鳥取県米子市の「米子がいな祭り」。
パレードやイベントなど、盛りだくさんな2日間のお祭りのフィナーレを飾る花火大会。
今年は節目の50回を迎えますので、多くの人で賑わうでしょう。
そんな米子がいな祭り花火大会の、穴場や駐車場情報などを紹介しますので参考にしてみてください。
Contents
米子がいな祭りの花火大会2023年の日程と開催場所は?

名称 :第50回米子がいな祭
日程 :2023年8月20日㈰
打ち上げ場所:米子港岸壁
打ち上げ時間:20:00〜20:45
打ち上げ数:約1万発
予想来場者:約10万人
最寄駅 :JR後藤駅
車でのアクセス:国道9号米子西ICから約10分
公式HP: https://37lvd.hp.peraichi.com/
スポンサーリンク
米子がいな祭りの花火大会有料観覧席について
米子がいな祭りの花火大会では、有料観覧席が用意されます。
料金は、駐車場付き15,000円、駐車場なし10,000円です。
米子がいな祭公式HPから、申込みフォームに必要事項を記載の上申し込みをしてください。
お振込確認後、順次チケットが発送されるようです。
人気の有料観覧席ですので、お早めに申し込みをしましょう。
地元民もおすすめの米子がいな祭りの花火大会2023年の穴場スポットをご紹介
① 米子城跡
米子港から車で4分の場所にある24時間営業の城跡です。
山頂は米子市街を一望できるため、高い位置から花火を観覧することができます。
城跡には駐車場がないため、近隣の駐車場を利用しましょう。
山頂まで登るため、動きやすい服装で訪れましょう。
アクセス :JR富士見町駅から車で6分。
トイレ情報 :トイレ情報はありません。
② 中海ふれあい公園西エリア
中海ふれあい公園内にある西エリア。
中海ふれあい公園は18:00に営業してしまうため、西エリアからの観覧をおすすめします。
米子港から車で約10分の場所にあります。
広い公園ですので、家族連れや友達同士などにおすすめです。
駐車場は東エリアが193台、西エリアが100台止められます。
アクセス :JR米子駅から車で約8分。
トイレ情報 :公衆トイレが1つあります。
③ 道の駅あらエッサ
24時間営業の道の駅です。
米子港から車で約10分の場所にあります。
道の駅で24時間営業はとてもありがたいですね。
飲食店もあり食べ物や飲み物も購入することができますので、買い出しをして駐車場で観覧するのもいいです。
静かに観覧できますので、カップルにおすすめです。
アクセス :米子西ICから車で約3分。
トイレ情報 :施設内にあります。
④ 錦海公園
米子港から車で7分の場所にある24時間営業の公園です。
公園から海沿いに出られるため、花火をきれいに見ることができます。
小さな遊具がいくつかあり、普段は子どもたちに人気の公園です。
10台ほど止められる駐車場があります。
アクセス :米子西ICから車で約5分。
トイレ情報 :公衆トイレが1つあります。
米子がいな祭りの花火大会の場所取りのコツや時間は?

米子がいな祭りの花火大会は、花火大会だけでなく太鼓や屋台などたくさんの催し物があります。
花火が始まる2時間前の18:00までには、場所取りをしたほうがよさそうです。
会場ではどこかからでも花火をきれいに見るができますが、混雑が予想されますのでご注意ください。
穴場スポットは会場から近いところが多いですが、会場に向かう人が多いため比較的空いてると思います。
それでも、18:30頃には到着しておいた方が安心です。
花火大会のアクセス方法は?
電車で行く場合
JR後藤駅から徒歩28分
米子駅からシャトルバスも出ていますが、花火大会当日は運行させるのか不明です。
車で行く場合
米子西ICから約10分
最も近い国道9号線は、渋滞が予想されますのでご注意ください。
米子がいな祭りの花火大会2023年版!利用しやすい駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 | |
1 | 湊山公園駐車場 | 営業時間不明 | 約123台収容可能 |
2 | 米子城二の丸駐車場 | 営業時間不明 | 約100台収容可能 |
3 | 史跡米子城跡三の丸駐車場 | 24時間営業 | 約40台収容可能 |
4 | 道の駅あらエッサ駐車場 | 24時間営業 | 約80台収容可能 |
会場近くの無料駐車場は、営業時間が不明のものもありますのでご注意ください。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 加茂町有料駐車場 | 24時間営業 | 最初の30分無料、その後30分毎に100円 | 約30台収容可能 |
2 | 中央駐車場 | 24時間営業 | 30分100円
18:00〜8:00、500円 |
約60台収容可能 |
3 | 米子市役所有料駐車場 | 24時間営業 | 8:00〜0:00、1時間150円
0:00〜8:00、2時間100円 |
約200台収容可能 |
4 | 東町パーキング | 24時間営業 | 20分100円、60分200円、その後1時間100円
21:00〜7:00、500円 |
約25台収容可能 |
国道9号線沿いの有料駐車場は多くの方が利用すると思いますので、早めに駐車することをおすすめします。
米子がいな祭りの花火大会2023年の交通規制情報と混雑について
米子がいな祭りでは交通規制がかかります。
こちらは2022年の交通規制図ですが、おそらく今年も同じように交通規制がかかると思います。
交通規制がかかる前に、会場に到着することをおすすめします。
祭開催にあたって交通規制がかかるわよ。 pic.twitter.com/vQRvzJXzum
— がいなマツコ-米子がいな祭公式ツイッター (@gainamatsuko) August 19, 2022
米子がいな祭りの花火大会2023年の屋台情報

米子がいな祭りの花火大会では、多くの屋台が出店されます。
今年の情報はまだありませんが、2022年は2ヶ所に屋台が出店されていました。
参考までに2022年の屋台出店情報を掲載しておきますね!
◆米子駅前通り (営業時間9:30〜15:00)
◆湊山公園 (営業時間10:00〜15:00)
今年の屋台は、例年通りのにぎわいを見せるかもしれません。
定番の屋台飯から、ご当地グルメも堪能できると思います。
屋台の準備も進んでるわよー! pic.twitter.com/tipENlwA6l
— がいなマツコ-米子がいな祭公式ツイッター (@gainamatsuko) July 27, 2019
屋台も大変混雑しますので、早めに購入して花火へ向けて準備しましょう。
花火大会の周辺環境や注意事項について
米子駅周辺から米子港へ向かう道に、たくさんのコンビニなどがあります。
米子駅から向かう人はとても多いですので、コンビニなども混雑する可能性がありますのでご注意ください。
公衆トイレも米子駅周辺の公園などにあります。
夕方になると混雑する可能性がありますので、早めに済ませておきましょう。
米子がいな祭公式HPから特別な注意事項は発表されていませんが、当日は大変混雑します。
交通規制も大幅にかかりますので、帰りの際は気をつけてくださいね。
米子がいな祭りの花火大会2023年のまとめ
今年は50回目を迎える特別な年です。
花火大会の他にもたくさんのイベントがありますので、米子市全体がお祭りムードになります。
そんな記念すべき年のフィナーレを飾る花火大会を、家族や友だち、大切な人と過ごしてくださいね。
そして、素敵な時間を過ごせるように事前準備をして、街をきってのお祭りを一緒に盛り上げていきましょう。