですよ。
それでは、ながはま赤橋夏まつり花火の日程や穴場スポット、駐車場や混雑情報、屋台情報などをご紹介していきます!
Contents
長浜夏祭り花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :長浜赤橋夏まつり花火
日程 :2023年8月5日(土)と予想します。決まり次第更新します。
打ち上げ場所:長浜赤橋広場
打ち上げ時間:20:30 〜21:00
※荒天時の場合は中止
打ち上げ数:1800発
予想来場者:約5000人(例年は約5000人の来場者数です。)
最寄駅 :JR伊予長浜駅
車でのアクセス:可(無料駐車場000台あり)
公式HP:http://www.oozukankou.jp/event-natu2.html#akahasi
ながはま赤橋夏まつり花火有料観覧席について
ながはま赤橋夏まつり花火では有料座席の設定はありません。
地元民もおすすめのながはま赤橋夏まつり花火2023年の穴場スポットをご紹介
① 長浜港湾緑地
地元の方の参加が多く、ここが1番の絶景スポットで建物に邪魔されることなく、花火を一望できる場所のようです!
海沿いなので、海や空とのコラボレーションした花火がキレイに見えるスポットですよ。
施設内には、海賊船型の遊具があるので、小さな子供も花火が打ち上がるまでの間、退屈せずに遊んで待つことができます。
アクセス:JR伊予長浜駅から、徒歩約10分
トイレ情報 :公衆トイレあり
② 長浜海水浴場
海岸となっているので、家族や友人グループなど大人数で花火を楽しみたい方へおすすめの場所となっています!
ただ、トイレがない恐れがあるので、事前に周辺のスーパーやコンビニで済ませておくと安心ですよ。
アクセス :JR伊予長浜駅から、徒歩約10分
トイレ情報 :海岸周辺はなし
ながはま赤橋夏まつり花火の場所取りのコツや時間は?

多くの観覧客が地元の方なので、交通規制も例年取り行っていません。
多くの混雑はないと予想されますが、4年ぶりの開催なので、周辺は例年以上の人手があるかもしれません。
お昼頃までには、花火がよく見える席を確保しておくと、いざ混んできたときに安心だと思いますよ!
ながはま赤橋夏まつり花火のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR伊予長浜駅から徒歩10分
車で行く場合
大洲ICから車で20分
ながはま赤橋夏まつり花火2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 長浜港湾緑地 | 詳細不明 | 例年660台無料 |
2 | 長浜小学校 |
有料駐車場情報
周辺は海沿いのため、有料駐車場は見当たりませんでした。
無料駐車場が満車になった場合、海岸沿いに駐車をして花火を眺めている方もいるそうです。
海岸沿いに停める方は、くれぐれも事故のないようルールを守って駐車をしてくださいね。
ながはま赤橋夏まつり花火2023年の交通規制情報と混雑について
地元の方の参加が大半なので、例年交通規制は行なっていないとのことでした。
今年もおそらく交通規制は行わないものと予想されますが、必ず当日は係員の指示に従って行動し、事故や怪我のないように気をつけましょう。
ながはま赤橋夏まつり花火2023年の屋台情報

例年、屋台や縁日が出店されていたので、今年も出店があることを期待して間違いないと思います!
過去には海沿いで花火を楽しみながらビアガーデンをする方もいたので、子供のみならず大人同士でも十分に楽しむことができます。
2023年度も同じように多くの屋台がでると嬉しいですね。
ながはま赤橋夏まつり花火の周辺環境や注意事項について
会場周辺は、海沿いであり観覧客も多くが地元の方なので、大きな混雑は予想されていません。
例年交通規制もされていないので、今年もないと思いますが、当日は係員の誘導に従って怪我や事故のないように、安全に楽しみましょう。
また、海沿いへ行くとトイレがない可能性が高いので、周辺のお店を借りて済ませておくと安心ですよ。
ながはま赤橋夏まつり花火2023年のまとめ
夜空への花火と水面に照らされる花火がとても美しいことで有名な、ながはま赤橋夏まつりなので、今年は多くの人で賑わうことでしょう!
夜は辺りが暗くなると、足元が見えづらいので、怪我のないよう気をつけてくださいね。
屋台も出店されると思いますので、安全に気をつけて、夏の楽しいひと時を過ごしていただきたいと思います。